※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もともと
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝かしつけに困っています。2ヶ月で、指しゃぶりや抱っこが必要で、夜泣きも多いです。寝かしつけが難しく、頻回授乳も原因かもしれません。どうしたらいいでしょうか。

あかちゃんの寝かし付けについて。


もうすぐ2ヶ月になります。
昼も夜も抱っこと指しゃぶりじゃないと寝なくなってしまいました>_<


少し前から指しゃぶりをするようになり、安心するのか抱っこされながら指しゃぶりをしないとギャン泣きです>_<



19時頃お風呂に入り、授乳+ミルクで20時頃から寝かし付けをするのですが、布団でトントンは目がらんらんとして手足バタバタ…ラッコ抱きでトントンは首を上げようと一生懸命…バウンサーは必死に揺れと戦ってダメ…抱っこ紐は嫌い…おひな巻きは手足バタバタできないので泣く…と色々やってみましたがダメでした>_<

しかも20時から寝かし付けても22時過ぎまで泣いたりウトウトしたりの繰り返しで結局22時半頃授乳→ゲップの流れでラッコ抱きで寝ます>_<


今はこんなもので仕方ないのでしょうか…


頻回授乳なのでお腹がすぐすいてしまうのも寝られない原因なのかな…

コメント

じじた

私も何やっても背中スイッチ作動で毎日何時間と格闘してました(;´∀`)
さすがにしんどかったです。。。

  • もともと

    もともと

    ありがとうございます>_<

    ここ最近の事なので今までが楽だったのかもしれません…

    • 8月12日
deleted user

添い乳、添い寝は
試されましたか?😣

  • もともと

    もともと

    ありがとうございます>_<

    添い寝は効果なしで、添い乳は私が白斑が出来てしまったので避けています>_<

    でも授乳→寝るなので添い乳と変わらないですかね(^^;;

    • 8月12日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうなんですね…😭
    娘はベッドに寝かせると泣いてしまうので、授乳しながら寝てたらその抱っこしたまま一緒に寝たり…抱えたままそーっと添い寝の体勢になるのが効果的でしたよ😣✨

    • 8月12日
  • もともと

    もともと

    授乳するとすぐ寝てしまって、またすぐ起きるので難しいです>_<

    ちゃんと寝たのを確認しなきゃダメですね😅

    • 8月12日
deleted user

その頃の指しゃぶりは指しゃぶりというよりハンドリガードといって、手を認識しようとしたる感じですよね(*´◒`*)

布団でトントンなんてうちの子寝たことないです(笑)
抱っこ紐でスクワットしないと寝ないのでそれで寝かしつけて、完全に寝落ちてからも1時間くらい抱っこ紐でスクワットして、そろそろいいかなーってときにおろしてました!

  • もともと

    もともと

    ありがとうございます>_<

    そうなんです>_<
    まだうまくしゃぶれないからか、指が入らないと余計に泣きます>_<


    今までは抱っこでスクワット効いたんですが、最近は指が入る安心感からかそれがないと泣きやみません>_<

    • 8月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    指しゃぶりしてるほうがいいんですよ!
    むしろハンドリガードしてないと発達遅れますもん(笑)
    それで寝るなら指しゃぶりで寝ちゃっていいと思います(*´◒`*)

    • 8月12日
  • もともと

    もともと

    そうなんですね!

    指しゃぶりでも大丈夫とわかって良かったです^ - ^

    • 8月12日