
育休明けの社会保険について、育休明けに夫の扶養に入るか悩んでいます。時短勤務を考えていますが、どちらが得かわかりません。経験者のアドバイスを求めています。
はじめまして。
育休明けの社会保険などについてです。
保育園が決まれば1歳になる1月か2月には仕事復帰を考えています。
現在は夫の扶養には入っていませんが、仕事復帰したら時短勤務にしてもらう予定です。
育休明けに旦那さんの扶養に入ったほうが損か得かがよくわかりません…
どなたかこう言ったお話に詳しい方、実際に経験された方がおりましたらお話聞かせてくださいm(_ _)m
- たなな(8歳)
コメント

ぴーちゃん
復帰後はいくらくらいの収入になりますか?
それによっては扶養に入れるかどうかですが、入れるなら入った方がいいと思います😄
たなな
コメントありがとうございます😭
おそらく9万ほどになると思います😭
ぴーちゃん
九万なら扶養内で働けますよ😄
手取りじゃなく基本給がですよね??
たなな
はい!そのようになる予定です!
育休があけて社会保険を抜けるのは会社的にはありなんでしょうか😅
ぴーちゃん
育休中も社会保険とか支払いがないので、育休中からでも扶養になれますよ😄
会社的には社会保険の負担が減るから、どうぞご自由に!って感じだと思います☆
たなな
そうなんですね😍!
ちなみに夫の年末調整で、扶養控除を受けることは可能なのでしょうか…
たびたび質問をしてすみません😭
ぴーちゃん
それはご主人の会社によるので、ご主人に確認してみてもらってください☆
もしダメでも、確定申告で戻ります😄
医療費控除とかで確定申告やるなら、全て持っていけばみてくれますよ😄
たなな
わかりました!聞いてみます😊✨
確定申告する場合には、自分の職場から源泉徴収をもらって持っていけばいいんでしょうか😭?夫に確定申告してもらえばいいんでしょうか😭
ほんとうにたびたびすみません😭
ぴーちゃん
確定申告はどちらでもできます😄
2人の源泉徴収票、身分証とマイナンバー、通帳と印鑑が必要になります☆
ぴーちゃん
確定申告は2月から3月で、ネットでもできます!
たなな
お返事が遅くなってしまいすみません…
確定申告、お恥ずかしいお話ですが初めてのことだったので大変ためになるお話ありがとうございます😭
確定申告は旦那だけやればいいのですか?
配偶者控除はできるか旦那に確認してもらってきます😖
ぴーちゃん
年度途中で退職したり、産休に入ったりして収入が減ると、所得税などの税金が戻ってきたり、その年一年間世帯こ医療費が10万円超えてれば少し戻ります😄
会社で年末控除をやって貰えたらそれで大丈夫ですが、お休み中だとやらなかったりすると、手続きしてないので戻らず勿体無い事が多いです!
確定申告、ご主人は会社でやってくれているので、やるならたななさんだけで大丈夫ですが、医療費控除は世帯分で収入も関係してくるので、片方だけ手続きがあっても世帯分の源泉徴収票が必要となります☆
遡って五年間なら手続きもできますよ😄
たなな
わかりやすくありがとうございます😭✨
自分の会社で年末調整やってもらえるか確認します✨
旦那には配偶者控除が受けられるか確認もしてもらいます😊
医療費控除も旦那側でやってもらえるか聞いて見ます💓
ほんとうにありがとうございました★
不安が解決してホッとしました😭❤️
ぴーちゃん
医療費控除は会社でできなくて、個人で確定申告になります!
それ以外の保険の税金控除とかはできますよ😄
たなな
勘違いしてました😭
丁寧に教えていただきほんとうにありがとうございます✨
そして貴重なお時間をありがとうございました!
確定申告で医療費控除します😊✨