
コメント

あゆ
私はネットスーパーなどで冷凍食品などたくさん買ってました。
無理してつわりで入院になってしまったので、手を抜ける所は抜いて、今だけと思って諦めました💦

退会ユーザー
夫のお弁当も食事も、子供の食事もほぼ作ってました(^_^;)同じく夫は料理できないです。
匂いは極力かがないようにして、夫の食事はレシピ見て作り味見なし。お弁当は冷凍食品にもかなり頼りつつ、子供の食事だけ味見してました。
安定期2週目くらいで悪阻が落ち着いたのでなんとかなった感じです。
-
退会ユーザー
ちなみに自分の子が偏食の少食だったので買う選択肢がなかった感じです(T_T)
お金の心配とか、好き嫌いが激しすぎるとかなければ今だけご自身もお子さんも少し我慢して買食いもありだと思います。- 8月13日
-
まぁさん
無理して作ってたんですね😭💦💦わたしも臭いがダメです。上の子がうむまでつわりみたいなかんじだったので、考えるのも苦痛です。かがない工夫考えてみます。
- 8月13日
-
まぁさん
偏食はなかったんですが、嫌々期と赤ちゃん返りがかぶって、なんでも、食べなくなりました。嫌なときはとことん食べず、アレルギーもあるのでなんでもというわけにもいかずストレスしかありません。
- 8月13日
-
退会ユーザー
同じです!!私もひとり目の時は産まれるまで悪阻があり点滴してもらいました
ふたり目の時は産婦人科で最初から栄養指導員の方が相談に乗ってくれて、悪阻中は胃腸炎の時のような消化にいいメニューがおすすめだと言われて自分はそんな感じにしてたらなんとか安定期頃終わってくれました😂
産まれるまで続いたらどうしようかと本当に悩んで藁にもすがる思いで実行していました。
イヤイヤ期大変ですよねアレルギーもあるなら尚更ですね
うちはバナナとか、シリアル出したこともありました(^_^;)蒸しパンとか好きだったので作り置きしておいたり。- 8月13日
-
まぁさん
作りおきいいですね。つらい臭いは少ないほうがいいですね。消化に良い食べ物食べてみます。色々ありがとうございます。
- 8月13日

ゆう
かわいそうかも知れませんが、お惣菜やお弁当など出来合いのものを買ってきてはどうでしょうか。
旦那さんの分は自分でどうにかできますよ。
つわりがひどいのでしたらどうか無理なさらずお過ごしください。
-
まぁさん
やはり、惣菜などを買うしかないですよね。アレルギーがあるのでなかなか難しいですが、探してみます😵💧💧ありがとうございます。
- 8月13日

★おっきぃおばん★
妊娠中悪阻の辛い時にお子さんの御飯作りでかなりご無理されているでしょうね。
お疲れ様です♡
私も6週か8週頃から悪阻が辛く、夫や子供の食事作りは諦めました😂
夫や私の食事は惣菜や外食で、子供の食事は離乳食のレトルト食品で対応しました。
他にはスーパーの惣菜の卵焼きやおにぎりなどで賄いました。
添加物は気になるけど、まずは食べさせる事を優先しました。
-
まぁさん
ありがとうございます。やはり惣菜になりますね。アレルギーがあるのでなかなか難しいのですが、探してみます。おにぎりいいですね。レトルトも探してみます。
- 8月13日

miwa0210
私も流産してしまいましたが、かなり私もこれでストレスをためてしまいましたがご主人が料理できなかったらスーパーの総菜ですませたほうがよいです。私は、上の子を考えて栄養バランスなどいろんな考え無理をして作っていました。それがストレスになっていたのでお腹の子をまもることができませんでした。それが、流産すべてではないですがやはりストレスになるくらいなら総菜をかってきたり、旦那さんでも本当にできるそうめんやうどんなど適当に本当にやっていたほうがよいですよ。私も次また、妊娠したらとにかく安定期まで総菜や主人で食事をお願いする予定です。あまり、上の子の栄養バランスは安定期になってから体調が戻ったときのほうがよいです。
-
まぁさん
惣菜考えてるんですが、アレルギーがあるので、やっかいで。それもストレスのもとです。簡単なもの作れるようになってもらうのが一番ですよね。いってみます。ありがとうございます。
- 8月13日
-
miwa0210
あとは、生協など利用もいいですよ。私は、二人目妊娠わかったときにやはり食事のストレスがあったので生協はチラシに冷凍のお弁当や簡単にできるおかずありますのでアレルギーチェックも出来ますよ。私は次生協を利用する予定です。
- 8月13日
-
まぁさん
生協なら買い物もいかずにすみますもんね。チェックしてみます。冷凍のお弁当とかもあるんですね。参考になります。
- 8月13日
-
miwa0210
今は本当に手を抜くのが大事だとおもいます。私も悔しい気持ちですが過ぎたことにはもとに戻らないので次の教訓にします。とにかく、上のこも気になるとおもいますがまず安定期に
なるまで無理せず手を抜くことが大事だとおもいます。体に気をつけ下さい- 8月13日
まぁさん
ネットスーパーですか?ありがとうございます。みてみます。