※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ
産婦人科・小児科

1ヶ月検診での外出服装について、抱っこ紐やベビーカーの選び方やおくるみの使用について相談です。新生児の外出服装についてアドバイスをお願いします。

1ヶ月検診の時、皆さんは
抱っこ紐、スリング、ベビーカー、だっこ(おくるみ)
どれでいきましたか??


抱っこ紐でエルゴのあるのですが
インサートもメッシュ素材でも
蒸れるかなと思って...
ベビーカーは邪魔になる気がするし、、

おくるみも頂き物なので
夏用ではないかんじで少しだけ分厚くて
暑いかなと思ったのですが
病院が冷えていれば丁度良さそうな感じです(><)

ちなみに今の時期ですと
新生児の外出の服装は
どうしたらいいでしょうか??😭

コメント

deleted user

普通に抱っこでいいと思います!
服装も短肌着に半袖ロンパースなどで\( ¨̮ )/
病院は空調もきちんとしてくれてるので何も掛けなくてもいいかな?
赤ちゃんもお母さんも健診するので何かと持っていってると荷物になりますよ💦
交通手段にもよるとは思いますが・・・

  • みぃ

    みぃ

    私の親が行けなくなって友達に付き添いで着てもらうので
    預けやすいように抱っこの方がいいかもしれないです(๑'ᴗ'๑)笑

    タンクトップの短肌着に
    ロンパースでも大丈夫ですかね?( ´•д•` )💦

    交通手段は病院まで徒歩だと15~20分の距離でバスの送迎がでてるのでバスで行く予定です☺️☺️

    • 8月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    タンクトップでもいいと思います( * ˊᵕˋ )
    お友達いい方ですね♪
    送迎があるのなら尚更抱っこで充分ですよ( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

    • 8月14日
あお

抱っこでいきました!
子どもを預けたりするので!

服装は肌着だけ(+薄いバスタオル?)でいい気がしますが、娘が夏生まれじゃないのでなんとも…😓

  • みぃ

    みぃ

    抱っこの方多いですね!(๑'ᴗ'๑)
    私も親が行けなくなって友達に
    付き添いできてもらえるので、
    預けたりするのに抱っこの方がいいかもしれないです(๑'ᴗ'๑)

    肌着ですと、タンクトップの短肌着?
    お股のところはボタンで止めるタイプの1枚にロンパースとかでもいけますかね?
    それとも、短肌着にバスタオル?とかですかね?( ´•д•` )💦

    • 8月14日
  • あお

    あお

    お友達に行ってもらえるなら抱っこで十分だと思います!
    ベビーカー邪魔だし、抱っこ紐は着脱が難しいし💦

    服装、私だったら
    【半袖短肌着+半袖長肌着(股が分かれてスナップで止められるもの)】
    で行くと思います!!

    1枚にするのであれば、半袖長肌着(股が分かれてスナップで止められるもの)だけにしますね!なんとなくお股を閉じておかないと、お腹が冷えそうな気がするので😅

    • 8月14日
  • あお

    あお

    余談ですが
    私が言う【半袖長肌着】は、

    下の方や上の方がおっしゃっている
    【肌着のロンパース】と同じものを指していると思います!!

    • 8月14日
  • あお

    あお

    もう1つ余談ですが、
    ガーゼ生地のおくるみ重宝してます!
    3枚セットのギフトとかがあるやつです!

    ・おくるみ
    ・かけ布団
    ・日よけ
    ・授乳ケープ
    等々、いろいろ使い道がありますし、薄くて軽いので持ち運びも楽です♫

    • 8月14日
ままり

私は抱っこで行きました!
おくるみだと暑そうだったので薄めのバスタオルと、服はじつは肌着のロンパースですが柄のあるもので行きました😊笑
結局脱がせて見てもらうのでものも少なく楽ちんでしたよ🤣

  • みぃ

    みぃ

    抱っこの方おおいですね(๑'ᴗ'๑)!

