※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーかり
子育て・グッズ

息子を抱っこ紐で寝かしつけるのは問題ないですか?デメリットがあれば知りたいです。

息子の体重がだんだん重くなってきたため、ずっと抱っこしてゆらゆらするのに手足や腰が限界になってきました。
なので最近日中と夜の寝かしつけは抱っこ紐を使っています。
抱っこでは寝るまでかなり時間がかかるのですが、抱っこ紐を使うとその半分くらいの時間で寝てくれます。
抱っこ紐での寝かしつけをこれから続けても問題ないでしょうか?
何かデメリットなどあれば教えていただきたいですm(_ _)m

コメント

みくる

抱っこ紐での寝かしつけのデメリットは、やはり“抱っこ紐がないと眠れない”ことだと思います。
そのうちいつか、抱っこ紐が使えなくなるときが来る(保育園の入園や、身長体重が重くなって)ので、今から抱っこ紐はやめてトントンで寝る練習をしてもいいとは思います(^_^)
ゆーかりさんが負担に思われていなくて、保育園に入る予定もなければ、抱っこ紐での寝かしつけでも構わないと思います。

  • ゆーかり

    ゆーかり

    やはり抱っこ紐でしか寝れなくなってしまいますか、、うちは来年から保育園へ入園予定で、大きくなれば抱っこ紐もいずれ使えなくなってきますよね💦

    トントンで寝る練習というのはネントレというやつですか?😊
    まだ早いのかなと思ってたんですけどもう始めてもいいんですね☆
    練習は泣いていてもひたすらトントンしていたらいいんですかね?💦💦

    • 8月14日
  • みくる

    みくる

    わたしは元保育士ですが、抱っこ紐で寝ていたお子さんの寝かしつけはそれはもう大変でした(笑)

    ネントレってよく見かけますがどういうことを指すのかわからなくて💦
    わたしは3,4ヶ月の頃からトントンで寝かしていました。最初は「ギャー抱っこー!!!」と泣くことも多く、そのままトントンしたり、泣き止まなければ抱っこをして、落ち着かせてからまたトントンしていました。
    5ヶ月の時には完全にトントンで眠れるようになりましたよ(^_^)
    外国では産まれて数日後から、ベッドに転がすだけで一人で寝させるみたいですよ。考えられないですよね(笑)

    • 8月14日
  • ゆーかり

    ゆーかり

    なるほどー💦預けるならなおさら抱っこ紐はやめたほうがいいですね(;ω;)

    外国では泣いてもそのままっていうのが普通と聞いてびっくりしました(笑)
    もうトントンで寝てくれるなら体の負担も少なくなりますね。
    みくるさんはトントンの寝かしつけは夜だけでしたか?昼間の寝かしつけもトントンでするようにしたほうがいいのでしょうか??

    • 8月14日
  • みくる

    みくる

    アメリカに住んでいる友達に聞いたら5ヶ月の子どもが一人で寝室のベッドの中で眠りにつくそうです(笑)
    お昼も夜もお布団でトントンしていました(^_^)夜も寝かしつけの直前には授乳せず、トントンで眠らせ、眠りについて目が覚めた時に授乳をしていました。

    • 8月14日
  • ゆーかり

    ゆーかり

    アメリカの方法で寝かしつけすれば5ヶ月でそんなことになるんですね(笑)

    私もさっそく明日から伺ったことを参考にして寝かしつけしてみます(*´∀`*)

    • 8月14日
メイ

これから大きくなっても抱っこ紐じゃないと寝なくなってしまうかも知れないですね😣

抱っこ紐楽かも知れませんが、一度昼間の昼寝は放置してみるか、しばらく抱っこで頑張ってみては?

