※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

定額減税補足給付金について昨年12月に子供が生まれたので、年末間に合…

定額減税補足給付金について

昨年12月に子供が生まれたので、年末間に合うように会社に税扶養いれるようにしました。11月から産休に入っています。
所得税分は給付金として3万もらえると思ってたんですが、今回の通知書には2万円の記載でした。
2万円はおそらく昨年引ききれなかった未済額17962円があったのでその分なのかなとおもったのですが、生まれた子供の分の3万はいつもらえるんでしょうか?

コメント

優龍

未済みが
17962円なので
繰り上げで2万ですよ。

それが、新しく生まれた子の分です。

12月までの給料の手取りが少し増えていたはずです。

きら

1人につき3万円貰える給付金ではないですよ。
年末調整でお子さんを税扶養に入れることで年末調整で受けられる定額減税が+3万円になり、年末調整で計算した所得税から定額減税を引いた結果、17962円が減税しきれなかったので、1万円未満切り上げて2万円給付するという流れです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    未済額17962円が10月の給与明細からずっと変わらずそのままだったので、私と上の子の2人分での未済額がずっと残っているのかと思っていました。
    12月の給与明細見ても未済額の金額はそのままでいつもより年末調整額が少し多いなぁと思っていましたが、生まれた子供の定額減税分が少し上乗せされたってことなのですかね?
    それでも上乗せされたのは16000円くらいでした。今回の給付金2万と合わせると36000円。
    元々未済額17962円と生まれた子供分3万があると5万ほど手取りが増える感覚でいたのですが、そういうわけではないってことなんですかね?ややこしくてすみません😵‍💫

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰


ということは12月の時点でもうすでに引かれていたってことなのですね!
ありがとうございます!