    薄めのバスタオルですか〜!
    ロンパース1枚でいきましたか?
    それとも中に短肌着など着せましたか?( ´•д•` )💦

    • 8月14日
  • ままり

    ままり

    私は夫も一緒に行ったんですが、付き添いがなくても、受付に子どもを寝かせておくところもあったし、ソファーもあるしで抱っこでも困らなかったと思います😊

    肌着タイプ?のロンパース1枚で行きました😄
    今もちょっとしたお出かけはそのロンパース1枚にガーゼのおくるみやバスタオルで調整していて、短肌着は着せてません!

    • 8月14日
  • みぃ

    みぃ

    親が行けなくなって1人で行く予定だったので抱っこ紐の方がいいかなと思ってたんですが、
    友達が付き添いできてもらえるので、抱っこだとすぐ預けれるけど皆さんは付き添いの方がいててもなにでいくのかなー?って思いました☆彡.。笑

    肌着タイプのロンパースですか!
    買ってなかったので探してみて2~3枚は買っておいた方が良さそうですね☺️🌟
    参考にさせて頂きます✨

    • 8月14日
はじめてのママリ

1人で抱っこ紐で行きました!
リュックで行ったことを後悔してます。
抱っこ紐にも慣れていなくて、その上何をいつどのタイミングで出すかも分からない。
母子手帳が必要になったり、財布を取り出したり、リュックはしんどかったです。
トートバッグで行けばよかったと後悔しました。
あとは、どなたかに付き添いをしてもらえると楽なんだろうなぁと思いました。

  • みぃ

    みぃ

    お1人でいかれたのですか!私も親が行けなくなって一人でいくつもりだったので抱っこ紐って考えてたんですが、
    友達が付き添いできてもらえる事になったので預けるときとかの事考えると何がいいのかなと思ってしまって(>_<;)笑

    抱っこ紐なにかと難しいですよね!
    私も家の中で実際に使ってみたんですけど首と腰がすわってないからか
    ずれてきて、苦しそうな体制になっちゃって、、😅笑

    リュックだと不便だったんですか😭
    参考にさせて頂きます!

    • 8月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あ、間違えました(笑)
    2ヶ月のときの予防接種に1人で行きました(笑)

    お友達が付いてきてくれるなら安心ですね!
    病院までは抱っこ紐で連れて行って、着いたら外した方が良いです!
    薄めのおくるみに包んで友達に預けるのが良いかなと思います!

    本当に、新生児を抱っこ紐で抱くの大変ですよね…
    果たして、あの時の抱っこ紐の着け方は正解だったのか、今でも分かりません(笑)
    怖かったら、ちょっとしんどいですがそのまま抱っこでも良いのかな?と思います😊

    あとは、オムツポーチがあると便利ですね!
    オムツとおしりふきを入れたポーチは、用意しておくと便利です!
    呼ばれた時に、荷物のたくさん入ったバッグを持って行くよりも、オムツポーチだけの方が身軽に動けます!
    オムツポーチは、普段も使えもすもんね!
    もう持ってたらごめんなさい!

    リュックは、サッと取り出したいものが出せないのでモタモタしました。
    モタモタすると、なんだか焦ってしまって、さらにモタついて。(笑)
    汗が止まらなかったです!

