![amy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育士歴5年目の未婚女性が妊娠。地元に戻りたいが園の方針に合わず、辞める時期を悩んでいます。園長に報告するタイミングや妊娠後の退職時期について相談したいです。
保育園で働きはじめて1年未満、未婚で妊娠しました。ちなみに、保育士歴は5年目です。私は地元を離れて県外で今年4月から働いています。0歳児クラスを4人で担当しています。彼は地元にいて、彼も私に地元に戻ってきて結婚ほしい、私も慣れない園での仕事が嫌で園の方針も合わず、地元に戻りたいと思っていた矢先のことでした。風当たりも悪くなると思うの、できれば運動会終わった10月末に辞めたいですが年内まで続けるか迷ってます。うちの園は保育士不足です…
・来月、初診受けますが、園長にはいつのタイミングで言えばいいのでしょうか?
・保育士で妊娠した方、妊娠発覚後、何ヶ月で辞めましたか?
無責任だとか責めるような回答いりません。私自身分かっています。だからこそ悩んでいます。
- amy(6歳)
![ぴなまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴなまま
幼稚園で担任してましたけど1月末の出産予定日で12月末まで働きました。
いつ伝えたのかよく覚えてないですけど、多分母子手帳もらえてからだった気がします。
![hyne_](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hyne_
保育園で看護師してました!
傷病対応以外は0歳児クラスでした。
園内で代わりがいないポジションだったので、主任にだけは発覚した段階でまだ病院受診していないため確定ではないのですが....と伝え、園長や他の職員には病院受診後予定日確定して母子手帳貰ってから伝えました。
どうしても職業柄保育士は初期でも負担大きくなりがちなので、同じような時期に妊娠発覚した保育士さん2人いましたが、2人とも病院受診し確定した段階で主任に伝え、他には母子手帳発行後伝えるで、うまく協力していただけるようにお願いしておられました。
退職休職時期は、11月末予定日の方が運動会準備まで、1月中旬予定日の方が年末まででしたが、お二人共初期から特に母子共に体調等問題なくだった(つわりの時期はもちろん何度も仕事中に吐きながらですが💦)のでその時期までいけたとおっしゃってました。
私は初期から切迫で自宅安静やら繰り返していたので、お2人より予定日遅い2月でしたが11月末予定日の方と同じく運動会準備までで退職しました(^ω^;)
![おかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おかん
ほとんど私と同じ状況だったのでついコメントしてしまいました!笑
私は1月出産予定で11月いっぱいは働くつもりですが、安定期にはいってもやはり切迫流産や体調不良で休みがちです…。体調、つわり、本当に人によるんだなって思います。
0歳児クラスは必ず抱っこや突進は付き物なので、早めに報告してもいいと思います!母子手帳もらうまで待ってたらつわりでしんどすぎてつらくなっちゃうかもしれません(>_<)
幸いうちの保育園はすごく優しい方ばかりで、休んでいても連絡をくれたり助けてくれる方ばかりです…ありがとうございますと感謝しながら続けていますが、やはり予想外の妊娠なので申し訳なさが毎日あり、精神的には結構つらいかもしれません。。
身体には無理せず、お互い頑張りましょうね!
コメント