1歳1カ月の息子がご飯を食べず、遊びたがりや座りたがらない悩みと、完母での断乳方法について相談しています。どうしたらいいか迷っています。
今ご飯のことですごい悩んでいます。
1歳1カ月の息子がいるんですがあまりご飯を食べてくれません。
最近スプーンを持ちたがってご飯をつついたりスプーンで遊んだりご飯をひっくり返したり…そして座りたがりません。
おっちゃんだよー座ってねーって座らせてもひっくり返って泣きます。
もうやりたいようにやらせようか…と迷っています。
ご飯で遊んじゃダメだよってことも言いたいんですが今ご飯に興味を持ったところで叱るのはどうなんだろうとも思ったり…
ですがここをなーなーにしていればいけないよなとも思ったり…
みんなどうな躾をしているんでしょうか…
それと完母で今断乳を考えているんですがどう辞めればいいかも分かりません…泣きすぎて吐くことは大丈夫なんでしょうか。
最近ではお昼は一切あげないで夜と夜中にあげています。
3日前から寝る前のおっぱいを辞めて抱っこで寝かしつけています。
だからかお昼も前よりおっぱいをねだるようになりました。
ご飯をいっぱい食べてほしいし夜も通して寝てほしいなと思っています。
やはり抱っこで頑張るしかないですよね?
ご飯をあまり食べないんですが断乳しても大丈夫なんでしょうか…
どなたか教えて下さい( p_q)
- むちこ(6歳, 8歳)
コメント
NHY
うちの子も自分でスプーンを使って食べたがります(^◇^;)
うちの場合は手づかみ食にしてご飯を一口大のおにぎりにしたりおやきにしたりそれを手で食べさせます。ご飯まみれになろうが床にたくさんご飯こぼそうがその時は見守って気が済んだらお風呂場に連れて行きご飯を流して床掃除です笑
それかどうしてもスプーンでという場合は息子が握ってるスプーンをあたしがサポートしてすくって食べるという風にしてます。
お座りですがあたし子もそうでした(^◇^;)ですが座らないとご飯は食べれないということを徹底し心を鬼にして座らなければあげない、そしてまんまだよ〜お座りして〜って言うと今ではちゃんと座って食べれるようになりました!
断乳はあたしは息子に自然と任せてます。飲む子は3歳でも飲むみたいだしまだ急がなくてもいいと思いますよ♩
なにをするにも根気強さが必要です!
:)
うちの子も全然たべなくて1歳1ヶ月のとき夜間断乳してから断乳しましたよ!
夜間断乳してからは夜ぶっ通しで寝るようになりました✨
断乳してから初めの方はなかなか食べないときもあり栄養面での不安もあり、そのときはご飯少し食べさせてからフォローアップを100のませてました^ ^ でも断乳してからよく食べてくれるようになりました!いまでも食べムラもありますが、お腹がすくと食べます^ ^
躾に関しても、私はとりあえず食べること優先で椅子に座らなくても食べさせてました!歩くようになるとなかなかじっとすることが難しいかったです💦
いま一歳4ヶ月ですが、最近やっと座って食べることが増えてきました!まだ立ち歩くこともありますが🙃笑 自ら椅子に座ります^ ^
悩みはたくさんあると思いますが、ゆっくり1つずつ解決していけばいいと思います👍✨長い目でみてあげて、がんばってください^ ^
-
むちこ
コメントありがとうございます( ¨̮ )︎︎
断乳すると色々変わるんですね!!
やはり泣いたら抱っこで寝かせていましたか?夜中どうしても起きれなくておっぱいに頼っちゃいます…
ほっといても座ってくれるようになるんですね(T_T)
それを聞いて安心しました!!
本当じっとしてくれなくて…私が座らせたらひっくり返って泣いてご飯を更に食べなくなったり…みんなどう躾してるんだろうと困ってました。
すごく参考になります!ありがとうございます( ˘ᵕ˘ )- 8月21日
-
:)
抱っこで寝る癖つけるのも嫌だったので、トントンでがんばりましたよ笑 初日は最終私のお腹の上で寝ました!
大変でなければ抱っこでもいいと思います^ ^!
