※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり👶
お仕事

どんな転職先なら、小学校に入っても続けられそうですか?リモフレ時短OK…

どんな転職先なら、小学校に入っても続けられそうですか?リモフレ時短OK、人数が100名以上はいる会社…でしょうか?

【下記理由で転職検討中です。】
・今働いている会社は時短は出来るがリモフレ不可
・20名しかいないので私が時短してる事により皆に迷惑かけてるのが申し訳ない。ワーママは私が初で1人だけ

・小1の壁越えたい、その先も長く続けたい。
・万一、お子が療育が必要となった時や、学童行き渋り、不登校になった時にある程度柔軟に対応出来るようになりたい
・子に習い事をさせたり、長期休暇も全日じゃなくて良いから思い出作りに旅行に連れて行きたい
・子が大きくなるまでは、仕事よりも子育てにウエイト置きたい


【次の転職先】
・正社員で考えています
・リモート、フレックス、時短…の制度があれば上記の壁を乗り越えられるのか?
・ただ、リモフレにも欠点あり?!職場によってはリモフレ出来る代わりに、常に家に仕事持ち帰り、オフない?

・やりたいのはインテリアコーディネーター(経験少しあり)、webデザイナー(未経験)などクリエイティブ職だが、子持ちで働ける環境は無さそう

・やはり働きやすさで言えば事務職か…?(営業事務経験あり)



と言う事で悩んでいます。

・実体験(リモフレ出来るからって小1の壁は越えられない、パートじゃなきゃ無理など)

・注意点

などがあれば、先輩ママさん達にぜひ教えて頂きたいです🙇‍♀️💦
よろしくお願い致します!

コメント

はじめてのママリ🔰

長女産後、リモフレ時短正社員に転職しました😊
小1の壁、さほど感じず初めての夏季休暇中です!

うちは持ち帰りはなしです。
最初フルリモでしたが、私はオンオフの切替が下手なのと、何だかんだで直接コミュニケーション取れたほうが仕事が円滑な気がして、自分の気分転換にもなるし、今は週2、3で出社しています(午前だけとか、ランチ目的な日もあります笑)。