![kakam3](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義理の家族と同居について…長文です。夫とは所謂デキ婚で、上の子の妊娠…
義理の家族と同居について…長文です。
夫とは所謂デキ婚で、上の子の妊娠が発覚して
結婚、となった際に、夫は長男ということもあり義父に同居するなら結婚を許す、出ていくなら縁を切ると言われ、夫の家族を壊すことをしたくなかったので同居を決意、夫の実家に入りました。
お互い貯金もなかったので少ない生活費で住まわせてもらってその時は本当に助かりましたし、義母が家事をほとんどしてくれて気も使ってくれたので、その時はそれほどストレスは感じず、まぁ嫌だけどやっていけそうかなと思っていました。
上の子が産まれて二ヶ月の時に夫の転勤が決まり、義実家から車で2時間のところに引越すことになりました。
夫は度々転勤のある仕事なのですが、子供を転校させるのは可哀想ということで、上の子が小学校にあがる頃には私と子供だけでも義実家に帰るという条件?と、まだ新婚だし一緒にいたいだろうということで私と娘と夫についていくことを許してもらい、現在は別々に暮らしています。
最近私に2人目が産まれ、義実家に帰ることを現実的に想像してみるようになりました。
義母は56歳、平日午前中パートにでています。
明るく家のこと一切を仕切ってします。義母がいなければ義実家は回らないと思います。
義父は55歳、飲酒喫煙有で職人気質というか面倒臭い性格です。
+86歳の義祖父、自分のことは自分で出来ますが足が悪く、病院などは義母が連れていっています。
また、夫には弟がおり、若くしてデキ婚、一時的に義実家にて同居し貯金を貯めてから独立、現在は義実家から5分もかからないアパートで嫁と年長の子供と3人で暮らしています。
弟嫁は仕事が忙しく、甥の保育園の お迎えはほぼ毎日義母、義弟は仕事が終わると義実家に帰宅、弟嫁の仕事が終わり次第甥と自宅に帰るという生活をしています。
弟嫁が仕事でいない休日はほとんど義実家にて過ごし、甥も当たり前のように義実家でご飯、お風呂、お泊まりをして過ごしています。
義実家に同居することを想像して
嫌になったこと
*子供の育つ環境について
・生活リズムが大人基準
→夜ご飯とお風呂が終わり寝かしつけが日付を越えることが度々ある
・言葉遣いが汚い、荒い
・自分が良ければ良いような考え方
・義父と義母の喧嘩
・ヤクザや薬で捕まった人の話が普通の会話にでてくる(ここに嫁ぐまで別世界の話だと思っていました…)
*義弟家族について
・私達が同居になっても入り浸るのか
・義弟にとっては実家なので当たり前かもしれないけど、私達が完全同居になっても、今みたいに勝手にご飯やアイスを食べたりお風呂に入ったり泊まったりするのか
↑ここは実際にそうなる時に話し合いするしかないんでしょうけどね(´°_°`)
いろいろ考えると、義弟家族が実家に帰る方が良いような気がしてきて…
お金の面でも家賃が払えず義母に借りたりもあるみたいだし…
まぁ自分が同居したくないだけなんですけどね(´°ω°)
弟嫁も若いのに苦労してて、義実家の世話まで押し付けるのは可哀想でなりませんし( ´•ω•` )
かといって、私の実親が年をとっても他にみてくれる人はいないし、私が両方の親をみていくことになるのかなぁ…
長男とか次男とか、家を継ぐとか親をみるとか、結婚ってこんなにめんどくさ…じゃなくて←大変だなんて思っていませんでした( ´•ω•` )
というか子供が20すぎて新築建てるなら、二世帯住宅とか考えなかったのかな?!
この家で同居は狭すぎる!泣
築5年でローンの一部は夫名義って…
私だって好きな家に住みたいわ_(:3 」∠)_
今時嫁と同居したい姑なんて珍しくないですか?!
