※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
プクチャン
家族・旦那

幼稚園問題で旦那と言い合いに。旦那は3年保育の私立に行かせたいと言…

長文ですいません。
幼稚園問題で旦那と言い合いに。
旦那は3年保育の私立に行かせたいと言い張りました。
私は公立の2年保育の幼稚園でいいんでは無いかなと思います。
旦那の気持ちが解らんではないんですが私のことも考えて欲しかったんです。
友だち作るのがちょっと苦手な息子のために3年がいいと旦那。
私立は家から二キロあります。

私は小学校と同じ学区にある公立に行かせたほうが小学校に行ったとき子供が幼稚園で出来た友だちと同じなんで安心かなと考えてます。
距離も650メーターくらいなんで楽です。

私立は行事も多いし親が出るときが多いと聞きました。旦那に協力に出来るんかと聞いたら物によるって回答。これはほぼ私がしないと駄目パターンです。
あと、公立行かせて勉強出来ない子になったらお前のせいって言うって脅すんです。最低です。

幼稚園の私立と公立ってそんなに差ありますか?
3年のがやはりいいのでしょうか?



コメント

tanpopopon

小一担任したことありますが、公立と私立の差を学習面で感じたことありません😅

むしろ公立の子で優秀な子たくさんいましたよ👌私立は園の方針によってかなり違うかなと思いますよ🌼
幼稚園くらいじゃまだ生まれ持った気質が強いように思いますよー😊

  • プクチャン

    プクチャン

    ですよね。
    近所に私立に行っている子供さんと公立に行ってる子供さん両方おられますが違いは感じたことないです。

    2年と3年だと変わるとおもいますか?

    • 8月18日
  • tanpopopon

    tanpopopon

    私は2年しか幼稚園行ってませんが大学までしっかりでてますし😆弟も2年ですが、早稲田大学の院生やってますよ😃

    ママが2年!って思うなら2年でしっかり面倒を見てあげるのもいいと思います😊
    でも旦那さんの心配する気持ちもよくわかるのでそこは旦那さんとの話し合いかなぁと思います😊ただ、まだ友達を作るのを苦手もなにもないかなぁとも思いますが…

    • 8月18日
  • プクチャン

    プクチャン

    ですよね。
    私は公立しかないところに住んでましたし一年しか幼稚園なかったんですが出来のいいこは沢山いました😅

    友だち作るのはもう少し後よと旦那にははなしたんですが💦
    3年保育の一年と同じ成長が出きるように出来るんかと⤵
    好き嫌いが激しいんですが給食なれば治るもんですかね?
    私は幼稚園時代すごい偏食で帰りの会まで食べてました😱
    なので別に給食だから治るとはおもえなくて😅

    • 8月18日
  • tanpopopon

    tanpopopon

    好き嫌いはなかなかすぐには直らないですよね😭

    好き嫌いは段々かなぁーと思います😆

    その子にあった園、タイミングを見極めてあげるのが一番かなと思います😆パパはこうだ!!!って思い込んでる部分もあると思いますが、ママはお子さんのことよーくわかっていると思うので、どうにか説得するしかないですかね😭
    夫婦でも育ってきた環境が同じではないからなかなか難しいですよね💦

    • 8月18日
あめた

幼稚園で勉強できない子になるとかないですよ( 笑 )

  • プクチャン

    プクチャン

    ですよね。ただ自分の意見が通らないから脅すんです😰
    何もしないくせに口だけは出すんで最悪です

    • 8月18日
deleted user

私立でもかなり幼稚園によって方針が違います!親はお弁当作る以外ノータッチの幼稚園も少なくないです。確かに公立の方が安いですがだから私立イコールお勉強というわけでもないですよ^ ^
1年多いか少ないかだと思います。うちは迷わず私立にいれます。2歳児でもかなり家にいる事に限界感じるので3歳児が家で母親と2人で過ごすというのがかんがえられません。。息子もお友達や外で遊ぶのが好きなので息子的にも早く幼稚園に行きたいと思います^ ^
私も幼稚園選びはバス送迎アリ給食アリ親の参加が少ない幼稚園に絞ってます。
プレに参加したりすると幼稚園の特色が分かりますよ^ ^

  • プクチャン

    プクチャン

    ノータッチならいいんですが旦那候補の幼稚園ではママさんコーラスとかなんか苦手なんまでありそうで😭
    送迎も自転車か歩き⤵

    うちの子供はなぜか今頃すごい人見知りがきて人を睨んだりしてしまいます。幼稚園にも行きたくないと言い出しすしまいで💦
    ちょっと前までは学校行きたいって言ってたのに。