躾も大事だけど、まだ1歳なんでそこまで強くゆっても仕方ないかなって思ってます!怒って無理やり食べさせるより、食べて満足できるようになってから躾を教えていくのでも遅くないと思います^ ^- 8月21日
-
むちこ
確かに!!抱っこ大変ですよね…
トントンは最初泣きましたか?私もトントンで寝てほしいです(T_T)
そうですよね!色々と興味を持ち始めた時に怒ったら意欲もなくなりますよね(*_*)
参考にさせていただきます!!
ありがとうございます♡- 8月21日
-
:)
初日は30分ギャン泣きして、抱っこしたりして落ち着かせて1時間半寝たと思ったらすぐおきて泣いての繰り返しでした😅その繰り返しのときは抱っこせずトントンで乗り切りました!最終私のお腹の上で眠りにつきました(笑)
- 8月21日
-
むちこ
繰り返し一番辛いですね(*_*)私心折れるかもしれないです…が!頑張ってみたいと思います( ˘ᵕ˘ )ありがとうございます♡
- 8月22日
えりっぴ
我が子もそんな時期ありましたー
手掴み出来るようにしても
自分でスプーンを使って
食べたかったみたいで、
『おっ!一人で食べてみたいのかなぁー?ママと一緒に食べてみようか♪』
と声をかけてから
手を添えて補助して
口まで運んであげました!
『上手に食べれたねー!』
と褒めたらニコニコ(笑)
満足したみたいで
そこからメキメキと
自分で食べることの喜びを
覚えたようです!(*^O^*)
スプーンみたいな
フォークみたいなやつを
使ってます!★
-
むちこ
コメントありがとうございます( ¨̮ )
時期のものなんですね!
声掛けは大事ですね( p_q)
なんでだろう…とどうしてもマイナスに考えていたので次からはプラスに考えて向き合っていこうと思います!!
スプーンみたいなフォーク分かります(*゚▽゚)
参考になります!
ありがとうございます( ˘ᵕ˘ )- 8月21日
むちこ
コメントありがとうございます( ¨̮ )︎︎
もうこれは私が折れるしかないですよね…やりたいようにやらせようと思います!
話が変わってしまいますがNHYさんはどのようなご飯メニューですか?おにぎりと他になにか用意しますか(*_*)?
断乳はそんな急がなくていいですかね(T_T)
知り合いに母乳はもう栄養ないからねって言われたことありまして…
ですがそう言われると安心できます!
NHY
おにぎりに野菜や魚を入れてる場合はそれだけをあげることもあります笑
でもその代わりお昼や夜には普通よりも多めの野菜やたんぱく質を入れるようにしてます。
おにぎりは基本朝だけなので昼や夜には炊き込みご飯とたんぱく質などのおかず一品、野菜などのおかず一品、場合によっては果物をあげてます。
妊娠中の母親学級のときでも助産師さんに無理に辞めさせたくていい、三才くらいまでは飲ませても大丈夫と言われましたよ!
栄養が気になるのならフォローアップミルクにしたらどうでしょうか?
ご飯で補えない栄養が入ってますしそれも三才まで飲ませることができますよ。ミルクや母乳で安心する子も多いと思いますので子供の成長に合わせてゆっくり卒乳を目指すのもいいかと思います♩
むちこ
そうなんですね(T_T)
私結構ズボラでちゃんとしたご飯作ってあげれてないです( p_q)
もう少し頑張ります…そして参考にさせていただきます!
フォローアップミルクいいみたいですね( ˘ᵕ˘ )(東京ハイジに出てくる動画を見ました笑)
ちょっと考えてました!
断乳しなくては!とずっと焦っていたのでそう言われて安心です(T_T)
マイペースに行こうと思います!
ありがとうございます♡
NHY
あたしもかなりズボラです(^◇^;)結構自分に余裕がないときなどベビーフードに頼ることも多々ありますよ(;_;)
頑張りすぎて赤ちゃんに当たってしまうよりかは自分が楽しくできる育児に意味があると思ってるのであまり頑張りすぎずお互い頑張りましょう!笑
むちこ
みんなそんな感じですよね(T_T)
私もベビーフードに頼ってしまいます…(*_*)私が作るよりベビーフードの方が栄養しっかりしてるんじゃないかって思います…笑
本当頑張りましょう!!ありがとうございます♡