しかも、施設でみてもらうのは嫌、家族に介護してほしいなんて…
私だったら家族に迷惑かけるよりお金払って他人にお世話してもらう方が気が楽(´._.`)
まぁそれもこれも、何も知らずに子供つくった私が悪いんですけどね…
これからどうなるんだろうー…嫌だなー
夫に対する愛情も大して残ってないし、私の人生なんなんだろ 笑
長々と愚痴、すみませんでした(っω<`。)
- 貯金
- 保育園
- 病院
- お風呂
- 寝かしつけ
- 飲酒
- 義母
- 姑
- 保育
- 家事
- 親
- 車
- 妊娠
- 5歳
- 喫煙
- 小学校
- 生活
- 夫
- パート
- 生活リズム
- お金
- 愛情
- 家族
- 上の子
- 2人目
- アイス
- 喧嘩
- 生活費
- 男
- 6歳
- 二世帯住宅
- 施設
- 結婚
- うなる
- 新婚
- 義実家
- 家賃
- 転勤
- 完全同居
- 義父
- 新築
- 職人
- kakam3(6歳, 7歳, 9歳)
コメント
![はーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はーちゃん
私は2人目妊娠と同時に同居になりました。元々、同居前提で家を建てたので、色々意見も言わせてもらいました。
今まで、義弟が来ていたのならこれからも変わらず来る可能性が高いと思いますよ。私の場合は、実家に義両親がいた時は、毎日義妹がいたようです。こちらの家に義両親が来てからも休みの日は1日2回、平日は1日1回家に来るか電話が来ていて、予定がないかぎり毎週末うちに来ています。私や旦那の意見は全く聞いてもらえずという感じです。
里帰り出産も来ていましたし、まだ妊娠していませんが来年も里帰り出産の予定だと聞いています。
言葉遣いですが、義両親と過ごす時間が長いとその分子供が真似する可能性はかなり高いと思います。
![ぴよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよ
私が同居してた頃と、少し似てる部分がありましたのでコメントさせてください😂
同居は可能な限り避けた方がいいです!
最初は義母もよくしてくれたりして、まぁ大丈夫かな?とか思うんですよ…
でもそのうち、義父母はyyy3にわがままを押し付けてくるようになります。
義弟は、義母にお金を借りているようですが、
義母もお金が無くなった場合、まずyyy3にお金の無心が始まります。
そして、一度貸すと毎月のように無心してきます。
義弟も、yyy3夫婦がいようがお構いなしに来ますよ(^^;)
自分の家だから😰
姑は嫁と同居したいんじゃなくて、可愛い息子と暮らしたいんです。
嫁はついでというか、介護要員です。
数年一緒に住めば、それが表に出てきますよ😣
-
kakam3
コメントありがとうございます!
やはり同居はしないにこしたことはないですよね(´°ω°)
お金の貸し借りはトラブル要因でしかありませんもんね!こっちだってギリギリだし…
義弟にとっては自分の家ですもんね、そしたら私が住まわせてもらってるって感じになりそうですよね…私の居場所は何処_(:3 」∠)_
介護要員とか的確すぎて辛い(^q^)笑- 8月16日
![Halu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Halu
のらりくらりと同居はスルーがいいと思います😅そもそも旦那さんの転勤に付いていくことをなんで、義両親に許してもらわなきゃいけないんでしょう?子供も生まれてちゃんと自分たちで生活できるようになったなら許しを買うようなことではないと思います。旦那さんとyyyy3さんで決めてこうするよ、って報告すればいいだけだと思いますよ。あまり色々背負い込みすぎないでくださいね💦
-
kakam3
コメントありがとうございます♡
なんとかスルーできたら良いんですけど( ›_‹ )
義母は何でも自分で先先勝手に考えて、こうだよね?って自分の思い通りにしたい人なので…
私も強く言えず、そうですね~としか言えないのがいけないんですけど(;o;)
あたたかいお言葉ありがとうございます(;_;)♡- 8月16日
![rest](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rest
50代の人でも同居希望してくるんですね…
うちの義両親は70歳で、同じく長男は同居が当たり前!という考えです。
世代的にはyyy3さんの義親よりも上なので、昔人間な考えなのは分かりますが、まさか今どきの55歳が同居を望むなんて😰😰
同居、絶対やめたほうがいいです!!
逃げて逃げて逃げきってください!
でなければ、離婚問題にまでなります(;o;)
-
kakam3
コメントありがとうございます♡
今どき珍しいですよね!
