
コメント

moon
3学年差ですかね。
姉のとこがそうですが、空白の期間が長いから楽だと行ってます。大変なのは一気に終わるって。
制服使い回したかったけど、上の子が大きいから使えなかった…と言ってました。
私は学年もですが、3歳差で2人目欲しいな〜ってそろそろ妊活しようと思ってます。

ベジタブルママ
確かに、大きくなったとき大変だと思っています。
よかった点は、手伝ってくれること・あやしてくれるところです。あとは、自分でできることがほとんどなので、下の子に時間かけられます。
-
ガチャピン
コメントありがとうございます。
手伝ってくれたり、あやしてくれるのはとっても助かりますね。
正直少し不安でしたが、楽しみになりそうです♪- 8月19日

退会ユーザー
うちは年齢は2歳差だけど、上の子が早生まれなので、学年としては3つ離れることになります。
うちはまだ子どもが小さいので
経験してませんが
上の子が卒業した後に入学なので
上の子の物を使えたりもするし
2人重なるより物を買うのは少なくても済むかなと思ってます!
あと、受験の時には
下の子の高校受験と上の子の大学受験が同じ年に重なるので
ピリピリした空気が
一気に流れて終わるので
いいかなと思ってます( ¨̮⋆)
-
ガチャピン
コメントありがとうございます。
確かにものを買うのは少なくて済みそうですね(*^^*)
一人目が男の子なので、二人目も男の子だと助かるなぁと思ってしまいます(笑)
おっしゃられている通り、ピリピリした空気が数年おきに起こるよりは、一気に来てしまった方が後々楽そうですね!- 8月19日

みゆ
産まれる頃には上の子は会話もできて、食事やお着替えも一人でしてくれるので楽でした😆
トイトレも完了直前でしたし。
今のところ大変だったことが思い当たらないくらいです。
-
ガチャピン
コメントありがとうございます。
トイトレまでほぼ完了だなんて羨ましいです(๑°ㅁ°๑)‼
我が子もあやかりたいです(笑)- 8月19日

退会ユーザー
うちも3歳差です。むしろ希望してました。私自身3歳差でした。
2歳差だと上がイヤイヤ期真っ盛り、4歳差だと少し離れすぎて、一緒に遊びにくいかな、と思ってます。
あと入学式がかぶるとかよく言われますが、日にちってずれてると思うし、他の方が言うように、行事がいっぺんに終わるので楽です。毎年どちらかが入学だの受験だの卒業だのってならずに同時にすみますし、式に出たときの服をクリーニング出さずに使い回しできます(^^)体型も変わらないから新調しなくてもいいですし。
-
ガチャピン
コメントありがとうございます。
確かに2歳差だとイヤイヤ期真っ盛りで想像するだけで大変そうですよね😭
性別にもよりますが着回しできるものもありますし、なにかと便利そうですね( *´艸`)- 8月19日
ガチャピン
コメントありがとうございます。
そうです、三学年差ということです💦
確かに喉元過ぎれば暑さ忘れるということわざ通りですね。
本当は二学年差希望だったのですが、そう考えたら三学年差でも良さそうだなと思えてきました(*'▽'*)♪