![さちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
25週の妊娠で頸管長が短く、育児や家事に不安を感じています。過去の経験もあり、ストレスも抱えています。対処法についてアドバイスを求めています。
今2人目妊娠して25週入るところです。
こないだの、検診で頸管長を診て2.1cmでした( ´•︵•` )
通ってる産院の先生のボーダーラインは2.5cmだそうで、4mm足りないけど、2週間後また検診で測ると言うことで、無茶はしない様にで終わりました。
1人目の子のときも切迫で頸管長短く、それでもウテメリンと自宅安静(とは言っても家事はしてました。)で39週で普通に産まれてくれました。
現在上の子は1歳11ヵ月…間もなく2歳です。同じくらいの男の子を持つお母さんならわかると思うんですが、追いかけ回す様な元気さで、保育園へは週に3回~4回行ってもらってるんですが、それでも送り迎え大変なくらい言う事聞きません…((。•́︿•̀。)
正直、まだ自宅安静とは言われていない、ウテメリンも出ていないけど、1人目でわかっているから色々不安です…
でも育児や家事は手を抜けれる所は抜いててもやらなきゃいけないし…
同じ様な境遇経験したかたいらっしゃいますか?
そんな時どうしてましたか?
やらざる負えないとはいえ、早産して何かあったらと思うと不安のストレスも抱えています…
私自身、実家は地方なので、自分の母親はいません。
旦那さんのお母さんは近くに住んでるので色々協力はしてくれますが、それでも寝たきりとはいきません。
ベビーシッターも検索しましたが、やっぱり高くて…(ŏ﹏ŏ。)
最悪、入院が1番良いのは分かってるので、次回でも頸管長が短くなっていて先生にそれを進められたらそのまま従いますが、何とか、乗り切れないか、色々考える日々です…
アドバイスではないけど、どうか、同じ様な思いした方がいたら教えて下さい。
(•́ε•̀;ก)💦
- さちこ(7歳, 9歳)
コメント
![kobatan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kobatan
今全く同じ状況で悩んでます😭💦
シッター高いですよね…。
赤ちゃんだけのことを思うと入院したいって気持ちが強いけど、上の子のことを考えると少しでも家に居なきゃいけないって思って…。
私はとりあえず、買い物は宅配サービスを使ってます。9月から幼稚園が始まるので、絶対安静とはいかなくなるので、その後がすごい心配です💦
回答になってなくてすみません💦💦
さちこ
同じ悩みの方からコメント頂いて、なんか自分だけじゃない気持ちが救われます…(ŏ﹏ŏ。)
きっと同じ境遇の方は沢山いて、皆さん、何か妥協という言葉は表現として相応しくないてすが、やらなきゃいけないから、抱えながら頑張っているんですよね…(•́ε•̀;ก)💦
とは言え、私も出血しないか毎日トイレをする時に、ドキドキしてます…
頑張りましょう…それしかないですよね(。•́ωก̀。)…グス