
悪阻で食事が困難で、子供に適切な食事を与えられず心配。息子は大丈夫か心配で涙が止まらない。
妊娠していることが分かり早くも悪阻が始まりました。
悪阻になる前は子どもに野菜を入れたハンバーグや自称栄養のある美味しいご飯を食べさせられて子どもも
おいしーー!と顔をにっこりさせてご飯をたくさん食べていました。
しかし、悪阻になり台所へ立つことも辛く食事の準備も吐き気のため困難で子どもにほか弁のお弁当やパンなどしかあげられず
塩分は大丈夫か
虫歯にならないかなどが心配だし更には美味しいご飯を食べさせられないことがかなりツラいです。
こんなので息子は大丈夫でしょうか?
息子がかわいそうでかわいそうで仕方なくて涙が出てきます………
- sayapon(6歳, 8歳)
コメント

❤︎
妊娠したら悪阻も始まるし、今まで以上に動けないのはお子さんいるならわかると思いますが...なら避妊するなりもうちょっと歳を離して子作りするなり出来たんじゃないですか?
酷い事を言うようですが、息子さんが可哀想というならお腹の子はどうでもいいのかなと思っちゃいました。

*maro*
今から入院と言われたときは思わず泣きましたし、入院して1週間程度は毎日泣いてました。息子のことを思うと可哀想で。。。
夜のお寝んねの前に電話越しに泣いてるのを見ると辛かったですし、帰る時に泣かれるととても辛かったです。
でも、子供って意外と私たちなんかより全然強く育っていて息子ももうすっかりパパとお寝んねに慣れて、パパっ子になりほんとにわたしが寂しいです!笑
わたし自身も妹が生まれるとき父と寝ていたり、ママ〜って泣いて夜中病院に行ったりしていたようですが、そんなこと全く覚えてませんし、子供の長い人生の中でたった数ヶ月のことですし、その数ヶ月で性格が変わっちゃう、今後の人生に影響するとは私は思いませんし、その数ヶ月よりも今まで1年以上たっぷり愛情注いで来ているわけですし、これからも愛情注いでいくんですから大丈夫ですよ!
ママが不安に思っていたりする方がよっぽど子供も不安になりますから、ママは笑ってましょ😊✨
これは私も私自身にいえることですが😂💦
-
sayapon
その御言葉にすごく涙が出ました。
子どもは親が思ってるよりも成長しているのか~思ったら子どもを信じることも大事なんだな思いました❗️
私は子どもの食事に力を入れてきました。少しでも栄養のあるものを、身体が丈夫になるように。
いいことなのかもしれないけれど少し私の体調も悪いし少しだけ休憩します💦
今パン屋さんのパンを
うまうまうま~まんまんま~
って食べてるのみたら少し安心しました💦
夜ご飯は調子のいいときに作りますが無理せずに簡単なものにしようと思います✨- 8月14日

ASMA
可哀想だと思うならなぜ2人目をつくったのでしょうか?
上の子がこれからもっと我慢しないといけないことがたくさん出てくると思います。
外に出て遊んであげたいのに切迫で安静にしてないといけなかったり、と思い通りにいかないのを想定して次のお子さんを考えないとお母さんも上の子もストレスになりますよ!
お腹のお子さんも大事ですし、難しいことですが、1つ1つ気にしすぎてはやっていけないかと思います。
何も食べさせてないわけではないので無理しない程度が1番です!
-
sayapon
主人の仕事の事情もあり二人目を産むなら今しかタイミングがなかったんです。
今ならなんとか義母の助けを得ることも可能ですし。
食事以外ならなんとかできているので食事のことだけ義母に頼ることを検討します。- 8月14日
-
ASMA
sayaponさんは真面目な方なんだなと思いました!
私は手抜きズボラなので一食がレトルトの子供用カレーになっても気にしたことがなかったです。
頼れる方がいるならたくさん頼っていいと思いますよ!- 8月14日
-
sayapon
真面目なんですかね。
頼れる人に頼ろうと思います- 8月14日

ももママ
子どもはそんな気にしなくても強く育っていきますよ~
妊娠中の全てがつわりでご飯作れないわけじゃないし、数ヵ月の買い出し生活くらい、大丈夫だと思います‼
それに最近ではお総菜も充実してますし、スーパーとかデパ地下とか😌
旦那さんにたまに作ってもらうとか休みの日は2人でファミレスでも行ってもらうとか…色々方法はあると思います!
私はそんなにかわいそうだとは思いませんよ~一時の事です(^^)一歳の時のご飯は弁当ばっかりだったね~なんて、覚えてる子はいないですよ❗
-
sayapon
そうなんですね😢
ご飯のことだけどうしてもできずで💦
遊びに行くこととかはつらいのを我慢して遊び場へいくことできるし、掃除洗濯も調子のいいときにさっとすることでなんとかなってますが食事だけが前と変わりすぎてて💦💦
ずっとではないしちょっとお惣菜やお弁当や義母に頼ることでなんとか切り抜けます💦💦- 8月14日
-
ももママ
あんまり気にしすぎてストレスにならないようにしてくださいね。
- 8月14日
-
sayapon
ありがとうございます😭
頑張ります- 8月14日

ママリ
可哀想だと思うなら無理してでも作ってあげたらいいと思いますよ。
ほか弁やスーパーのパンはちょっと、、毎日なら、え?と思います、ごめんなさい。悪いとは言わないけど、ほか弁もコンビニ弁当も大差ないです。食べさせないより100%良いです。
下の子が生まれたら上の子は一人っ子とはちがい兄弟で揉まれることも多くなります。いちいち細かい事気にしてたら緩〜く考えないと疲れますよー。
-
sayapon
無理して作れる日はなんとか作って作りおきしてるのですが前と変わりすぎててちょっといけないかな⁉️思ってたんです。
確かに上の子に比べて下の子は緩くなりますよね💦💦- 8月14日

