
2歳の娘が最近食事をほとんど食べなくなり、心配しています。保育園では食事をしっかりとるようですが、家ではほとんど食べず、主にジュースやお菓子を食べています。朝食を食べないことが特に心配で、アドバイスを求めています。
2歳の娘について相談です。
下の子を妊娠してから、食事の際に食べムラや、座って食べられないことが増えてきました。
しかし、全く食べないということはなく膝の上に抱っこしてあげたり、好みの野菜や魚を中心にあげると食べてくれていました。
しかし、下の娘が産まれてからここ数日殆ど食事を食べなくなってしまいました。
下の娘を「可愛い」と言ってくれて、意地悪をすることも全くなく、
しかし我慢してしまっていることがたくさんあると思い、夫と一緒に上の子優先で見るよう心がけています。
正直な話、食べてくれればなんでもいいと思っているのですが、そうするとゼリーやヨーグルト、チーズやお菓子ぐらいしか食べてくれそうにありません…(;_;)
空腹になれば何でも食べるだろう!と思ったのですが、昨日は殆ど何も食べず夜を迎えてしまいました。
暑い時期ですので、殆ど何も食べないのが心配です。ちなみに平日は保育園に行っており、保育園では食事を全て食べて、おかわりをするようです。
保育園で午前中プールに入るのが楽しみな様子なので、朝御飯を食べないのが一番心配です(*_*)
水分は嫌がることなく積極的に飲めています。
同じような経験があった方のアドバイスが聞けたらありがたいですm(__)m
- koharu(9歳, 11歳)
コメント