※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ストレスに弱い体質のワーママさん、どうやって生活していますか?😭社会…

ストレスに弱い体質のワーママさん、どうやって生活していますか?😭
社会人になってから3回転職(しかもどれも1年弱で)しています。1番最初の職場ではパニック障害、次のところでは適応障害、その次はメニエール病を発症しました。メニエール病を発症したのは3年前で、それから大きく崩れることはなかったのですが、最近また体調を崩してきています
今の職場はフルタイムパートで、8時から17時勤務です。今年の4月までは扶養内だったのですが、ガッツリ働きたいと思い扶養を外れました。
ですが、考えが浅かったので意外と扶養内の時と手取りが変わらない、なんなら少ない時もあるし、夫の仕事が忙しくなり平日の家事育児をほぼ私一人でしないといけなくなりました…おまけに実父が現在一人暮らしをしているのですが無職なのにアルコール依存、鬱気味で定期的に様子を見に行かないといけなかったり…もう限界です😫
ちなみに最近の体調不良はそんなに食べてないのにお腹が張る、身体がだるい、急に心臓がドキドキしたりします。
朝仕事に向かう途中の車で「対向車がぶつかってくれたら仕事休めるのに」とか考えてしまいます。
甘ったれてるのは分かっていますので、あまり厳しい言葉は控えていただけると嬉しいです😭

コメント

ままり

メニエールしんどいですよね😭
メニエールだけでもしんどいのに、色々重なると大変ですね💦
私も「入院とかできたら合法的に全て投げ出せるのに」と思うことありますよ。
たまには甘ったれて良いと思いますし、何ならその状況で自分のことを1番に考えた選択をしたとしても、それが甘えだとは思いません。

はじめてのママリ🔰

ストレスに弱いというか、その状況では誰しもがストレスが溜まっておかしくないと思います。
扶養内パートに戻してもいいんじゃないですかね。
金銭的に大丈夫なら、パートをやめて専業主婦で休んでもいいと思います

はじめてのママリ🔰

私もストレスに弱く、社会人になりたての頃は休職も転職もしょっちゅうしてました。
30代で入った会社で6年勤めて、長く続けられるかな?と思いましたが、産後復帰したらハラスメントが激化したので泣く泣く退職。
40代の今は派遣ですが、プログラミングのスキルを活かして在宅で仕事しています。

最近も将来のことに悩んではいるのですが、もう悩んでも現実は動かないし、幼児の子供もいて育児もあるので無理に高望みしないことにしました。

私の場合どうせ無理しても心身のバランスを崩して休職しかねないですし、40代では高望みの就職も難しいですしね。
今は派遣をいつ切られても良いように、隙間時間でITスキルや株の勉強をしています。