
明日社長と今後の仕事や引き継ぎについて話します。労働時間が長く、子育てとの両立が難しい。産休後の復帰か辞めるか悩んでいます。先輩ママさんの経験を聞きたいです。
明日社長と今後の仕事や引き継ぎについてお話ししようとおもっています。
私の今働いている会社は労働時間が長く、子供を育てながらの今までの労働はどう考えても無理です。
朝8時〜夜7:30まで。
将来を考えて、産休を頂き時間を考慮してもらい復帰するか、きっぱり辞めるか迷っています。
まず、時間を考慮してもらえるかはまだ分かりませんが💦
正直、時間などの不満はありますが、人間関係などいいところもあり悩みます。
また、彼の収入にも不安があるので、働いていたほうがいいのかなとも🤔
働いている先輩ママさん!
働いていていい点、悪い点を教えてください😣😣
- ぷぷみ(7歳)
コメント

はじめてのママリ
労働時間は残業しての時間でしょうか?
やはり時間がネックですよね。
それプラス通勤時間がありますし。
残業を免除、時短可能でお願いしてみるべきです。
それで折り合いがつかなければ諦めるしか無いですが、とりあえず希望は伝えるべきですよ!
産後、新たな仕事を探すのも小さな子供がいると正社員となると厳しいですし、出来れば続けた方がいいと思います。
私は産休育休を取ったあと、子供が1歳で復帰しました。
フルタイムで8時から16時50分が勤務時間です。
大変な事はたくさんあるのですが、子育てに理解があり慣れてる職場ですので働きやすい方です。
金銭的に余裕が欲しいから今後も働いていたいと思ってます。

かな
お話を聞く限り、ブラック臭がしますね…
夜7時半までいないといけなくて、残業代込みのお給料って、典型的なブラック企業な気がします。
私なら、辞めて子供が少し大きくなったら別の職場を探しますね。
-
ぷぷみ
自分でもブラックだと思います😂😂(笑)
なんでみんな文句言わず働いているのか謎です(T_T)
朝社長と話したところ、やはり社員のままでは時間を短くするのは他の社員に示しがつかないので出来ないとのこと。
一回辞めてパートなら時間を自由に決めていいと言って頂きました。
それなら他の会社で正社員で時間も定時で上がれるところを探したほうがいいのかなと思いました。- 8月17日

ham*
産休中ですが
運送業で7時から21時まで
34wまで働いていました。
私もどう考えても無理な為、
産休入る前に会社にかなり詰めましたw
今のところ
出産後に時短か部署変更か
話し合おうという形になっています。
法律上、
妊娠、出産、育児などを理由に
非協力的な行為は
会社は禁じられている、、らしい笑
私も旦那の収入、
会社の居心地の良さ、
私の収入(割と高月給)など
辞めたくない要素満点なので。
先輩ママでもないのに失礼しました😩
お互いワークママ頑張りましょうっ🙌
-
ぷぷみ
ham*さんも大変なお仕事ですね😫
会社の方もちゃんと話を聞いてくれる感じで羨ましいです😣😣
私は今日の朝話したら時短は他の社員に示しがつかないからとやんわり断られ、部署異動で6:30〜16:30にするか、パートで自分で時間決めて働くか。。自分で決めなさいとのことでした。
それならきっぱり辞めて他の会社を失業保険もらいながら探したほうがいいのかなとおもいますヽ(;▽;)ノ
辞めたくないけど辞める方に今考えが変わってきてます。。😂😂- 8月17日
ぷぷみ
残業しての時間なんですが、7:30までは絶対いなきゃいけないという謎なシステムです(T_T)
残業代は給料にはいるので、時短したらその分3〜4万減るとは思います。。
一度お願いしてみようかな?🤔
金銭面で余裕があるほうが気持ち的にも余裕が出るかなと思うので😊
ありがとうございます💗