70歳とかもう一段上の方はそういう人多いのもわかりますけど(;_;)
義母はできれば家族全員で暮らしたいらしいです_(:3 」∠)_
それならそれなりの家を建ててくれたら良いのに( ˘•ω•˘ ).。oஇ
ほんとに、夫も完全に私の味方って感じでもないし、このままズルズル同居になると離婚の二文字が鮮明に見えてきそうです←
どうやって逃げよう…_(:3 」∠)_- 8月16日
![まりる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりる
どうして長男は同居が当たり前!って世の中なんでしょうね😥
うちも今それで、家が建てられません💦同居なんてお互い気を使うだけなのに…いや、気を使うのは嫁だけで、義両親は息子と孫と一緒に暮らせて幸せなのかも(´Д` )
こっちの気持ちも考えてほしいですよね…😭
-
kakam3
コメントありがとうございます♡
ほんとそれです(;o;)
周りが家を建てるとか聞くと羨ましくて仕方ありませんよね(っω<`。)
核家族が絶対良いとも思わないけど、嫁の立場ってなんでこんなに辛いんでしょう…- 8月16日
![amk :)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
amk :)
長男が同居するという考えはありませんが、長男に跡を継いでほしいとは思ってます。=義両親の世話はしてほしい。
主人は次男。次男のわりに家のことに口出しします。それは長男が家の事を考えてないからです。
私たち夫婦はいつか義実家から離れたところに引っ越します。これはずっと言ってます。
会社から近いところに住む予定です。
近いのは今だけ。長男夫婦は地方公務員、やめない限りはその地区の中での転勤。地元に住み続けることは決定しています。
だからこそ、面倒は見てほしい。
私も見ないつもりはないですが、同居は絶対にしたくない。
義母は自分が同居で嫌な思いをしてるから、同居してとは言わないと言っていたそうですが、私たちの結婚が決まり、長男夫婦の結婚が決まると、長男夫婦に一緒に暮らす?と話しています。
長男嫁はその会話に入りませんが、絶対に嫌だと思ってると思います。
もうすぐで長男夫婦にも子供が産まれます。
嫁は自分の実家に戻るとか戻らないとか言ってますが、義実家と嫁の実家は同じ地元。
長男はほな俺の家来るか?と言ってますが、ほんまに人の気持ちのわからんやつだなと思いました。
-
kakam3
コメントありがとうございます♡
次男のお嫁さんの意見、参考になります(^^)
確かに、確実にずっと近くにいる方が面倒を見る方が理にかなっている気がします!
うちの場合は長男家族の私達が転勤族で、次男家族は地元でずっとって感じなので…
義弟たちは義実家に頼りまくりで、私達は義両親の援助がなくてもやっていけてるし…とか思ったら長男とか次男とかじゃなくてみてくれたら良いのにってちょっと思っちゃいました(´°ω°)
旦那さんは自分の家だから良いけど、じゃあ自分が嫁の実家で暮らすことを想像してみてから言ってほしいですよね( ˘•ω•˘ ).。oஇ
同居するにしても、せめて夫からの最大限の配慮がないと無理だと思います!- 8月16日
-
amk :)
次男で私は末っ子次女です。
同居って大抵嫌なもんですよね😞💦
そもそも、主人は実家があまり好きではないようです。それでも関わりますが…😞💦
義母は義祖母と同居して嫌な思いをしたそうです。それでも、面倒を見ていることは本当にすごいと思うし、尊敬しています。
仕事やお給料の面でも長男夫婦の方が安定してます。
近い方が面倒を見る。これに尽きますね。
悲しいのは、義母がなんだかんだぶつかりながらも、うちの主人が一番好きってことですかね😞💦- 8月16日
kakam3
コメントありがとうございます♡
同居でも、意見を言えて家を建てられてたら少しは気分も違いますよね(^O^)
やはり来そうですよね…ひとりじゃ子供見れないんだと思います(´°ω°)
義弟家族のことは嫌いじゃないけど別世帯な訳だし、毎日のようには面倒みられませんよね(´°ω°)
やはり真似しますよね…うちは娘だし、既に甥っ子の真似したりしてるので嫌すぎます…
うっせぇぶっ殺すぞとか普通に言うので…