
コメント

riko
上の子が年少さんです😄
やっと幼稚園に慣れてきたところなので、来年あたりから、スイミングでも通おうかなーなんて娘と話してます。

ぱた*
同じく年少です👧✡️
わたしは、ご主人とは反対に 幼児教育って大事だなあって思う派です!😃
まだ早い理由がわからないです…
*つみき教室(週に2回)
*算数教室
*言葉(論語や詞など)
*スイミング
*こどもチャレンジ
*体操
がいまやっているもので、英会話は休会中です。
幼児教育が必要って思いつつ、娘本人がやりたがったものしかやっていないです😵💦
-
ゆあか(*´ー`*)
すごいですねー!費用も結構かかりますよね!?
わたしも幼児教育、いまだからこそ吸収できることがたくさんあると思うのですが😢- 8月17日
-
ぱた*
わたしもそう思います!( ☆∀☆)
うらやましいくらい すごい吸収力ですもんね✨
早期幼児教育が大切だと思います(*´ω`*)
費用はほんっとうに悩みです(つд;)笑
未来への投資だと思って払ってますが、高すぎる英会話は 習わせなかても習得できるんじゃないかな…って思って 休会させちゃいました(^^;
ご主人、やらせる前から反対するのではなく、やってみてその子の反応とか見てから続けるか考えるんでもいいのかなあって思いました!- 8月17日
-
ゆあか(*´ー`*)
そうですよねー。もう一度話してみます!いまの時期大事ですよねー。
参考になりました!ありがとうございます。
ちなみに算数教室は公文とは別ですか?- 8月17日
-
ぱた*
公文とは別ですよ~\(^^)/☘️
プリントを使うのではなく、積み木を使ってるみたいです。
先生が指定した数を、先生が指定したタイミング(先生がグーを出したら積み木を1つ箱に入れる、チョキなら1つ出す、パーなら2つ入れる等)で入れたり出したりすることで、足し算や引き算など計算ができるようになるって感じみたいで…、
先生の手元を見て 瞬時に自分の手元を動かさなくてはいけないので、小学校入学後の 黒板のばんしょ✏️にも繋がったりするみたいです(*^^*)🌼
幼児教育って いま楽しい!ってだけでなく、後々に繋がっていくものもたくさんあると思うので、やらせたい!が伝わるといいですね((T_T))✡️- 8月17日
-
ゆあか(*´ー`*)
ひゃーー😱そんな教室があるんですねー。たのしみながらいろんなことを覚えてくれたらいいですね!
絶対無駄にはなりませんし!
ありがとうございました!- 8月17日
-
ぱた*
初めは お受験させたい訳じゃないのに なんで幼児教育?って思ってましたが、娘の成長を見ると やっぱりやらせておいて無駄ではないなあって思います✡️
子供の力は無限大ですし、なにより自分の得意分野を見つけて「できた!
」が増えることで自信や自己肯定にも繋がりますもんね(*´ω`*)🌼
こちらこそグッドアンサーありがとうございました♪(/ω\*)- 8月18日

ママままん
幼稚園では周りではスイミングしてる子多かったですね😊
ウチの上の小学生達は本人がしたいと言い出すまで習い事はさせなかったです
ちなみに息子は剣道、娘はピアノです。
結局親が頑張らないといけないので💦
-
ゆあか(*´ー`*)
親が大変ですよね。。
スイミングはやっぱり多いですよね。私自身水泳できなくて辛かったので習わせたいなと思ってます。
剣道や合気道なんかも惹かれます😆ってわたしが習うわけじゃないのに笑- 8月17日

葉月
娘も年少です。
音楽教室に通っています。
-
ゆあか(*´ー`*)
音楽教室とは歌ですか?ピアノですか?
- 8月17日
-
葉月
ピアノです。
- 8月17日
-
ゆあか(*´ー`*)
3歳からピアノ教えてくれたりするんですね!うちは主人がピアノをひくので、ピアノにも憧れがあります。
音楽教室ちょっとさがしてみます!- 8月17日
ゆあか(*´ー`*)
小学校入るまでにスイミングをしておいた方がいいと聞いてわたしも来年あたりからさせたいです。