
コメント

ママリ
ハローワークの書式の不承諾証明書を提出しました!

退会ユーザー
会社によるのかな?
私自身も、私の周りも延長分は
出ませんでしたよ😢😢
全くなしで旦那だけの給料でのやりくりでした😱
-
渚
出ない場合もあるんですね!?(゚◇゚)
それは困ります。。
確認した方がよさそうですね。
ありがとうございます!- 8月12日
-
退会ユーザー
確認した方がいいです😅😅
産まれた日から1年間は出てましたが
3ヶ月伸ばすことを伝えたら
育休は伸ばせれるけど
給付金は出ないからね!と
会社に言われてしまいました😩
それでも認可に入れず
無認可です笑
だったら、延長しなきゃよかったと
思いました笑- 8月12日
-
まぁ
横からすみません。
なんで出ないんでしょうか?
雇用保険から出てるものだから会社はなんの痛手にもならないと思うのですが…- 8月12日
-
退会ユーザー
えぇー?!会社から出ないと言われて
貰ってなく、、
そのまま過ごしてました笑
私のママ友ももらってない人多いですけど?😳😳😳- 8月12日
-
サンシャインいぇーーーい!
またまた横からすみません!
本来であれば1年半までは、雇用保険からでるはずですよ!?
会社が単に面倒だっただけとかですか😥?!- 8月12日
-
まぁ
いやいや、出ますよ!
入れなかった証明(不承諾通知)があれば手続きできます。
私契約社員でも当然のようにもらぇしたよ…- 8月12日

退会ユーザー
言わなくちゃいけないかどうかはその会社な担当者によると思いますが、通常は察しますよね。
ただ、あまり育休とった例のない会社だったり、担当者が新人とか担当になった場合とかなら心配なので言うかもです。
私は特に言いませんでした。
-
渚
慣れてない会社なら不安です。
言いにくいですが自分から話してみます。
ありがとうございます☆- 8月13日

たまはる
私も延長してます!
そこそこ規模が大きい会社で産休育休の人たくさんいますが、同じように不安だったため、待機児童で育休延長の連絡をした際に給付金の延長申請はどうすればいいですか?と指示を仰ぎましたー。
お金に細かいと思われるかもですが確認して安心したかったので…。
うちの会社からの回答は大丈夫ですよー。会社でやっときますよー。ってことでした。
-
渚
お金の話となるとちょっと言いにくいんですよね(^ω^;);););)そんなに大きい会社ではないのでまだスムーズに話が通らないかもしれないので話してみます!ありがとうございます☆
- 8月13日

ザト
育休(お休み)は会社の制度で、給付金(お金)は法律で定められた制度なので、自動延長はないです。
育休は延長できたけど給付金はもらえなかった(会社が申請しなかった)ということはよくあるので言うべきですね💡
ただし、必要書類は基本的には『一歳になる月』の誕生日前日以前に入園希望して不承諾となったものなので、9月がお誕生月なら9月入園を希望してダメだった書類を、10月がお誕生月なら10月入園を希望してダメだった書類を提出する必要があります。
-
渚
その書類は用意しているので、自分から話してみます。
ちょっと言いにくいですが(^ω^;);););)
ありがとうございます!- 8月13日
渚
会社に提出ですよね?
手元にあるのは市役所からもらった保育園の不可証明書なので、会社に連絡してみようと思います。
ありがとうございます!
ママリ
会社に市役所から届いたものを提出した時にハローワークの書式のものも提出してほしいと言われました!
子育て支援課の人も給付金の延長にはハローワークの書式のものが必要だと言っていましたよ(^^)
渚
そうなんですね!
知らなかったのでとても助かりました☆
もらいに行ってきます!