
ウェディング関係のお仕事をしている方に相談です。家庭と仕事の両立が難しいか迷っています。
ウェディング関係のお仕事をされている方はいらっしゃいますか?
私は以前、ウェディングとは全く違う職に就いてましたが、ウェディングに憧れがずっとあり、思い切って転職。
ウェディングドレスの会社に勤める予定でしたが、その直後に妊娠が発覚。
その会社からはやはりこれからの身体の変化や体調面で重たいものを沢山運ぶ仕事だし、もしもがあってはいけない。もし、産んでからもこの仕事をしたいという気持ちがあれば、是非また来てくださいね。と言われ、転職はあきらめ、現在二児の母です。
もう少し先にはなりますがいずれまた仕事に就くつもりです。
それを考えるたびに、ウェディングの仕事が頭をよぎります。ですがやはり土日メインの仕事。
家庭、育児、仕事を両立するのは難しいものがあるのかな?と、、、。
大好きなウェディングに関われる仕事、、。
正直未練はあります。
(妊娠、結婚、出産を後悔しているわけではありません。)
未練はありますが、大好きな子供、旦那さんを犠牲にしてまで就きたいかと言われると、それも迷います。
こちらでウェディングの仕事をしている方がいらっしゃれば、是非お話をお伺いしたいです。
よろしくお願いします^ ^
- y.fam0707(7歳, 9歳)
コメント

(*・ω・)
ウェディング関係の仕事してましたよ🤔

tam
独身の頃、プランナーをしていました。
できるかどうかについては、
会社の環境と、家族の理解、自分の割り切り、この3つがあるかないかに尽きるのではないでしょうか…
私の働いていたところは、土日祝日は勿論、GWも盆正月もありませんでした。
6年勤めましたが、二連休以上取ったことはありません。
朝6時前から出勤し、夜は午前様なんてのもありましたよ。
仕事してるカップルさんも多いので、打ち合わせも夜が多く、帰宅は10時に帰れたら早い方でした。
身近な人の冠婚葬祭にもでれず、私も従姉の結婚式、友人の結婚式はでれず、ひどい人は父親の葬儀に出れなかった人もいます。(通夜のみでたらしいです)
女性スタッフはみな、結婚=退職でした。
誰かの幸せを身近でたくさん感じることのできる、本当にやりがいのある仕事で、私も大好きでしたが、30を目前に、長く続けられるイメージが沸かなくなって私は退職を選びました。
ですが、結婚式を挙げた式場の担当プランナーさんは、40代でお子さんも2人いらっしゃる(高校生って言ってました)方でした。
家のことは全然してないですよー!て言ってましたが(謙遜?)できる方もいらっしゃいます。
衣装店はまた違うかもしれませんが、土日祝日がかきいれどきな仕事である事はまちがいないので、勤務時間や残業、休日などがどんな感じか、どの程度融通がきくのか、会社によってまちまちなのでしっかり確認されることをおすすめします。
お子様の行事に出れなかったり、ご主人が土日休みならほぽすれ違いになるかもしれませんが、そこの理解やサポートがえられるかも要確認かなと。
商売なので、憧れだけでは大変な面もありますし、いろんなお客様がいらっしゃるのでいろんな思いをすることもあります。
失敗がきかないので、責任もあります。
でも、キラキラと夢を抱いた幸せいっぱいのお客様にかこまれ、その夢を自分の提案でカタチにしていくやりがいや、お客様の笑顔はなにものにも代え難いです。
私も、大変でしたが本当にやってよかったと思える仕事です。
よい職場に巡り会えますよう、祈っています。
-
y.fam0707
お返事ありがとうございます。
元プランナーさんのお話が聞けてとても嬉しいです。
やはり憧れだけではやっていけない事、とてもズシリと感じました😖
とても丁寧に、詳しく教えて頂き本当にありがとうございます!
もう少しよく考えて、しっかり調べて決めたいと思います。
ありがとうございました☘️- 8月13日
-
tam
グッドアンサーありがとうございます。
生々しい部分もかきましたが、ウェディングの仕事って、ほんと会社によります!
私のいってたところは、新規客の営業接客から、当日までの打ち合わせ、当日のアテンドや進行キャプテンまで全部一貫でやるかたちでしたし、ついでにレストラン併設で、レストランの配膳業務もやってたので忙しい部類だったのかもしれません。
憧れだけではだめですが、憧れや好きという思いがあるからこそ、頑張って続けられる仕事ですよ。
あとは責任感と覚悟です!
でも、それってどんな仕事でも一緒ですよね^^
ご家庭と、ご自身の思いと、よい職場とのご縁があれば、ぜひチャレンジしていただきたいです!
後悔のない結論が出せるとよいですね。- 8月14日
-
y.fam0707
詳しく書いていただけてとても参考になりました^ ^
ありがとうございます!
とても御忙しい職場だったのが読んでいて伝わりました。
それと同時にtamさんがこのお仕事に誇りを持っていたのが伝わりました。
私ももう少し考えて、決めて行きたいと思います^ ^
ありがとうございました!- 8月16日

