![ゆうこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが抱っこを求めて泣く時、どう対処していますか?片手で食事をする方法やメニューについて教えてください。2、3ヶ月の間だけの模索です。
生後1ヶ月を迎えました!近頃抱き癖がついたのかママ意識がついたか知恵がついてきたのか、男の子だからそもそも甘えん坊なのか…笑
とにかく抱っこ欲しさに泣かれます(T_T)
こんな時皆さまどうしてますか?
どこでもこんなもんでしょうか(;´∀`)
あと赤ちゃん抱っこしながらご飯!ってなった時の片手で食べられるオススメご飯やメニューあったら教えて下さい!おろして食べたいけどおろして背中スイッチで起こしちゃうの可哀想で。。。(;´∀`)
もう諦めて片手食事模索することにします!きっと2、3ヶ月の間だけかなーって思うので(*´∀`)
- ゆうこ(9歳)
コメント
![ちび美](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちび美
うちは女の子ですが泣いたらずっと抱っこしてましたよ♪
抱き癖も気にせず求めてきたら抱っこしてます(^^)
自分が疲れた時はしばらく泣かせて、自分に気合いが入ったら「遅くなってごめんねー抱っこしに来たよー」と言って抱っこしてます(*^^*)
片手で食べられるもの、オムライスですね(^^)
作るのも簡単、食べるのも楽チンですよ\(^o^)/
![はらぺーにょ、22](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はらぺーにょ、22
泣くたびに抱っこしてました((´∀`*))
今も泣いてなくても起きてる時は暇さえあれば、ほぼずっと抱っこしてます!
カレーとかスプーンで食べれる系は食べやすかったです٩(●˙▿˙●)۶!
-
ゆうこ
私も同じです〜!
近頃は身体から離すとすぐ目を覚ますので起きてなくても抱っこするはめになりつつありますが…(T_T)
カレー!いいですねー!
こちらも久々メニューですっ!
ありがとうございます!- 7月27日
![空☆☆☆☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
空☆☆☆☆
2ヶ月半の息子です(∩´∀`∩)
最近、抱っこしてほしさに泣いて訴えます(^o^)1人でメリー見てたり手をしゃぶったりしてる時間もありますが…かまってちゃんで(^_^;)話し掛けたりしてるとご機嫌です(´艸`)
抱っこしながら食べるとなると…スプーンで食べたほうが楽ですよねヾ(o´∀`o)ノ
丼ものとかがいいかもですね(*⌒▽⌒*)
-
ゆうこ
2ヶ月半もすると声に反応してくれるんですね!今は1ヶ月だからか声出しても自分のギャン泣きが増すばかりでwwww笑
丼物もいいですね!
和どんぶりもの大好物なのにすっかり忘れてました!目からうろこですwwwwありがとうございます!- 7月27日
![みいこ*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みいこ*
私は息子が赤ちゃんの頃、抱っこしていないと泣いていたのでずっと抱っこしていました!抱き癖なんて今の時代言いませんし、泣いたらどんどん抱っこしてあげて下さい。そのうち抱っこしていても降ろせと言ってちょこまか動きますよ(゜m゜;)
食事は慣れると抱っこしながらでも何でも食べれましたが、おにぎりやサンドイッチなどがやはり食べやすかったです。熱い汁物はこぼすと危ないので、抱っこしながら食べるときは避けていました。
-
ゆうこ
そうですよね!抱っこが嫌になってあれこれ動き回りたくなる日が来ますもん、今だけですよねっ(;∀;)ノ
私もどんどん抱っこしちゃうのでみなさん同じ見たいで安心しました〜!ヽ(=´▽`=)ノ
サンドイッチやおにぎりですね!どんどんレパートリー増えて助かります、ありがとうございます!- 7月27日
![demonio](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
demonio
抱き癖などは気にせずに沢山抱っこしてあげてください。
赤ちゃんはお母さんが大好きなんです。
それに今しか抱っこさせてくれないですから〜〜。
-
ゆうこ
ありがとうございます!
私もいつかは離れてくんだし、って思って抱っこしてたらあれ?!こんなにベタベタしてて大丈夫?!ってなっちゃいましたwwwwそう言って頂けて安心しました!ありがとうございます!- 7月27日
![⭐ちィ⭐](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
⭐ちィ⭐
炊き込みご飯や焼おにぎり、一口サイズのホットケーキなどを冷凍で常備してました(^^)
解凍もレンジですぐですし、重宝しました♪
あとは、野菜スティックやプチトマト、果物なんかもすぐ食べれる状態で冷蔵庫に入れておいて、なんとなく栄養バランスを気にしてみたりしてました(^^;
![mocoまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mocoまま
うちも抱っこマンです。上の子たちも寝返りができるようになるまでは抱っこマンでした。
わたしは、メニュー関係なしにスプーンやフォークでご飯を食べています。
長男の時に何度かおかずを落としたことがあるので、赤ちゃんにタオルをかけて汚れないようにしています。落とさないように食べるのが一番なんですが💦
![わこぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わこぽん
分かります!私も悩みました。友達の赤ちゃんは放っといてもとにかくよく眠るとか聞いてたんで。しかしうちはすぐに泣く、抱かないと泣き続けます。
親から抱き癖ついたんじゃないかとか言われムカついてました。病院や近頃の育児本では抱き癖はないと言います。しかし本当はあるようにも感じて、自分の初期対応が誤ったんじゃないか😭とネットを調べ、ネントレで心を鬼にして治すかとか本気で悩みました。
でも可愛いそうでできませんでした。自分の都合優先みたいで。
もうすぐ2か月ですが少しずつ自分も慣れ心に余裕ができ、赤ちゃんもほんの少しずつですが扱いやすくなってきた気がしますよ💦
あと抱っこして、いや授乳しながら夕飯よくやります!最初はこぼしたら危ないからと警戒していましたが、最近は味噌汁とかも普通に飲んじゃってます😁うちは畳に机なので前傾姿勢でかなりお行儀悪いです。でも赤ちゃんと自分の食べたい欲望を同時に満たせるので良し!としちゃってます😄パンが食べやすいですね、うちは純和食なので魚とかも悪戦苦闘して食べてます。人生で今だけなら後で振り返ったら楽しい経験になりますかね😅
ゆうこ
おぉ!やっぱりたまには泣かせて放置というかひと息やりますよね!私も今そんな感じです〜!トイレ行ってる隙に気付かれて泣かれてすぐに行けないとどんどんギャン泣きになるのでハラハラしちゃいます(;∀;)笑
オムライス!久々に作ってみようかなー!ありがとうございます!