    あとは、困ったら看護士さんが助けてくれると思います😊

    • 8月14日
にっちぇ★

去年8月に出産しました♪

私はスリングで行きました😌

エルゴとインサートは持っていましたが、暑苦しい、赤ちゃんが窮屈そう、装着が面倒、とゆう理由で、全然使いませんでした😅

スリングだと、肩にかけてさえいればすぐに使えたので、その位の時期は、私はスリングが楽でした。

また、病院内は冷房がきいているし
赤ちゃんは裸になるので
おくるみ(大きなバスタオル的なものでも良し)は持っていた方が良いと思います😌

服装は、前明きのロンパース肌着1枚で、冷房で冷えるかな?とゆう時には

それこそおくるみの出番でした😄

今の時期、暑い場所や冷える場所、で忙しいですよね💦

何度も着替えさせるのは大変なので、やっぱりおくるみは必須かなと思います😌

  • にっちぇ★

    にっちぇ★

    ごめんなさい、前開き、を
    前明き、と間違って書いてました💦

    • 8月14日
  • みぃ

    みぃ

    スリング持っていないので
    もし、いてる方がいて意見など聞いて購入しようか迷っていました( ´•д•` )💦笑

    やはり、エルゴは
    蒸し暑いというか暑苦しいのですかね😭!確かに試しに家でつけてみると、赤ちゃんがずれていくとゆうか、、苦しそうな体制になっちゃって、、(笑)

    病院でも暑い所と寒いところが
    ありますもんね〜😭今湿疹ができてるので暑いとこだと可哀想なので少し寒いぐらいがいいです(笑)

    それなら、おくるみだとアイアイさんがおっしゃったように
    必須アイテムになりますね(´˘`*)♡

    前開きのロンパース1枚とおくるみで行けそうな気がしますね♪

    前明き(笑)可愛い間違いで笑っちゃいました☺️笑

    • 8月14日
きなこ

付き添いの方がいるなら抱っこでいいと思います!
私も義母に付き添ってもらい、自分の検診時には抱っこしてもらっていました。
赤ちゃんの服を脱がせることもあるので、抱っこ紐の着脱がめんどうだと思います。また脱がせたり着せやすい服装が良いかと思います。
冷房が効いていると思いますが、赤ちゃんは汗をかきやすいので、肌着一枚ロンパース一枚程度で、おくるみで調節がいいんじゃないでしょうか?
ちなみにおくるみはバスタオルでも全然大丈夫だと思います!
急に授乳することになってもちょっと隠すのに使えるし便利ですよ。

  • きなこ

    きなこ

    ちなみにスリングできてる方もいました!装着が簡単だし両手があきます!

    • 8月14日
  • みぃ

    みぃ

    付き添いが居てたら検診のことも考えるとやはり抱っこ紐だと面倒なんですね😭!

    皆さん、肌着1枚やロンパースなどの服装が多いみたいなのでそれで行きたいと思います(๑'ᴗ'๑)!

    おくるみはちょっと分厚い感じなので薄手のバスタオルで大丈夫そうなら
    それでいいかもしれないですね☺️🌟

    • 8月14日
ᙏ̤̫❤︎H❤︎M❤︎N❤︎ᙏ̤̫

1人だったのでベビーカーで行きました。
お洋服はボディ肌着にロンパースで行きました♡
脱がせやすいように前開きの服装でと言われていたので。
あとガーゼケット持っていきました。

  • みぃ

    みぃ

    ベビーカー邪魔になりませんでしたか?!😭
    でも、ベビーカーも両手離せるし
    ゆっくり赤ちゃん眺めれるので
    落ち着いて行動できそうですね(´˘`*)


    やはり、ロンパースの方が多いですね!
    前開きのロンパースで行きたいと思います♡
    ガーゼケットですか!参考にさせて頂きます☺️🌟

    • 8月14日
  • ᙏ̤̫❤︎H❤︎M❤︎N❤︎ᙏ̤̫

    ᙏ̤̫❤︎H❤︎M❤︎N❤︎ᙏ̤̫

    ベビーカー邪魔にならなかったですよ。
    何人かベビーカーで来てました♡
    私が検診受けている間は看護師さんが赤ちゃんあやしてくれてました。
    赤ちゃんの体重、身長測る時にオムツ一丁になってその後別室で赤ちゃんの検診があったので洋服着せずにガーゼケットに包むために必要でした。

    • 8月14日
たろう

私は抱っこひもでしたが
預けたり脱がしたりするので
面倒ですよ~😓💦💦

ほとんどベビーカーで来てました‼️