*maro*
つわりはずっとじゃないと思いますし、2.3ヶ月で治ると思うので少しの間ですし大丈夫だと思いますよ😊✨
その辛い気持ち御察しします!
わたしも33週から切迫早産で入院していて息子にはそばにいてあげられなくて辛かったです。でも、意外と子供はパパや実家の母や父などと楽しくやっていて、今ではお見舞い来て帰る時なんてあっさりすぎてこっちが寂しいくらいです!笑
子供は大人よりその環境に慣れるのは早いと思いますし、愛情がなくてお弁当にしているわけではないので息子さんもちゃんとわかってくれますよ😊✨
またご飯が作れるようになったらうんと美味しいものを作ってあげてください❤️
「今はママね、痛い痛いだからご飯お弁当ばかりでごめんね。」ってお話すればわかると思います。
自分ばかり責めないで、お腹の子を元気に育てて元気な赤ちゃんを産んでください!
わたしも頑張ります💪🏼☀️
子供は自分が思ってるよりずっと強いと今回わたしは実感しました!
-
sayapon
すみません😣💦⤵️下の方に返信しちゃいました💦
- 8月14日
-
*maro*
大丈夫です!私も下に書いちゃいました💦💦
- 8月14日

アンパンメーン!
うちもそうでしたよ😱💡
つわりひどい時はキッチンに立つこともできなかったので、レトルトだったり、外食だったり😌💦今やっと少しましになってきました😭
でもつわりもずっと続くわけではないと思うので、今の期間はしょうがないと思います!
涙を流すほどかわいそうと思うことはないと思いますよ😌毒を食べさせてる訳でもないし、今のつらい時期はレトルトやらお弁当に頼ってもいいと思います😊たまに調子がいい時を見つけて冷凍ストック作ったり💡
またつわり終わったらお互い料理頑張りましょう❗👍
-
sayapon
今ちょうど一緒なんですね💦💦
ご飯のことでツラくしんどくて泣きそうになってました💦💦
つわりが終わったら思う存分美味しいご飯をたくさんたくさん食べさせます❗️
かわいそうと思うことはないって言葉が今の私には励まされました❗️- 8月14日

sayapon
ありがとうございます😭
*maro*さんもキツかったんですね❗️
*maro*さんのお子さんとうち月齢が近いのでそういった回答心強いです❗️
一瞬回答によってはおろせといっているなかな?妊娠したことが諸悪の根源だったのかなと思えるような回答もあり精神的に更に追いやられそうになったのでその経験談頼りになりました!

moちん
うちもピークの約2週間はスーパーの物やカレー、焼きそばでした!
それも全部パパが用意してくれたものです...
朝なんてパンとヨーグルトとかでしたよ💧
結局ピーク以外でも体調悪い時は、そんな食生活だし、今までは間食のおやつですら手作りだったのに、お菓子になってましたよ…
悪阻がほとんど良くなった今、頑張って作ってます!
今までのを取り戻すかのように一生懸命作ってます😊
薄味に戻しましたが、普通に食べてますよ!
一時的だし、ごめんねって思っても割り切るしかないです。
調子いい時に、愛情料理を作ってあげましょうよ😉
-
sayapon
そうですね!
他の方の回答で
なんでそうなると分かってたなら避妊しなかったのかというお言葉に反省しながらもおろせと言っているのかとか思ってしまってました💧
けどうちの子と同じくらいの月齢の方で同じような方もおられ少し気持ちが楽になりました。
ありがとうございました✨- 8月14日

ひなかいママ
悪阻はずっとある訳でないので悪阻が落ち着いてから今まで通りのごはんを作って上げたらいいと思います
-
sayapon
みなさんの意見を聞いてそうすることにしました!
ありがとうございました✨- 8月14日

どんぐりこのみー
私も上の子が1歳3ヶ月の時2人目を授かったのでお気持ちわかります。
私も悪阻で思うように動けず、ご飯の支度もままならず、レトルトやパン、お惣菜に頼りまくって上の子に対し罪悪感に苛まれました。
でも「そんなの一生続く訳じゃない。悪阻が落ち着く数ヶ月の間だけ。その間ベビーフードだってレトルトだって頼れるものは頼ればいいんだよ。お母さんの手作りじゃなくてもちゃんと食べてたら死んだりしない。子供は思ってる以上に逞しいよ。神経質になるな」と母から言われました。
大丈夫ですよ😊
悪阻が終わって2人目のお子さんを出産されても、息子さんにはこれから先手作りのご飯を食べさせてあげられる期間の方がずーーっと長いんです。
お身体大切にして、元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
-
sayapon
同じ環境の方の意見に涙が出ました。
前の方の回答で
何故避妊しなかったのかと捉えられる回答で私は無理ならおろせよと言われてるように思えて余計に罪悪感しかなく、またお腹の子にも罪悪感しか持てなくなってました。
お母さんのお言葉本当に心強いですね。
私もそう思うことにします。
作れるときに作っておくことも検討します。
主人も対応を考えてくれてるみたいで頼れる人には遠慮なく頼ろうと思います😭- 8月14日
sayapon
主人の仕事の事情もあり二人目を産むなら今しかタイミングがなかったんです。
お腹の子がどうでもいいわけではないです。
❤︎
夫婦でそう決めて作ったなら、割りきってやるしかないのではないですか?
かわいそうでかわいそうでって...妊娠は息子さんの都合ではないのですから、大丈夫でしょうか?って質問自体に矛盾を感じます。
sayapon
読みづらくて申し訳ありませんが食事面に対してかわいそうと言う意味でした。