
子供が保育園で病気が続き、仕事に支障をきたして悩んでいます。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
4月から保育園に預け、5月から復職しています。
子供は1歳2か月です。
保育園に行き始めてから熱や風邪で毎月呼び出し、
お休みが続いています。
先月末からは手足病→溶連菌→RSウィルスと続き
今月はまだ4日しか出勤できていません。
覚悟はしていましたが、
いざ休みがあると他のスタッフへ毎回謝り
時短勤務で進まない仕事はますますたまり
迷惑ばかりかけ、有休はなくなり…
と働いている意味があるのか??とネガティヴになります。
子どもにとって母は私だけだし
仕方ないと言う事はわかってはいるのですが
休むたびにモヤっとしてしまいます。
同じ状況の方は多いと思いますが、
みなさんはどうでしょうか?
なんでも結構です!ぜひ教えてください。
- *ちゃんも*(6歳, 8歳)
コメント

さりひ母ちゃん
入園仕立ての時はそうでした。私も時短勤務中で、毎回休んだり早退したりが申し訳なかったです。なので、主人に「なんで子どものために休むのはお母さん(私)だけなの?毎回謝って、仕事も溜まって、休んでもグズグズの子どもの看病して…それって母親だけの役目?」みたいなラインをして、3日続いた看病休みの最終日は主人に休んでもらいました。どっちが重要な仕事してるかなんて、関係ないです!

すー
2週間前に再び産休に入りましたが、同じような状況でした!
保育園行くまでは病気一つしたことなくて、この子は身体強いなーとか呑気に考えてたら、4月から保育園行きだして、私も4月末から復帰。4月中の慣らしの間はよかったのですが、GWからが。。
しかも、うちの子は高熱は出しても、特にこれというのに感染してるってことの方が少なく。かかったのはアデノウイルスとヘルパンギーナです。
毎週必ず熱が出た、と呼び出され、連れて帰って翌日は病院行って休んで。
5、6、7月は月の半分ちょいしか行ってません。
私の場合は、3ヶ月で再び産休に入るという、職場にも迷惑かけるパターンで、更に復帰したのに休んでばかりという(^^;)
幸い、上司も同僚も理解あり、体調を崩した娘の心配をしてくれ、みんな通る道だから、と声を掛けてくれてました。
産休に入る前の最後の1週間なんて、ヘルパンギーナで半日しか行けてません( ̄▽ ̄;)おかげで、引き継ぎは産休に入って保育園行けるようになってからしましたよ💧
-
*ちゃんも*
ありがとうございます。
そうなんです!うちも5月くらいまでは熱も出した事ない元気な子!と思っていたのですが、やはり集団生活の感染力すごいですね。
みんな同じなんですね。
少しほっとしました。
もうすぐご出産なんですね!
お仕事お疲れ様でした(^^)
出産頑張ってください*- 8月15日

みーこ1001
同じような感じです💦
ロタ、ヘルパンギーナ、手足口病に…
先週は風邪で5日間熱が下がらず
病児保育も使ってますがいつも空きがあるわけでもなく
子供がしんどいときはそばにいてあげたいけど仕事もあるし
職場の人は大丈夫!と言ってくれますが、子供にも職場にも罪悪感しかありません(TдT)
休みもらった翌日の出勤は気が重くて仕方ないです💦
仕方ないこととは言え、これがいつまで続くのか、冬とか越せるの?と不安ばかりです😢
-
*ちゃんも*
一緒にいたいけど、仕事も…
すごくわかります。
ほんと、冬はどうなるんでしょ。
そして今日は1週間ぶりの出勤です。
本当に気が重いですがみなさんの言葉を励みにがんばります!!!
ありがとうございます*- 8月15日

りんご
うちもRSウイルス、アデノウイルス、手足口病のトリプルコンボきました。その他にも普通の風邪とかで毎週熱出してて小児科通いです。
上の子も同時にうつるので有給なくなりました。
でも、3歳までの我慢と考えてください。3歳児クラスより上の子たちは、ほとんど休んでいないです。園で流行っている感染症も、0~2歳児クラスでのうつしあいです。
免疫がつくまで先が長いですけどね……
-
*ちゃんも*
兄弟がいると感染もあるからより大変ですね。いつまで続くんだろう、と思っていますが、3歳くらいまでですか!まだ先が長いですね(。´xω×)でも免疫をつけて成長してると思ってがんばります。
ありがとうございます!- 8月15日

