![Ⓜ︎4403](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![whisky](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
whisky
まずはメーカーの営業さんや担当の方に聞いてみてはどうですか?
『御心ですから』と言われたら、用意した方が良いかなと思います(笑)
私は7月に上棟式をしましたが、棟梁に1万、お手伝い大工さん、ハウスメーカー他は5千、オペレーターさんと警備員さんには3千でした。
うちの場合、式は夕方に行われてそのまま解散だったので、ご祝儀袋に『ご祝儀、〇〇(名前)』と書いて渡しました。
私も散々調べて、これ以上は出せない金額にしました。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
受け取れないところもあるので
確認した方がいいかと!
うちは 受け取れない所だったので
飲み物だけ持っていきました!😨
-
Ⓜ︎4403
ありがとうございます( ´ ▽ ` )飲み物だけとかめっちゃいい業者さんですね!
- 8月22日
![n073](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
n073
うちもミサワホームですが営業さんにご祝儀は必要ないと言われたので用意しませんでした。
ちなみにうちは外部は棟梁だけで、ミサワは営業担当、現場監督、支店長が出席してくれました。
ミサワも地域によって社風が違うみたいなので営業さんに確認したほうがいいかもです。
-
n073
すみません、地鎮祭と勘違いしてました。上記は地鎮祭のときです💦
上棟式は棟梁と営業さんとで柱にお札みたいなのを釘で打ち込むだけで本当に簡単なのしかしなかったので、お祝儀もお菓子も何も用意しませんでした。
ちゃんとした儀式するなら必要かもですね💦- 8月22日
-
Ⓜ︎4403
ありがとうございます( ´ ▽ ` )
地鎮祭の時は神主さんに初穂料と、準備代として現場の人に指定の金額払いました!
うちもお札だけ持ってきてって言われたのでご祝儀いらないですかね?それならいいのになぁ( ´•ω•` )- 8月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私はハウスメーカーが委託している大工さんだったので、ハウスメーカーの担当の人にだいたい皆さんどうしてるのか相談しました!
そしたらお金は本当にいらないから用意しないでと言われたので、ビール6缶パックをのしくるんでもらって、それぞれの方に渡しましたよ😊
建築費用払ってるのに面倒な風習ですよね😖💦
-
Ⓜ︎4403
ありがとうございます( ´ ▽ ` )
先ほど旦那が現場の担当の人に確認したら水道業者とかも一緒に立ち会うからその人達にもみたいに言われました💦いや、それいらんやろって思いながら言われたからには用意しないとなぁって😫
高い建築費払ってるんだからそこにサービス料みたいに込み込みにしてほしいですね💦- 8月22日
Ⓜ︎4403
ありがとうございます( ´ ▽ ` )
御心ですからなんて言われたらイコール包めってことですよねwほんといらない風習です( ´•ω•` )ハウスメーカーの人にも渡すんですね💦なんだかせっかく細かいとこ切り詰めたのにって思っちゃいます😩