私の子は5か月ですが、ベッドに置くと泣いてても勝手に寝たりしますよ💦

  • ゆーかり

    ゆーかり

    抱っこ紐でしか寝てくれなくなると今後困ります。。

    ミイさんのお子さんも泣いたままにしていたら自然と寝るようになりましたか?
    どれくらいで寝てくれるようになりましたか?💦
    うちの子30分は軽く泣いてます。それ以上置いていたことはまだないです。

    • 8月14日
  • メイ

    メイ

    私は既に3、4ヶ月から泣いても寝かせる癖をつけてました>_<
    30分泣いてた事もありましたよ💦
    様子見て抱っこして、ベッドに置いて泣いてもしばらく様子見てると指しゃぶりしながら寝るようにじょじょになりました!

    たまに昼間どうしても寝ない時は抱っこしますが、一気に寝かせようとせず、抱っこしてベッド置いて様子見てを繰り返して寝かせてます👍🏻

    でも夜は勝手に寝てくれます(^_^)☆

    30分放置しないで、抱っこしてベッドに置いて泣いてもしばらく様子見て、どうしても寝ないなら抱っこして寝かしつけてみてはいかがでしょうか?

    • 8月14日
ゆーかり

もう夜は勝手に寝てくれるんですか☆
羨ましいです(..◜ᴗ◝..)

様子みながら抱っこして、落ち着いたら寝転ばせてを繰り返したらいいんですね✨

1人で寝てくれるようになるには時間がかかりそうですが、うちも明日から始めてみます!!

メイ

多少泣かせるのも大事のようです(*^^*)
ちょっと疲れさせて、どうしてもと言う時は抱っこで寝かしつけてます( ´ ▽ ` )ノ

きっと大きくなれば沢山動いて疲れて勝手に寝るようになるんじゃないかな〜〜と、思ってます✨

  • ゆーかり

    ゆーかり

    泣いたらすぐ抱っこではなく、様子見ながらトントンで寝かしつけしてみます(o^^o)

    参考になりました✨
    ありがとうございました!

    • 8月14日
さくちゃん

うちは抱っこ紐が嫌で泣く子だったので
とにかくずっと抱っこです!

保育園に入れる予定ではなかったですが
8ヶ月くらいでトントンで寝るように
なりました。1歳半で保育園に
行き出してからは寂しさからか
まだ抱っこで寝たがるようになりましたが
抱っこがいいと言う日は抱っこして
なにも言わなければトントンにしたら
トントンで大丈夫になりました。

ただ、来月3歳、15㎏ですが
夜泣きするといまだに抱っこ以外では
眠れません、、寝起きの力では
持ち上がらなくなってきました。笑

  • ゆーかり

    ゆーかり

    ずっと抱っこつらいですよね、、
    8ヶ月くらいからトントンで寝てくれるまでになにか練習しましたか?
    うちは「抱っこ抱っこ‼︎」と泣いて訴え続けます。多少泣いてもトントンしたら寝てくれますかね💦

    これからどんどん重くなるのでトントンで早く寝られるようになってほしいです😣💦

    • 8月15日
  • さくちゃん

    さくちゃん

    うちは8ヶ月頃はミルクだったので
    ミルク飲んで寝てしまってたのですが
    ミルク飲ませながらトントンして、
    徐々にミルク減らしつつ
    最後は飲ませずトントンでって
    感じでしたよ(◍︎ ´꒳` ◍︎)b

    よくネントレ始めたら
    混乱するから絶対抱っこしない
    とか聞きますが私は
    抱っこと言われたらしてました。
    それで癖になるならきっと
    ダメなんでしょうけど
    息子も必要ないときは
    抱っこと言わなかったので
    息子が言えばするし
    息子もしてほしければ言うし
    そうでもない日は普通に寝てました!

    今は夜泣き以外は
    抱っこなしで、一緒に横になって
    お話してるうちに私が先に
    寝る日が多いですけど息子も
    ちゃんと寝付いてるみたいです!

    • 8月16日
ゆーかり

昨日からトントン始めてみましたが、常にギャン泣きでした。抱っこして落ち着いたと思っておろしても、途端にギャン泣きだったので結局抱っこで寝かしつけることになりました、、これを続けたらトントンで寝てくれますかね💦

一緒に横になったら自然と寝てくれるのは羨ましいです(;ω;)