
コメント

まさえ
出生前診断はしないですか?

退会ユーザー
頭の大きさで分かるみたいですが
まだ分からないと思いますよ😅😅
ダウン症だと分かったら中絶する
つもりでしたら
血液検査でわかりますよ!!
-
NAMI
そういうつもりはないんですが少し不安で投稿してしまいました💦
ありがとうございます☺️
性別も分からなくて周りの人はわかってるのに…って不安になってしまって💦- 8月21日
-
退会ユーザー
もしダウン症だと分かった時に
中絶する気がある!と伝えたら
血液検査してくれますよ!
そうじゃなくても不安であれば
その気持ち先生に伝えたらいいと
思いますよ★
もし、ダウン症だと分かっても
継続したい!
ただダウン症の子供を育てるのに
知識が知りたいから早く知りたい!
なども全て話すといいですよ!
失礼ですけど、ご年齢は??
チラホラいるとは高齢なのですか??- 8月21日
-
NAMI
あたしは21です‼️
周りの友達が高齢で出産していて、
話を聞いてあたしには知識がないので
いろんな方のお話を聞きたかったんです☺️
もしダウン症だと分かってもおろすつもりはないのですが、
自分がまだ無知なので、
たくさんの人のお力をお借りしてここで
聞いてしまいました💦- 8月22日

けいこ
医師から検査等勧められましたか?
ダウン症心配なのは多少なりとも、みんな一度は通る道です。
でも、ダウン症だから⁇
どうしたい⁇
周りにチラホラいて?
あーは、なりたくない…とか?
主治医に相談しましょう♪♪
-
NAMI
別になりたくないのではなく
周りに調べては?と言われたので
調べたほうがいいのか…
それとも産まれるまで待ったほうが良いのかとか考えていただけなんです☺️
貴重なご意見ありがとうございます☺️- 8月21日

miey
わかりますよー!私も同じでした!検索魔になりますよね(*´∀`)
けど出生前でたとえ違うと分かっても出産したら、ダウン症だったなどもあります。
でもある時言われた事があります。
この先病気、怪我たくさん子供はある事。それを母親のあなたが落ち着いて大丈夫よ。と言ってあげないと誰が子供に言ってあげられるの?だから、病院の先生に言われない限り、母親のあなたが何があっても味方だよ。と思ってあげなさい。不安が子供に伝わります。
助産師に言われました。本当にその通りで私は、その後何度も不安になりましたが、助産師の言葉通り気をつけています!出生前診断をやってみて安心されるのもいいかもしれませんね(*´∀`)
-
NAMI
そうですよね😭💦
めっちゃ検索してしまって💦
いろいろ不安なことが広がってしまって💦
そーですよね‼️私が一番信じてあげなきゃいけないですね‼️
初めてのことばっかりで不安でいっぱいでつい悩んでしまいました😭
心強いコメントありがとうございます☺️- 8月21日
-
miey
わかります!わかります!実は私も出産した今でも検索魔です(笑)
初めての妊娠、出産。私も同じです!
お互い頑張りましょうね☆- 8月21日
-
NAMI
検索すればするほど怖いですよね💦
御出産おめでとうございます☺️🎉
羨ましいです❤️
私もワクワクです❤️
はい☺️
頑張りましょっ‼️
最後までコメントしていただきありがとうございました❤️- 8月21日

3kids♡26
総合病院でも出産してからダウンだった!て事もあります(友達がそうでした)
先生に何か言われたなら気にしますが、言われてないなら安心してもいいかな?
後は指が多いとか。まあこれは手術すれば問題ないけど、少ない場合は嫌ですよね(/ _ ; )
五体満足、健康1番を気にするのはみんな同じですよ♡
-
NAMI
そうですよね😭💦
そういった不安はみなさん通ってる道ですよね💦
凄く心の支えになるコメントありがとうございます☺️なんだか救われました❤️- 8月21日

はやまると
一人目の時に、個人病院でしたが、先生がダウン症の子は首のあたりのふくらみが違うと言われました。うちの子も、たまたま角度なのかわからないですが、一瞬疑いかけられました。少し戸惑いましたが、2回流産したのもあり、何が何でも産む、育てると覚悟しました。旦那とも、2人の子供だからと覚悟しました。色々調べたりはしましたが、親がやはり信じなければダメな感じはします。
出生前検査は、一切考えませんでした。先生にも、進めたくはない、出産、子育てにはハプニング、トラブルがつきもの。出産出来ること、子宮にぶじ宿った事が奇跡。覚悟無いなら、最初から子供は望んだらダメだよと、キツイ言い方する先生でしたが、納得できました。不安な日々でしたがね。本音は。
娘は、帝王切開で無事うまれてきてくれました。ダウン症も無く。
感動で、出産後初めてみた時は泣きました。
先輩に、ダウン症の子供さんいますが、いつも楽しい感じです。親にしたら苦労があるとおもいますが。でも、先輩はいつも、生まれてきた事がありがたいと言ってますよ😌
市役所など、育児サポートなど、障害とか色々と、お話聞ける所があるか調べて、聞いてみるのも、お勧めします。自分も、お話聞きに行きました。少しは、楽になるとおもいます。
あ、ちなみに、性別は上の子も、今28週のお腹の子も、ギリギリまで見せてくれる気ないみたいです‥‥‥‥。明後日健診で、わかるかときたいしてるのですが‥‥‥‥
周りは、周りですよ。子供を、信じて母強くなりましょうね٩( 'ω' )و
長くなりましたが、失礼します。
-
NAMI
返信が遅れてしまい申し訳ないです💦
詳しく教えていただいてありがとうございます💦
やはりみなさん通る道ですよね💦
母としたら五体満足で元気で産まれてきてほしいでもお腹の中の子をそとからずっと見えてるわけじゃないから
たくさんの不安で悩みますよね💦
でもどんな形であろうと何があろうと愛せるのは自信はあっても
あたしで大丈夫なのかと言う不安もたくさん…でも母以上に赤ちゃんの方が不安ですよね😰
命が自分の中から産まれることだけで奇跡なのですから
わたしも自信を持って
赤ちゃんも自分自身も信じて
赤ちゃんがわたしの元に産まれてきてくれるのを待とうと思います☺️
長文になってしまいました💦
大事なお話を聞かせていただき
ありがとうございます😊
すごく勉強になり励みになりました☺️- 8月23日
NAMI
あまり無知で💦
羊水検査とかも出来るみたいですね💦
まさえ
私が出産した病院は総合病院だったので、出生前診断に興味があると言ったら別の日に詳しく先生がお話してくれました。
結局、考えた結果出生前診断はしないと言う結論に達したのですが、一度産院に相談してみたら教えてくれますよ。
まさえ
ちなみに私が出生前診断やめた理由は血液検査だと何分の何といった結果しか得られず、余計心配になること。
羊水検査のリスク。
それに一番の決めてはすでに20センチくらいに成長している我が子を何かあるからと諦められないという理由でした。
NAMI
なるほど…
そんな心配も出てきますよね💦
子供にリスクがあることは確かに避けたいです💦
詳しく説明していただいて助かりました😭💦