※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり👶
お仕事

小学校入学後も続けられる転職先について相談したいです。リモートや時短が可能な職場を探していますが、実体験や注意点を教えていただけますか。

どんな転職先なら、小学校に入っても続けられそうですか?リモフレ時短OK、人数が100名以上はいる会社…でしょうか?

【下記理由で転職検討中です。】
・今働いている会社は時短は出来るがリモフレ不可
・20名しかいないので私が時短してる事により皆に迷惑かけてるのが申し訳ない。ワーママは私が初で1人だけ

・小1の壁越えたい、その先も長く続けたい。
・万一、お子が療育が必要となった時や、学童行き渋り、不登校になった時にある程度柔軟に対応出来るようになりたい
・子に習い事をさせたり、長期休暇も全日じゃなくて良いから思い出作りに旅行に連れて行きたい
・子が大きくなるまでは、仕事よりも子育てにウエイト置きたい


【次の転職先】
・正社員で考えています
・リモート、フレックス、時短…の制度があれば上記の壁を乗り越えられるのか?
・ただ、リモフレにも欠点あり?!職場によってはリモフレ出来る代わりに、常に家に仕事持ち帰り、オフない?

・やりたいのはインテリアコーディネーター(経験少しあり)、webデザイナー(未経験)などクリエイティブ職だが、子持ちで働ける環境は無さそう

・やはり働きやすさで言えば事務職か…?(営業事務経験あり)



と言う事で悩んでいます。

・実体験(リモフレ出来るからって小1の壁は越えられない、パートじゃなきゃ無理など)

・注意点

などがあれば、先輩ママさん達にぜひ教えて頂きたいです🙇‍♀️💦
よろしくお願い致します!

コメント

はじめてのママリ🔰

長女産後、リモフレ時短正社員に転職しました😊
小1の壁、さほど感じず初めての夏季休暇中です!

うちは持ち帰りはなしです。
最初フルリモでしたが、私はオンオフの切替が下手なのと、何だかんだで直接コミュニケーション取れたほうが仕事が円滑な気がして、自分の気分転換にもなるし、今は週2、3で出社しています(午前だけとか、ランチ目的な日もあります笑)。

  • ままり👶

    ままり👶

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    持ち帰りなしの職場なんですね✨

    確かに、ずーーっとリモートだとモチベーションの保ち方も難しいし、直接話した方が早いしスムーズな事もあるし、気分転換になりますもんね。

    ちなみに、平日に習い事に通わせたり、夏季休暇に旅行行けたりしてまさか✈️??

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    平日は週3、姉妹とも習い事です😊夏季休暇はまさに今9連休で沖縄旅行中です!

    • 8月15日
  • ままり👶

    ままり👶

    旅行中にお返事くださってたんですね💦
    すみませんありがとうございます😭✨
    平日に週3習い事すごいですね😳✨
    やはりリモフレ時短最強ですね🙌

    • 8月17日
はじめてのママリ🔰

長女が小2です。
リモート可(週2出)、フレックス、時短(6時間)、社員数は100以上います。

壁は乗り越えたかな…?
知的グレーなのでデイサービスを利用してますが、登校渋りがあり、当日でもリモートに切り替えれるのでとても助かっています。

フレックスなので、週一早めに終業して一緒に書道教室に行ったり、近所のカフェに行ったりしてます。

働き方を変える、という目的での転職ならその旨エージェントさんに伝えれば希望の会社を紹介してくれますよ!
ただ、時短はかなり狭き門みたいです💦

ちなみに、うちは仕事量は多く責任もそれなりなので精神的にはキツいです。
子どもたちが寝てから深夜まで仕事することもありますし、休日旦那にお願いして対応することもあります。
給料もいいので良し悪しですが…。
良いところばかりではない、というのが現実ですかね〜!

あと、たぶん社員数は全然関係なくて、うちはかなり多い方だと思いますが実際の人出は全く足りてません。
それよりも「現在ワーママはいるか?時短取得実績はあるか?残業はどれぐらいか?」そういった観点で確認されるといいですよ。

  • ままり👶

    ままり👶

    早速コメントありがとうございます🙇‍♀️
    私の思う理想的な条件に全て当てはまってらっしゃいますね…!

    小2でもう割と壁乗り越えた感じになるんですね!小2も小1と変わらずまだまだ厳しいのかと思ってました。
    その様な大変な状況の中、仕事との両立されていらっしゃるの尊敬します😖✨
    週一だけで良いので、教室に通わせたり、カフェで息抜きできるの最高ですね😍!

    なるほど…!目的を伝えエージェントさんに探してもらおうと思います。
    狭き門なのですね😱!!受かるには特別な資格スキル、圧倒的なコミュ力…などが求められそうですね…💦
    どう勝ち抜くか…

    なんと…快適な働き方が出来る分、その反面そう言う点もあるんですね。
    私は仕事がバリバリ出来るタイプでは無いので、例えばリーダー的なのは向いてないので責任重すぎると出来ないかもです…
    深夜や休日に働かれるの、きついですね💦

    そうなんですね?!人数が多ければ余裕がある訳でもないんですね。

    そちらの観点で探してみます👀
    転職する際に大事なポイントを教えてくださり、ありがとうございます😭✨
    とっっても参考になります😍✨!!

