
生後4ヶ月半の息子が義母にだけ泣く理由がわからず悩んでいます。同じ経験の方、泣かなくなる時期や慣れる方法について教えてください。
生後4ヶ月半の息子を育てています。
人見知りにしてははやいのかなと思うのですが、3ヶ月半過ぎた頃からなぜか義母にだけ泣きます。義母とは1週間から10日に一度くらいの頻度であっていて、私と義母だけで会う時もあれば、旦那も一緒の時もあります。
8月初めとお盆に、義姉家族も一緒に集まったのですが、義母が抱っこしたり、遊ぼうとして息子にかまうとギャン泣きし出します。でも、ギャン泣きしている息子を義姉が抱っこすると泣き止みます。義姉とは義母より会う頻度は少ないのですが、1歳になる子がいるので赤ちゃんの扱いに慣れてるから泣き止むのかなぁと思ったり。
そう思って、試しに義父が抱っこしてみたんですが義父の時は大丈夫なんです。なぜか義母の時だけ泣くんですよね(;ω;) そんなことが最近何度か続いています。
義母はなんで私の時だけって悲しそうだし、私も義実家に行く度になんだか申し訳ない気持ちになってしまって。
同じような経験された方いらっしゃいますか?
どれくらいで泣かなくなりましたか?
義母は、慣れたら泣かなくなるだろうから、もっと頻繁に会って慣れさせようと思っているようですが、頻繁に会えば慣れて泣かなくなるものなんですかね?
- まさよ(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

むっちゃん
うちの娘は、3ヶ月入ったとたん人見知りが始まりました!実母実父などにはしませんが、義母義父などには会ったとたん泣いたり、同じ空間にいるだけでも大泣きです。
私もどうしようか、悩んでいます(°_°)

mini
息子も今日、義父にだけギャン泣きしていました(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
なんででしょうね?
赤ちゃんのみぞ知る...ですね💦
-
まさよ
ほんとなんででしょうね?
特定の人にだけ泣くので人見知りでもないような、、
何をそんなに泣くことがあるのか、、泣きながら何て訴えてるのか知りたいです😅- 8月16日

クワガタ太郎
二人目が二ヶ月から人見知りでしたが、私以外の全員がダメでした。
長女は七ヶ月くらいから色んな人に人見知りしたうえで、旦那の弟にだけギャン泣きが3歳くらいまで続きました💦
子供好きで優しい人なのでとても申し訳なくおもいました。
ネットで読んだ記事だと、パパママに似てる人にギャン泣きする子がいるようです。
そっくりな人がいるけど、パパ(又はママ)じゃない!なにこれ!ぎゃーーー!
ってかんじらしいです(笑)
時間が解決してくれるとおもいます。
-
まさよ
そうなんですか⁈パパママに似てる人だと赤ちゃんパニックになるんですね!なんだか可愛い💕笑
義母と旦那そんなに似てないと思うんですが、赤ちゃん目線だとまた違うのかもですね(・_・?)
3歳くらいまで続いたんですね。いつかはよくなると思って、時間が経つのを待つしかないですかね😅- 8月16日

ry⋆⋆ мӓмӓ ☺︎
うちの上の子も3ヵ月頃から人見知りして義祖父にのみ泣きました( ˊᵕˋ ;)
5ヶ月過ぎてからはパパママ以外の抱っこも嫌がり(義祖母と男の子だからか私の友達や若いお姉さんは大丈夫だったんですがね←( 笑 ))同時期から義父母の抱っこでも泣かれてました😭💦
家が近くてもなかなか会いに行けなかったのもあるかもしれませんが1歳半過ぎて義祖父以外には慣れて、2歳過ぎて妹が生まれる時に義実家に預かってもらったこともありやっと義祖父にも慣れてくれました🙄✨
下の子は4ヵ月経った今も今のところは誰に抱っこされても人見知りはないです🙌😊💕
-
まさよ
うちの息子もです!初めて会う私の友達や知らない若いお姉さんでも泣かないし笑ってることもあります。男の子だからお姉さん好きなんですかね💕笑
1歳半過ぎから義父母にも慣れてくれたんですね。
しばらくはそういう時期なんだと義母にも理解してもらえるように話してみます😃- 8月16日
まさよ
そうなんですね!3ヶ月から人見知り始まることもあるんですね。
同じ空間にいるだけでってなるとさらに大変そうです💦
義実家に連れて行った方がいいのか行かない方がいいのか悩みます(>_<)