
仕事が辛くて体調も優れない女性が、育児や仕事の悩みを抱えています。産休や保育園の問題、2人目の計画など、将来への不安も感じています。
仕事行くのやだなー😭
生活苦しいから働きにでたけど、働き始めて1年、子供は未だに毎月2回は熱出してトータル月4日ほど休むし、会社にチクチクいわれ、今回2回目の肺炎で入院…来週から仕事戻るのが憂鬱…
しかもお盆すぎたら妊娠報告して産休もらえたらもらおうと思ってたけど、さすがに毎年同じ時期に肺炎って…もしたから産休難しそうだな…契約切られるかなぁ
何より、入院で1週間行けなかったから余計妊娠報告しずらい…安定期入ってからと思ってたけど、こんなことになるならもっと早く言っておけばよかったな…
保育園まで電車通勤だからそれもあって風邪ひきやすいのかなとか思うけど、近場の保育園は産休あけ入れないらしいし、団地引っ越して近くの保育園にいれてもらえたら働こうかな
さすがに家近くなれば風邪も多少引きにくくなるの期待してるんだけど…😭
保育園の転園って産休中とか、仕事やめてる間できるのかなぁ
そもそも仕事やめたら追い出されちゃうのかな😭
待機児童も多そうだし、働いてないと近くは入れてもらえないよね
でももう正直体力ないから数年だけでも専業なりたい…旦那もっと稼いできてくれよ…
こんなんで2人目って計画性なさすぎなのはわかってる、でも授かってしまったからには頑張らなきゃ…と思うけど毎日辛い
- みー(7歳, 10歳)
コメント

m.y
初めまして。
私の住んでる地域は産休中は子供の環境の変化に対応する為に転園は出来ない事になっています!
理由は違いますが2人目生まれる前に会社の近くに家を建てたかったですがいつになっても転園出来なく在園してる保育園の近くに家を建てました^_^

YU0123
お気持ちお察ししますが、我が家は保育園徒歩2分のところに通えていますがそれでもしょっちゅう熱出したり色々もらいます!通勤中の大人からの感染より結局は子供同士で移しあってることが多いと思いますよ〜>_<
-
みー
コメントありがとうございます
保育園通い始めてどれくらいですか?😓色々検索してみても、みんな1年くらい通えばだいぶ引かなくなるとか見るので、その子によって違うとは思いますが体弱いのかなって風邪ひく度落ち込んでます😢
そうですよね~電車の中は混雑してるけど抱っこしてるからどこか触るわけでもないし、空気感染?も冬とかじゃないから咳してる人もそんないないし…
やっぱり保育園でもらうんですかね!結構顔とか触りあったりしてますしね😅
どうしたら風邪ひきにくくなるんでしょうね😓- 8月20日

かぁちゃん
子どもの体調管理、難しいですよね(T ^ T)
どんだけ気をつけてても病気になる時はなるし(T ^ T)
昔みたいに旦那だけの給料でやっていけない時代やし...
女性に優しい社会にはいつなるんですかね(T ^ T)
私の愚痴になっちゃいました😂
-
みー
コメントありがとうございます!
難しいです…体が弱いのかなと、入院した際に総合病院だったので、肺炎去年もなったんですが何かあるんですかね?とかアレルギー調べた方がいいのかとか先生に相談しましたが、特に問題はなく風邪ひいちゃったって感じですねと言われました…😥
のどに菌がついて炎症起こるのと同じで、肺に菌が入って炎症起きたってことですよね…こんな頻繁になるなんて心配です😂
旦那の給料だけじゃやってけないですほんと😭旦那だけの給料でやっていけるなら子供大きくなるまで働きたくないです~日本変わって~😭笑
同じように思ってる人がいてよかったです☺️- 8月20日
みー
初めまして。こんな愚痴にコメントありがとうございます*_ _)
そうなんですね!下の子も生まれるし環境の変化で精神面心配ですもんね😢
保育園の近くに家を…!素敵です😭
息子の保育園は、私が仕事まだ探してる時に入れたので、空きのある街中の保育園にしてしまったんです😓もともと実家に住んでてそのうち家を出るつもりだったので、そうなってから近くの保育園に~と思ってたのですが…近くの保育園が産休あけから預けれないってことまでは調べずに引っ越してしまいました😭2人目全然頭になかったのですが、ちゃんと考えて引っ越すべきでした😓
m.y
私も上を入れる時は旦那の実家に住んでいましたが急遽預けなきゃいけなくなり空いてるとこならどこでもだったので周りに自然しかない保育園になりました(^_^;)
車がないと不便な所なので転園できる人は転園しちゃうので下のクラスは入れ替わりが激しいです😅
保育園自体は良いので下の子も一緒の保育園になれたらいいなと思ってます😊
みー
そうなんですね!でも自然があるのはいいところですね!うちも車があればそんな苦でもないのかなとか思いますが維持費考えると今の家ではキツイです😓
下の子、同じ保育園に入れないこともあるんですかね?待機児童の関係とかもあるとは思いますが…そうなったら別の保育園にしますか?
m.y
保育園って兄弟ポイントあるじゃないですか。
でも同じ保育園での下の子と同い年に生まれる子が5.6人居るみたいで…その人達が全員同じ保育園に申請してきたらどうなるかなと…😅
あと私の住んでる地域は激戦区です…
育休中で、来年4月には復帰予定なので同じ保育園に入れなくても違うとこにします😣
上と同じ保育園に転園希望は出し続けますけどね😣
みー
兄弟ポイントなんてあるんですね!それはどうなるか心配ですね…😓
私も引越し前の区が札幌市内で1番待機多いと聞いていて実家付近の保育園が14名だったのに、引越し先の家近くの保育園でも同い年15人くらい待機と聞いて転園だしても入れるのかわからないなと思いました…今行ってる園はパートのお母さん達多そうで、私は時短で9時5時だから勤務時間多い方かな?と思ったりもしますが
違うとこでも入れて転園届けですか…送り迎え大変ですね😭私もそれ視野に入れなくては…情報ありがとうございます*_ _)