
生後26日目の男の子を完母で育てています。授乳間隔が短く、乳腺炎に悩んでいます。赤ちゃんが吸う度におっぱいが楽になる時期はいつ頃でしょうか?乳腺炎予防の方法を教えてください。
生後26日目の男の子を完母で育てています。
どうやら多乳?らしく、3時間の授乳間隔でも
おっぱいがすぐにカチカチになるくらいです。
サイズもサイズなので肩こりとかもすごいうえに、
今日で3回目の乳腺炎になってしまって、
どうにか痛みをこらえながら毎回授乳してます。
いつ頃になれば、赤ちゃんが吸う度に
おっぱいができるようになりますか?😭😭
毎回カチカチになるのが痛いし辛いし、
溜まったものをあげるのもなんか申し訳なくて。
あと、乳腺炎ならないようにこうしてるよ!
とかいうのがあれば是非教えてくださいm(_ _)m
- 🐰(7歳)
コメント

のっぴまま
私の母に聞いたのですが、おっぱいを上げる前に両手で上下におっぱいを包んで、上下左右にゆさゆさしてからあげると満遍なく乳腺からおっぱいあげられるらしいですよ!
私の母が母乳外来の先生に聞いたことらしいので試してみてはいかがですか?😁

コウ
授乳する前に、乳房(方乳ずつ)を両手で持って、左右に5〜10回ずつ回す、乳房を下から持ち上げて寄せるを5〜10回すると、血液の流れが良くなりますので、授乳前に、このおっぱい体操をしてください。
あと、乳輪が固い(母乳溜まってる)と、赤ちゃんも飲みにくいので、ふにゃふにゃになるぐらい搾ってから授乳すると飲み残しが少なくなりますし、赤ちゃん自身も飲みやすくなります。
後は需要と供給で、3〜4ヶ月もすれば、おっぱいが必要な量を勝手に調整してくれるようになりますよ。
カチカチでしんどい時はある程度圧を抜いて(全部搾らない)、保冷剤などを当てて冷やしてくださいね。
もししこりが出来た場合は、しこりがある方に赤ちゃんの顎を持ってくると良いですよ。
(例 : 左のおっぱいの左側にしこりが出来たら、フットボール抱きで)
-
🐰
たくさん詳しい情報ありがとうございますm(_ _)m
3ヶ所から持ち上げるおっぱい体操はやってましたが、左右に回すのは初耳です👀💡
ぜひやってみたいと思います!
搾乳大事ですよね〜毎回タオルびちゃびちゃになるくらいやらないと、乳輪柔らかくなんないんで大変です😢💭
3~4ヶ月ですか!それまで頑張ってみます!
保冷剤は本当に重宝してます🙏🙏
しこりのある方に赤ちゃんの顎ですね!
次の授乳からぜひやってみたいと思います(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷ ⌑ ᵒ̴̶̷⸝⸝⸝)✨- 8月21日

にゃん
出産お疲れさまでした💕
わたしも完母ですが、今だいたい1ヶ月だとまた2-3ヶ月で増えます😂
ずっと2時間くらいでカチカチになっていました💦
でも乳腺炎は飲ませ方が影響していると思います🌀
いろんな抱き方で飲ませたり、おっぱいをもって飲ませたり、赤ちゃんの口がしっかり乳輪を深く加えるようにすらなど…
1回乳腺炎になって看護師さんに教えてもらいました💕
いま7ヶ月でこの1-2ヶ月くらいであまりカチカチにはならなくなりましたよ🙌
ただ、ツーンとはしますし、母乳パッドがないと染みてしまうようなひもたくさんあります…
-
🐰
ありがとうございますm(_ _)m
えーっまだまだ増えるんですか…これ以上増えたらおっぱいはち切れちゃいそうです…😭💦(笑)
抱き方いろいろありますもんね!
毎回変えてみるようにします⊂( ^ω^)⊃
まだまだカチカチとは戦わなきゃいけないみたいですね…頑張ります💪💪- 8月21日

岐阜ママ
私も同じく母乳の出が良すぎるタイプでした。
入院中は助産師さんが夜中もつきっきりで湿布を張り替えたり少し絞ったり…
産後は傷とか赤ちゃんどうこうより自分のおっぱいの痛みに耐えることがなによりも辛かったです。
産後数ヶ月はブラジャーもつけられず乳帯しかつけられませんでした。
ですが、産後3ヶ月後の友人の結婚式の時にはもう落ち着いて子どもを夫に預けて披露宴に出席できました!
搾乳は一回しただけでした。
助産師さんにも珍しいと言われるくらい母乳の量が多かった私でも、3ヶ月くらいまでには吸えばでるおっぱいになりました!
出ない人向けの情報はいっぱいあるのに、出すぎて困ってる人の情報はあまりないですよね💦
3ヶ月すぎたら色々と楽になってきます!それまでどうかお体を大切に育児頑張ってください💦
-
🐰
ありがとうございますm(_ _)m
わたしも入院中は助産師さん3人がかりとかで搾乳してもらわなきゃいけないほど、いっぱいおっぱい作られてたみたいで、授乳時間で授乳室に行く度に絞られてました😄💦(笑)
ブラジャーだと締め付けられて痛いですもんね⤵︎⤵︎
今はLLサイズのブラトップつけてるんですけど、それでもカチカチになった時は小さく感じます。
3ヶ月でおさまってきたんですね〜羨ましいです、あやかりたいです🙏(笑)
本当に出ない人向けの情報はたくさんあっても、出すぎる人向けにはほとんどなくて困ってました…😭😭
楽になる時期までなんとか頑張りたいと思います!!!- 8月21日
-
岐阜ママ
特になにも意識せず、時が過ぎれば落ち着いたと思います!
2、3ヶ月で落ち着くと言われたけど、内心本当かよ!って思ってたら本当でした!笑
私も色々調べまくったけど全く情報得られずでした💦
でも落ち着いてからは母乳不足の心配もなく、出かける時の荷物も少ないし、本当に楽でした!- 8月21日
-
🐰
育児してれば2,3ヵ月なんてあっという間ですもんね〜早く落ち着けば嬉しいです( ´・_・` )
きっと少数派なんでしょうね⤵︎⤵︎
本当に痛いし、しょっちゅう乳腺炎になって病院かかったり色々大変だからもうちょっと情報があってもいいと思うのに…😞💭
早く楽な時期が来ることを祈ります🙏- 8月21日

yKI◡̈♥︎
助産師さんから、乳腺炎には葛根湯が良いと聞きました😊
市販のものではなく、病院に行って、授乳中と伝えた上で処方してもらいました!
肩こりもラクになるし、ちょっと風邪気味だったりしても使えるし漢方に抵抗が無いようでしたら、何かと便利かなーと思います♡
-
🐰
ありがとうございますm(_ _)m
葛根湯!まさに1回目に乳腺炎なった時からずっと飲むように言われてます!
風邪の引き始めの時とかにも昔からよく飲んでました。
でも味が苦手だし、最近ではついつい飲むのも忘れちゃってて…😭😭😭
ちゃんと飲まなきゃですね( ´・_・` )- 8月21日
🐰
ありがとうございますm(_ _)m
確かに下の方とか溜まりがちなんで、上下左右にゆさゆさしてみます🌟🌟