
会社の有給取得が不満。自由に取れず、残日数も分からず、シフトで強制取得。労働局に相談したい。
有給の取り方について、うちの会社はおかしいと思うので相談させて下さい。
有給は入社して半年からもらえます。
基本的に有給を使う事が出来ず、風邪などの体調不良、忌引きの時は有給になりますが、それ以外は有給は使えません。そして自分の有給が何個あるのかも教えてもらえません。聞けば教えてもらえますが、使えないので、誰も聞かないです。使えないからと言って、給料にプラスみたいな感じで買い取ってくれることもありません。うちの会社は、土日休みとか、お盆、お正月、祝日などは全く関係のない会社なので、長期休暇もありません。ただ夏休みと冬休みはそれぞれ休み希望出し取れますが、夏と冬で有給が合わせて5日間使えるだけです。
最近になり、今の期間だけだと思いますが、有給を使っていいと言われましたが、自分の好きな時に使えるのではなく、勝手にシフトを作る人が有給を入れるだけなので、自分の中希望の日に有給を取る事は出来ないんです。その有給も残っている分、全て消化できるわけではなく、3日ぐらいしか使えません。
これって労働局に訴えればどうにかなるのでしょうか?
不満で不満で仕方ないです。しかも全職員同等ではないから余計です。
- m♡mam(2ヶ月)
コメント

kiiiiina(ФωФ)
そもそも就業規則は閲覧できないんでしょうか?(;´∀`)そこに有給の規定も載っているはずなのですが...。

やままま
保育士ですが、うちの前の保育園がそうでした…
夏休みの長期休暇も冬休みもなかったです。
3連休に土曜日が休みになるのも祈るって感じでした。
-
m♡mam(2ヶ月)
すごく苦痛じゃないですか?
育児をしているママであれば子供の都合で有給取れるんですが、男の人やママじゃない女の人は理由がないからだめなんです- 8月18日
-
やままま
途中妊娠したんですが、ものすごいマタハラを受けて
ストレスからか、出血が止まりませんでした。
無事出産はできましたが…。
もう、あの職場では一生働きたくないですね。- 8月19日

(チ)
うちの旦那も有給はあるけど
自分では申請できない職場ですᐪᐤᐪ
使えたのはハネムーンのときのみ。
後は職場側からこの日有給ね!
って感じでそれも稀なことです😢
お盆休みはありましたけど
年末はないですね…

もも
ほとんど違法ですね。
有給は基本的には労働者が使いたい時につかえるものです。
会社側は基本的に拒否権はありません。
ただし、会社が損害を被る時だけは拒否できますが、あくまで労働者が休んでも損害が出ないよう会社側は努力しないといけないです。(代わりの人を補うとか、大勢がいっぺんに同じ日に休まないようにするとか)
努力もせず一方的に有給は使えない!と言われたら、それは違法です。労働局に言った方がいいです。
-
m♡mam(2ヶ月)
努力なんてしてないですね😣一方的に使えないと。
今は体調崩したら有給になりましたが、以前までは別の休みの日を体調崩して休んだ日にあてて、すごい連勤になってたんです- 8月18日

ゴルゴ33
私の会社は計画有休といって、本人の希望しないところで年1日勝手に有休にされるところがあります。それ以外は繁忙期さえ避ければ有休を取らせてもらえます。しかし買い取り等はありません。
主人の会社は夏期休暇、年末年始休暇がありますが、何故かそこに勝手に有休が引き当てられています。会社側が休みにしてるのに有休扱い…意味がわかりません。そして体調不良欠勤に有休を当て込むことも出来ません。社内ルールで有休は事前申請のみらしいです。これも意味がわかりません😡
有休に関しては…auさんの会社のような扱いをしている会社はまだまだあると思いますが、どうにかならないものですかね😕
このご時世訴えられればすぐに改善命令が出されそうですが、訴えがでないから放置されているんでしょうか💦
-
m♡mam(2ヶ月)
みんな不満があっても中々訴えられないのが現状ですよね😭だったら転職しようとか、そうなっちゃうんですよね- 8月18日

かほ
全く同じです
余裕のあるシフトの時有給くれますが、勝手に入れられ、しかももらえる人ともらえない人がいる。
おかしなはなしですよねー
でもわりとどこもそうじゃないですかね
よっぽどのホワイトでないかぎり( ;∀;)
ただ有給をください、というのをしっかり上司にうったえているのでしょうか?
訴えていないのなら、監査が入っても会社側は、希望がないから取らせてないと言い訳ができてしまいます。
まず労働組合などにうったえ会社に団体として訴えかけてもらうのはどうでしょう
-
m♡mam(2ヶ月)
労働組合事態、ありません。
下さいとは言えない環境です。- 8月18日
-
かほ
労働組合ないと厳しいですね
みんなで一致団結して、ください!と訴えるとか…(^^;)?
それで理由なく取らせてもらえないなら違法になるので労働局に相談するといいかもです- 8月18日

ハルヒママ
前の職場がそうでした(>人<;)
違うのは盆と正月GWがあること‼︎そしてその休みが全て勝手に有給扱いになるため他で取れないこと‼︎体調不良、忌引き全て欠勤扱いでした(>人<;)
m♡mam(2ヶ月)
マニュアルに有給についての明確な記載がないんです。
kiiiiina(ФωФ)
基本的に有給は労働者の権利ですが、取得日数や条件などは会社の業務状況による部分もあるので、労働局に訴えても...って感じだと思います。就業規則通りに取得できないなら問題ですが(;´∀`)