    ギリギリまで話をしてくれなかったんでプレ保育がもう無理で😭
    説明会にいくしかない感じです。

    • 8月18日
はる☆ゆい

土地柄にもよりますね☺
うちは公立が区に1つしかなく、みんな私立に行かせます。
そしてほぼ三年保育ですね😊

ですが、私立は園によって方針が全然違います。
行事の多い少ない、お勉強させるさせない、しつけや教育に厳しいかのびのびしているか、などかなり個性が出ます。
なので、私立でもお勉強しないところもありますし、逆に公立から来た子がお勉強できないなんてことは全くありません☺

送り迎えのことや実際行事に関わるのはママなので、プクチャンさんの通わせやすい方を選ぶといいと思います。

うちは上の子を私立の三年保育で入れました。
行事も少なめで、お勉強をほとんどしない、のびのび系の幼稚園で、とても良かったです。
個人的には、2年保育よりは3年の方が、親にとっても子にとってもいいかなぁとは思います☺

  • プクチャン

    プクチャン

    うちは幼稚園は色々あるようなんですが…

    旦那が色々なことに協力的なら私立に行かせるんですがお茶ひとつ自分で入れない人なんで負担が増えると思うと😭

    やはり3年がいいですか⤵
    近くが3年なら迷わないんですけどね

    • 8月18日
あんず

私たち夫婦は子供は遊べる間に遊ばせたい!という考えだったので、2年保育で公立幼稚園です。集団行動は性格によるので早いから良いとか悪いとか出はないと思います。
主さんがおっしゃるように公立だと幼稚園から小学校のお友達との関わりもありますし、幼小との連携もしっかりしていて小学校へのイメージもできていましたよ!

あと、私の友人がたくさん幼稚園教諭をしていますが、先生の入れ替わりが早い園には子供を預けたくないな…という思いがあり、公立幼稚園を選びました!
ご夫婦でどういう子育てをしたいか話し合われても良いかもしれませんよ✨

  • プクチャン

    プクチャン

    私は無理に親離れささなくていいかなと嫌でも離れていきますしね。一年は色々一緒に体験して、近所にいるお友だちと遊べたら良いのではと。
    なので公立でのびのびやっていけたらそれでじゅうぶんだし小学校も一緒にいけるし私は言うことなしなんですけどね。

    • 8月18日
みぃちゃま

こんにちは。まず、公立の幼稚園ですが、場所によりますが、私がいたところは生活保護の方などの優先順位後の抽選でした。
100%入れると決まっているのであれば、公立は安いのでいいと思います。ただ、保育時間が短かったり、幼稚園終了後の預かり保育をしていない場合もありますよ。
私立は補助もあるので、先出しはありますが、数万円単位で帰ってくるお金もあります。
私立もお受験幼稚園でない限り、公立と同じくらいの内容ではないでしょうか?私立は、それぞれ目標が違うので、一概には言えませんが…

息子は、私立の2キロ先の幼稚園に通っています。私の場合、経済的に習い事を幼稚園+αさせてあげられないので、2千円ほど相場より高い幼稚園で、正課で毎週温水プール、体操、リトミックがある幼稚園を選びました。これだけで、2万くらい習い事代が浮いたと思います。
小学校も一緒は魅力的ですが、一緒のクラスになれない可能性もあり、また1から作り直さなければならないのは私立に行っても一緒です。

私は都と県境に住んでいて、都の幼稚園を選択しました。近くに同じ幼稚園に通う方は2人ほど。

友人も同じ選択をしましたが、良かった点は、卒園後、小学校が別で、愚痴を関わりないので気兼ね無くいえること(笑)らしいです。

  • プクチャン

    プクチャン

    うちは3年保育のこども園公立は倍率ヤバイらしいんですが2年はほぼ行けるようでした。

    温水プール、体操、リトミック
    良いですね😄

    うちの近くの私立はコーラスに力入れてるくらいです。
    私がもし私立ならと考えて幼稚園は体操、楽器、ちょっとしたお勉強があるんですけどね。

    • 8月18日
  • みぃちゃま

    みぃちゃま

    そうなんですね!友達が同じように2年で入れず、大変だったので、ほぼないなら良かったです。
    バス通園とかも視野にいれて、探してみるのも良いかと思います。
    コーラスも素敵だと思います。私が音痴なので、子供には上手になってほしくて(笑)今、通わせるか悩んでます。
    良いようになるといいですね!

    • 8月18日