![ばや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![プーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
プーたん
抱き癖付くから抱っこしないほうがいいっていう方もいますよね…(._.)でも抱き癖つかないみたいですよ(^^)
うちの子も抱っこしてないと泣き止まないこと多くてずっと抱っこしてました(´・ω`)成長するにつれて抱っこしなくてもいられる時間増えたので大丈夫でしょォ(^-^)/
大丈夫ですか?(>_<)
![けゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けゆ
生後10日ならそんな感じですよ☺️
私は2ヶ月間そんな感じで常に抱っこ紐で抱っこしてました☺️
ボバラップって抱っこ紐便利ですよ☺️
新生児から使えるし、抱っこ紐の中に入れればすぐ寝てくれますよ✨
-
ばや
そんな感じときいて安心しました❤︎
ボバラップ検索してみましたがうちの子すごく好きそうです!笑
検討してみますありがとうございます😭- 8月19日
![もしもしかめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もしもしかめ
今抱き癖は言いませんよ✨抱っこいっぱいしてあげてください😄
-
ばや
抱っこしていいみたいで安心しました❤︎
ありがとうございます!沢山抱っこしてあげます😊- 8月19日
-
もしもしかめ
私もおばあちゃんに言われたことあって心の中で抱き癖とかないわ!って思いました!!笑昔の人って抱き癖って言う人多いですよね😭!
泣いたら抱っこしたりすぐお母さんが駆けつけてあげたらそのぶん赤ちゃんはとっても安心するみたいですよ❤️- 8月19日
-
ばや
抱っこするとニヤっとするのでそれが救いです♡
昔の人のことは気にしないように頑張ります!- 8月19日
![ちゃんころ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんころ
その頃はずーっと抱っこでしたよ( ´ ▽ ` )
抱き癖とか今は気にしなくて大丈夫です♪
赤ちゃんの頃から泣いたら抱っこしてあやしてましたが、今歩くようになって抱っこじゃないとダメとかないですよ👍✨
むしろ自分で歩きたがります。
もちろん抱っこが好きな子もいますけどね!
でも一生のうち子どもを抱っこしていられる時間なんてほんの僅かなので自分が疲れてどうしようもないとか以外なら抱っこしちゃって大丈夫です♪
疲れてたり手が離せないときは少しくらいほっといても目を離さなければ大丈夫です!
-
ばや
ありがとうございます!
新生児はずっと抱っこで間違いないときいて安心しました😊✨
確かに今だけですもんね!マザコンにしそうとか言われすごくカチンときました。
沢山抱っこしてあげようと思います!🙋❤︎- 8月19日
![たまご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たまご
お母様の時代と今の時代では違く、お母様世代は抱き癖がつくと言われてましたが、今は抱き癖はなく泣いたら抱っこしてあげて下さいと病院で言われました。赤ちゃんに安心感を与えてあげてと。だから沢山抱っこしてあげて下さい。お母様に抱き癖がといわれたら、病院でこう言われたと話してみたらいかがですか?子供はママ大好きで、抱っこして等で泣いてもとめてると思いますよ☺️
-
ばや
病院で言われたんですね!✨
今は〜と言ったらすごく嫌そうな顔をされ親に対してストレスはんぱないです>_<💦
甘えん坊の我が子を沢山抱っこしてあげたいと思います!ありがとうございます😊❤︎- 8月19日
![トト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トト
両親教室で抱き癖はないと言われました。しっかり抱っこしてあげてと。一昔に育児した人は、すぐ抱き癖が~と言ってきますよね。私も周りからよく言われました。助産師さんから、せめて2~3ヶ月までは、赤ちゃん優先に行動してあげて!抱っこやオッパイを求めてきたから応えてあげてと。
-
ばや
自分の親とこうなるとは思いませんでした😵
2、3ヶ月まではこんな感じでいいんですね!✨抱っこしていいと聞いてほっとしました😊ありがとうございます!- 8月19日
![ゴリコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴリコ
うちの子も生まれてからずーっと抱っこちゃん!
背中に性能の良いスイッチ搭載して生まれてきたと思ってます(笑)
抱きぐせと言うより、抱っこが好きな性格なのだと思います。
そんな抱っこちゃんな娘も目が良く見えて少しおもちゃで遊べるようになってきた今、横になって抱っこの時間が少し減りました。
楽と言えば楽ですが寂しい気もします。
ずーっと抱っこが出来るのは体重的にも今のうち!
大好きな大好きなママの腕を存分に感じて貰って良いのでは無いでしょうか?
-
ゴリコ
ちなみに私は実家に帰らなかったので、抱っこちゃん相手でもどうしても両手を離さなければならない時間が有りました。
その時はスリングが大活躍しましたよ!参考までに。
育児楽しみながら頑張りましょうね( ˙ᵕ˙ )- 8月18日
-
ばや
抱っこが好きな性格✨確かに😊
うちの子は抱っこ+ユラユラを辞めるとぐずります😊笑
ずっと抱っこしてるのは間違いではないときいて安心しました❤︎
確かに目が見えるようになったらおもちゃに興味示しますよね😆
うちは里帰りではなく2週間程親が来てるのですがかなりストレスです;_;
エルゴは買ったんですが少しめんどくさいしスリングなど検討してみようと思います!
ありがとうございます😊✨- 8月19日
ばや
ありがとうございます!
抱き癖つかないみたいで安心しました❤︎
自分の母親がすごくイヤです>_<今1番のストレスです;_;
でも帝王切開だったので助かってる部分もあり複雑です。
育児は楽しいので全然ストレスないですね😊✨
プーたん
はい( ^ω^)私も抱き癖つくって義母に言われてどうしようってなりましたが大丈夫でした☺️
そぅなんですね(>_<)自分の母親だから言える部分と言えない部分と…複雑ですよね(๑>﹏<๑)
適度に甘えながら…無理しないでくださいね(´・ ・`)
育児が楽しいって大事ですよね(^-^)/
ばや
義母もそばにいたら言いそうです😱笑
やっぱり昔の人は言うんですね💧
ありがとうございます😊
育児は子供が可愛くて全然苦じゃないので良かったです♡
プーたん
昔の人は言いますよね😱⚡️時代の中で変わったこともあるのに…って思っちゃいます(>_<)
いえいえ☺️✨
それが一番ですよね( *ˊᵕˋ)ノお互い頑張りましょう(^^)
ばや
言われてもあまり気にしないようにします>_<
はい😊可愛い我が子のために頑張りましょう🙋♡