※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
◡̈R.mam
子育て・グッズ

子育て支援センターで友達作りやママ友との交流、保育園時代のママ友の必要性について相談しています。

引っ越したばかりで友達がいないんですけど
子育て支援センターみたいな所に行った方が良いですか(>_<)?
一度授乳が必要な時に行った事あるんですけど、
もうハイハイや歩ける子ばかりで首が座っていない子は見当たりませんでした(´・_・`)
1歳なるまでには仕事復帰したいと思っているんですけど
仕事復帰されたママさんで、
ママ友いる方はどこで友達になりましたか?

仕事復帰してもママ友と会ったりする時間とかありますか(>_<)?

小学校になったら同じクラスの子のママとかとは連絡取るようになるかとはおもうんですけど、
保育園の時からママ友って必要でしょうか(>_<)?

コメント

ayapyn

地域とか日によると思いますよ(´◡͐`)
私が行ったところは首すわっていないような子が1人もいない日もあれば3人くらいいる日もあります☺︎

  • ◡̈R.mam

    ◡̈R.mam

    場所によるんですね(´・ω・`)
    そこでママ友つくりましたか?

    • 8月23日
jas

首すわってない子ってあんまりいないですよね(;_;)
あたしもいつも貸し切りです(笑)
誰もいないのをいい事に授乳室で寝たりしてます😂(笑)

  • ◡̈R.mam

    ◡̈R.mam

    首すわるまではあまり行かないんですかね(´・_・`)?
    家居ても暇で暇で…😂

    • 8月23日
deleted user

うちも生後2ヶ月です!
ちょうど今日市の保健師さんの訪問があって支援センターの話を聞いたんですけど、今は夏休みなので小学生が多いから、できれば9月以降に行ったほうが安心って言われました!

私も引っ越したばかりでママ友いないんですけど、その保健師さんの話だと支援センターに行って仲よくなったり、ベビークラスで一緒のグループになった人とママ友になったりする人が多いって言ってました。

  • ◡̈R.mam

    ◡̈R.mam

    2ヶ月同じですね!
    お誕生日近かったです( ´ω`)✩

    そう言えば夏休みでした!
    学校始まった位に行ってみます♪
    支援センターでママ友になる事が多いんですね!
    頑張ってママ友つくりに行ってみようかな〜(´・ω・`)

    • 8月23日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ほんとですか☺️

    私の近所の支援センターは、赤ちゃん専用のスペースがあるみたいなんですけど、それでも首が完全に座ってない今行くよりは、学校が始まって落ち着いてからの方が気楽に安全に過ごせるって言ってました🙋🏻支援センターごとに事情は違うかもですが…

    ママ友作るの勇気いりますよね🤣

    • 8月23日
  • ◡̈R.mam

    ◡̈R.mam

    学生の時みたいに簡単に作れれば良いんですけどね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

    • 8月25日
deleted user

私は専業主婦の頃に子育て支援センターへ何回か行きました!その中で子育て支援センター以外で会ったのは1人くらい。それも仕事を始めたらめっきり会わなくなりました😅やはり仕事してる人は土日や仕事後しか空いてません。でも、専業主婦からするとわざわざ普段はお風呂とかに入れる時間に食事とかはしなく、ランチとかですよね?
実質子育て支援センターに連れて行ったのが半年くらいですぐ、再就職してしまったため私はそこまで仲良くなれませんでした😅
やはり段階踏まないとなのに、期間が短く、、、なかなか💦

でも、保育園の説明会で同じクラスに入るママに話しかけてそれから食事行ったり話したりします😄やっとママ友って言える人が出来ました✨

私もできるか不安でしたけど、おいおい出来るようになるし、仕事が忙しいと正直昔からの友人とか同じ環境のママさんとか、とりあえず気遣って新たにママ友作るってのが大変です😅みんな仲良くなりたいのは一緒だと思うので保育園のイベントとか色々毎日会う環境の方ができると思いました!

  • ◡̈R.mam

    ◡̈R.mam

    ママ友作るのって段階必要ですよね(>_<)
    同じ環境の人じゃないと難しそうですね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
    気遣うのも色々と大変そう…😭
    まだまだできそうにないです😂

    • 8月25日