M-terk
気持ちはすごくわかります🙍🙍
私も先月は毎週呼び出しでした💦
4月中旬から新しい職場に就職し、有給もなく、早退と欠勤ばっかりです😭
ただ新しい職場の方は理解力があって、「子供は小学校に入るまでは病気ばかりで、兄妹がいれば尚更だよっ💦だから、気にしないで子供を第一に考えてあげて」って言ってくれます😣
でも、すごく申し訳ない気持ちでいっぱいです😢
なので、出勤した日は人一倍に動くように頑張っています‼️
-
*ちゃんも*
ありがとうございます!
新しい職場で理解があるととても助かりますね!!でも有休ないのはつらいですね( ; ; )
二人目のお子さんがうまれてから転職活動したんですか??私もいつかもっと家から近い職場に転職を考えているので、よかったら教えてください*- 8月15日
-
M-terk
そうです‼
前職場は完全なブラックでだったので辞めました😊
2人目を4月から保育園に入れて探しました✋
面接の時にはっきりと、子供が小さくて風邪の時は預けれる人がいないので休みを頂くようになるという事と兄妹なので、その休みが長くなるかもしれません‼って言いました💦
とてもご迷惑をかけるかもしれませんがお願いします🙇って言いました😊
でも面接の時にそれは仕方がないし、誰もが経験する事だし、子供も病気になりたくてなってるわけじゃないから…って言ってもらえて😭
今でも早退や欠勤しても、母親は必ず経験する事だから気にしないでって言ってくれます😊
入社して半年で有給が貰えるので、10月まで待ち遠しいです💦
とても理解力のある会社で、採用されて本当によかったなって思っています✨
あと面接の電話をする時に、先に子供の年齢を言って、それでも面接してもらえるか聞いてました💡- 8月15日
-
*ちゃんも*
詳しく教えて下さってありがとうございます*
4月から探したんですか!!すごいですね。そしてそんな素敵な職場、なかなか見つけるの難しそうですが見つけられたのはRKTEさんの努力あってですね(^^)
私も転職する時は先に話してから、理解してもらえるところにします!- 8月15日

ニャン吉
私も去年の4月ごろは、突然残りましたが発熱、結膜炎、次女経由のインフルで家族でダウン。さらに年明けて4月に再度、次女のみインフル。
まあ、これでもか?ってくらいの呼び出しと3.4月は、次女の進級式(保育園は入園してても、親子で参加必須)長女の卒業式、入学式と行事が立て続けにありました🙀
今年の5.6月頃は溶連菌で登園禁止。最近は水イボ出来て完治に2.3年。
治療してるからプール許可でたけど、見た目が💧
ピンセットでブチッとするのも痛いから、液体窒素で治療中😱
入社して皆勤賞は一度もありません。
今の所、手足口病はなってないです。
-
*ちゃんも*
インフルとか感染力が強いものだと家族でうつしあいでつらいですね。うちも1週間ごとに全員熱出したことあります、、
子どもに病気はつきものですね。
みなさん同じなんだなとわかり、
少しポジティブになれました。
ありがとうございました!- 8月15日

あんぱんまん
私も6月7月は全く仕事行けずに、今月とうとう欠勤になりました!笑
うちの子が特別身体弱いのかなって思い保育園預けた事を後悔してましたが、やはりどこのお子さんも保育園預けたては病気もらってくるものなんですね😂私もポジティブになれました!
ありがとうございます!
-
*ちゃんも*
まだまだ今年度、先は長いので欠勤辛いですよね( ; ; )
みなさんのお話をきけて、うちだけじゃないんだ。と思えました!こちらこそありがとうございます!- 8月15日
*ちゃんも*
ありがとうございます!
そうですね、なんとなくママが休むというのが当たり前になってしまいますよね、、旦那は専門職でなかなか休みが取りづらいので、無理だよなぁと思いながら私が休んでいます。私もそれとなく伝えてみようと思います!!!