    • 8月15日
みんてぃ

私はリモートで5時間勤務(休憩なし)です。
月給は5時間なのでやはり少なめですが、
正社員なのでボーナスがでるため、まずまずの収入です。
学童や幼稚園預かり保育なしで通えてますし、夏休みも学童なしでなんとかなってます。
長女が年長の時は行事で有給消費しまくりでしたがそれも夏休み前に一旦落ち着きました。次女はこれからですが、0歳の頃から感染症にかからず強い子なので助かってます。
仕事はシステムエンジニアですが時短なのもあって事務職よりのことを振ってもらってます。事務職いいと思いますよ。
ちなみに大企業ですが部署の人数は有り余ってるわけではないですね。

  • ままり👶

    ままり👶

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    5時間勤務できるの、初めて聞きました!集中してギュッと終わらせられるのでかなり良いですね✨!
    5時間勤務休憩なし、と言う会社も探してみる事にします!!

    正社員で働いてて、学童、預かり保育なし…が出来るのはあまり聞いたことがないので、とっても理想です😍
    それなら、平日に習い事もさせてあげられそうですね…!
    夏季休暇に旅行…は頑張れば出来そうでしょうか?

    システムエンジニアさんなんですね!すごいです🤩
    やはり事務職働きやすそうですよね。

    大企業なんですね!受かる為に特別な対策されましたか?
    人数は多ければ余裕がある…ってことでも無いんですね!
    大変参考になります_φ(・_・

    • 8月15日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    5時間勤務にしてから、平日にも習い事入れました🙆‍♀️
    5時間勤務の利点として、夕方の学校や幼稚園の面談とかで早退の必要性がないため、有給消費量はかなり減りました。そのため、夏季旅行は有給で普通に行けます。今も有給で帰省中です。

    ちなみにうちは夫が最近激務すぎて今年は帰省以外の旅行とか行けなさそうです🥲💦
    その分娯楽に費やしたり、習い事増やしたりしてます😂

    新卒で入ったのであまり対策とかは詳しく無いですが🙏💦中途で入ってくる方は、とにかく即戦力が求められてるのは感じます。あとコミュニケーション能力はリモートだとかなり必要ですね。

    事務職1人しかいない!とかはさすがに極端ですが、基本的に会社って仕事の量に対して人事を計画をするので、人が無駄に余らないようにはなってます。(もちろんケースバイケースですが)

    • 8月15日
  • ままり👶

    ままり👶

    帰省中にお返事くださってたんですね💦すみませんありがとうございます😭✨

    そうなのですね!
    5時間勤務…新しい視点です😳✨
    早退せずに済む→有給が減った結果旅行にも行けるようになるの、すごく良いですね!!

    旦那様激務なの大変ですね😢
    お体壊さないように無理なさいませんように。。🙏

    新卒で入られたのですね✨!
    私も新卒の時点で、長く働ける会社かどうか見極めておくべきでした🥺
    中途は即戦力必要ですよね。。

    リモートはコミュ力要らないかと思ってたのですが、むしろ逆で必要なんですね_φ(・_・!!

    たくさんありがとうございます🙇‍♀️✨
    とっっても参考になりました😍!!

    • 8月17日
さぼてん

リモフレ有り、時短正社員の営業事務、子供は、小2と2歳です。
正直めちゃくちゃ働きやすいです。
コロナ前は同じ会社の同じ部署でリモフレNGでフルタイムで働いていたのですが、その頃と比べると働きやすさは雲泥の差です。
リモートだとスキマ時間に料理を作ったり掃除したり出来るし、フレックスのお陰で子供の参観日とか面談も気楽に参加できて、ノンストレスです。

一応週2で出社するよう言われています。他の方が仰ってるように、コミュニケーションは対面で多少取ったほうが何かとスムーズですので、週2は私にとってはちょうどよいです。

給料は大手に比べると多くはないですが、役職も付いていない分、気楽にやれています。チームメイトにママさんが複数いるのも心強いです。


仕事の持ち帰りは無いし、オフしまくりです笑。

ママさんが子供の病気で休むことも多いので、定期的にジョブローテしたりして、属人化を防いでいるところを選ぶと休みも取りやすそうです。実際うちがそうなので。。

  • ままり👶

    ままり👶

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    条件も職種もおしえてくださり、大変参考になります_φ(・_・✨

    やっぱり、その条件が揃うと働きやすいのですね!
    今リモートできないので家事が溜まっていくのもストレスなので、リモート出来たらそんなに生活が変わるんだ…家族との時間が増やせるんだ🤩と希望が湧きました✨
    次の所はリモフレ時短!と言う軸が固まりました。

    そうなのですね!
    私的にも全日リモートじゃなくて良いとは思っているので、少しだけでも出来たらなぁと思っています。
    出社頻度が自由に選べたら尚最高ですね。

    私も役職には就きたく無いので、エージェントさんに言ったら役職なし案件を紹介してもらえますかね🥺

    ワーママ複数いる、持ち帰りなし、オフ沢山…とめちゃくちゃ理想的ですね😍

    今の職場はエージェントさん経由で探されましたか?

    その観点は抜けていました…!
    ジョブローテって事は業務内容も変わる…?!なら新しい事も覚えないと行けなさそうで大変な事もありそうですが、
    休みの取りやすさに繋がるんですね!

    • 8月15日