*fu-ma*
現役ウェディングプランナーです。
私も結婚式に携わる仕事がどうしてもしたくてやっと入れた会社で7年勤務してます!
ご主人の協力や周りの環境で出来るチャンスがあるならやるべきだと思います♡
やってみて出来なかったらその時はその時だと思います( ¨̮ )
やってみて家族を犠牲にして嫌だなと思えばその時やめればいーんですよ。
後悔するかもしれないんだったら絶対やってほしいです!
私はあの時必死に頑張らなかったら、夢諦めてたら一生後悔してたと思います。
ウェディングの仕事はとても大変ですが、普通では味わえないやりがいあります!
私は子供おらず妊活中ですが、同僚は三人の子供のママで頑張ってますよ!
-
y.fam0707
お返事ありがとうございます😊
ウェディングプランナーさんなんですね✨👏憧れの職業です!
そうですよね、、
やはり一生関わらなければ後悔は絶対残ると思います。
同僚の方も3人のママなのに凄いです!
😫
どうしても土日メインの仕事だと、子供との時間、イベント事に参加も難しいんではないか、寂しい思いをさせるのではないかと考えるとまた踏み出す事が出来ず躊躇してしまいます。- 8月13日

arc
ウェディング関係に含まれるかはわかりませんが😅
旦那がブライダルジュエリー専門店で働いています。
女性が多い職場で、産休育休取った後に復帰されている方が大勢いらっしゃるそうですよ( ¨̮ )
-
y.fam0707
お返事ありがとうございます😊
旦那様とても素敵なお仕事をされてるんですね✨
こちらで話を聞いていただいてまたウェディングへの憧れが強まった気がします。😖- 8月13日

na*
挙式のオルガニスト・聖歌隊をしてました( ¨̮ )
そちらはかなり特殊なのでお勧めするわけではありませんが…
アテンダー(挙式における新郎新婦のお手伝い)は土日だけで出来るところがあると聞きましたよ。
私が所属していた事務所にはアテンダーの部門はありませんでしたが、そういう方を派遣する事務所があるようです。
素敵なお仕事ですよね♡
-
y.fam0707
お返事ありがとうございます😊
聖歌隊をされていたんですね✨すごい!✨
結婚式といえばやはり土日メインですよね😌💦
土日だとどうしても子供との時間、家族での時間が減ってしまう怖さもあって。
ですがやはり自分が結婚式をあげて更に憧れが強まりました😖- 8月13日
-
na*
当時音大に通っていたので、学校や先生のご都合などでスケジュールが不規則で。
前月に、この日は何時から何時まで出れると事務所に送って仕事が決まってました( ¨̮ )
学生でしたので土日ばかりでしたが、平日の式なども需要が出てきてるようなので動ける方は重宝すはかもしれませんね。
諦めず頑張ってください✨- 8月13日
-
y.fam0707
そうだったんですね👏✨
詳しくありがとうございます☘️
もう少し考えてみたいと思います😌😌- 8月13日
y.fam0707
お返事ありがとうございます😊
結婚、出産されてからも続けてらっしゃいますか?👏
(*・ω・)
結婚しても続けてましたよ😊
ただ、正社員だったので出産前に退職しました😥
パートとかであれば、続けて行けるかなと思いますよ(◍•ᴗ•◍)
ただ、担当の方の打ち合わせが長引いたりすると帰れなかったりするかもしれませんね😞
衣装だと、悩む方だとすごい悩むので何時間もかかりますし、、( *_* )
y.fam0707
なるほど、そうなんですね😌👏
やはりパートでも土日は出勤なんでしょうか?👏
(*・ω・)
土日がメインの仕事なので、どちらかは出勤になるかとは思います!
ただ、会社にもよりますね🤔
y.fam0707
やはりそうですよね、😖😖
ゆっくり考えて調べてみたいと思います?
ありがとうございます✨💐
(*・ω・)
素敵な仕事だと思いますよ😊
わたしも、ウェディングの仕事好きでした🤗✨
また、やりたいなと思います🤔
一生に1度なんですごく大変ですけど、、😭(笑)
調べてみて下さい🤗
y.fam0707
私も、素敵な仕事だと思います😌
転職先に面接で入った時のドキドキとワクワクとソワソワした感じ、受かって嬉しすぎてニヤニヤが止まらなかった事、まだ鮮明に覚えてます👏
ありがとうございました😊☘️