![naami](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園入園時期について夫婦の意見が分かれています。主人は再来年の入園を提案し、妻は働くことで息抜きや収入を得たいと考えています。現在は母に子供を預けてパートをしており、2人目も考えています。
こんばんは。
保育園入園を来年4月に検討中でしたが
私達、夫婦の言い分を聞いて
アドバイスをお願いします><
《主人の言い分》
・入園は再来年の4月でいい
・今の収入で困っている訳ではないから
今すぐ預けて、私が働かなくても…
・2歳で預けるのはまだ心配^^;
・「子供は3歳までに性格が決まる」
と聞くから3歳までは家で見守りたい
《私の言い分》
・少し働いた方が息抜きになる
・私の収入は貯金したい
・毎日室内遊びや近所へ買い物だけで
娘も退屈してしまう
・保育園で友達と遊んだ方が楽しいと思う
ちなみに今は近所の母へ預けて
週2〜3日、1日5時間パートで働いていて
3年以内には2人目を考えています。
- naami(4歳6ヶ月, 9歳)
コメント
![rest](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rest
ご主人の言い分も分かりますが、三歳児神話って、迷信では?最新の研究ではどうなのかなぁと思ったり…
それき毎日室内遊びだけということに驚きました。
それならお子さんも保育園に行った方が楽しいと思います💦
![namie0108](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
namie0108
私は上の子を1歳児、下の子を0歳児から預けて働いているので、考え方としてはなっちゃんさんに同意です。
私も子供との時間は好きですが、やはり外で仕事をして、自分の思うように時間を過ごせるのって息抜きになってます。
先週1週間会社を休んで子供たちと過ごしましたが、毎日何しよう…って感じでした。
正直専業主婦の方はスゴイなと思ってます。
価値観は人それぞれですので正解はないかなと思います。
ただもしご主人が家事育児をあまりやらない方なら、なっちゃんさんの気持ちはわかりっこないので、一度家事育児全部やってなっちゃんさんは外出してみるなどしてみてもいいかもしれませんね。
-
naami
どちらかといえば
専業主婦が希望なんですが^^;
子供と一緒となると
毎日は大変ですよね…
主人はお風呂に入れるだけで
家事育児はほぼしません(笑)
不規則で忙しい仕事なので
仕方ない部分もありますが…
もう少し主人を説得してみます。- 8月21日
![rochi☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rochi☆
私はご主人よりです。
仕事はいつでもできるけど2歳の子どもとはもう二度と一緒にいれないからです。
確かに保育園や幼稚園へ行けば刺激になることが多いと思います。
ただ2歳をすぎて言葉がわかるようになると一緒にできることが増えます。
いろいろな経験をママとやれる経験も大切なのかなと思っています。
ただ私は預けようと思えば預けられる環境にあったりするので息抜きができているほうだからそう思うのかもしれません。
-
naami
確かにそうですね。
最近2語文が増えて
コミュニケーションも取れる様になり
益々、かわいい時だと思います。
一緒にできることが増える…
それも楽しみだし
もちろん私が一番に共有したいです。
私も母に預けることはできるので
そこまで急いで保育園に入れなくても
いいかもしれないですね^^;- 8月21日
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
妻の方が3歳までみたい、夫が働けというなら悩みますが、なっちゃんさんのお家なら妻の意見が優先かなと思います。
普段子どもをみているのは妻、その妻が働くことで息抜きになるならその方がいいと思います。気分転換になって、いい気持ちで子どもと接することができるなら🆗では?
3歳までに性格が決まるって…
世の中に色んな人がいますが、大人になって良い性格の人(良い性格という定義もわかりませんが)が子どもの頃保育園かどうかなんて気にする人いるんでしょうか?
私だったら夫にそんなこと言われても、夫の望むような性格の子に育てる自信ないです💧
![へる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
へる
お母様に預けて働きに出ているなら、もう既に「3歳までは家で見守る」は破綻しているのでは......。
今の状態であれば、私なら保育園に預けます。
理由としては、
〇自分が見られないなら信用できるプロに預けるのがいろんな意味で安心。身内だと何かあった時トラブルや不仲の元になりますし、気を遣うので精神的にも。
〇同じ毎日より保育園でいろんな刺激を受けて吸収することで子どもの成長や選択肢の幅を広げることに繋がる。
家で24時間見ているからといって性格がよくなる訳では無いし、保育園に行ったから悪い影響があるとは思えない。むしろ経験を積む意味でも保育園は効果ありだと考えます。
ただし、週2-3日であれば入園というよりも一時保育を使うのも手だと思います。
フルタイム対応のところであればコンスタントに預けられますし(対応してないところは応相談で)、保育園児と同じようなプログラムで動いて、入園するより費用が安くなる場合があります。
ご参考までに
![りん0925](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん0925
どちらの言い分もわかります(>_<)
現実的には保育園の空きと仕事の確保はできるのですか?
また、保育料も気になります。
私も同じ状況でしたが、パート先でフルタイムに切り替えると扶養控除がなくなり、保育料も5万弱かかりそうだったので、手元に残るお金は今と変わらずか少しマイナスかも。そもそも2歳で保育園に入れる可能性は低くく、入れるとしたら職場と自宅と正反対の方向で迎えに行くのは正社員では無理な距離(就業時間がそもそも預かり時間をオーバーする会社です)
新たに就活する気力までは無くて、3歳から幼稚園で延長を使いながら働く時間と日数を増やす道を選びました。
職場が確保できて、保育料を支払ってもプラスになり、扶養を外れても問題無しなら奥様の意見でもいいかなーと思います。
naami
迷信なんでしょうか?
よく聞くんですが…
毎日ではなく
たまに児童館へ行ったり
甥っ子と遊んだり
家族で出かけたりと
外出はする方です。
rest
よく聞きますよね。実母なんかめっちゃ言ってきます。
なので、私も気にしていましたが、NHKのすくすく子育てでお馴染みの先生が保育園賛成派で、ご自身のお子さんも一歳から預けていたと言ってました。
あと私が保育園に見学へ行った時、ある園の園長さんが、文部科学省(だったかな?)が早くから保育園に入れた子とそうでない子に違いは無い。と発表してますよ、って教えてくれました。
他にも調べれば三歳児神話を覆すような記事などが見つかると思います。
あと、公園遊びはどうですか?うちは今は朝と夕方ずっとお外で遊んでます。公園が近くにないのでほとんど義母の畑で遊んでますが、カマを振り回したり、耕した土の上へダイブしたり…野菜も一緒に収穫します。
毎日ドロだらけ、砂だらけで親は大変ですが、子供には最高の遊びだと思います😊
naami
そうなんですね。
少し自分でも調べてみて
主人に話してみます^^
公園は近くにありますが
雑草が酷くてとても入れません^^;
他の公園は少し距離があって
私自身、車の免許がないので
なかなか行けません。
夏は庭でプールが多いです…