
同居してフルタイムで働く母親が、家に帰ってから娘とほとんど時間を過ごせず、義母に子育てを任せていることで悩んでいます。同じ状況の方の経験を知りたいですか?
同居していて、フルタイム、残業ありのお仕事されている方で家に帰ったら娘と寝るだけう生活の方いますか?
同居なのでフルタイム復帰しました。残業も多くご飯食べてる時間に帰り、あとは寝るだけなので1、2時間しか一緒にいられません…保育園にいっているので義母とも3,4時間なのですが、義母になついていて私<義母という気がしてなりません。
お金のために、と自分で選んだ道ですが娘の世話もほとんど義母。家事だけは(皿洗い、洗濯物等)残しててといってあるので、帰ってきてからやりますが、申し訳ない気持ちと、寂しい気持ちとでわからなくなってきています…
同じような境遇の方お子さんはどうですか?
- ☆kiyu(4歳6ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

ママリ
少し違いますが……
実家で同居、フルタイムパートです。
18時30分頃迎えにいきそこからお風呂、ご飯食べ寝かせるって感じで一緒にいるのは2〜3時間ほどです。
家事はほとんど実母がしてくれ申し訳ない気持ちでいっぱいです。
子供も実母に懐き私より実母って感じで寂しいです……
仕事を転職し扶養にはいろうか悩みます。

☆ひなたんママ☆
私もそろそろそういう形の職場復帰予定です、、、上はそろそろ二歳、下は4ヶ月なるところなのですが、やっぱりもっと一緒にいたいと思うのですが家計の面でそんな事も言ってられず_(-ω-`_)⌒)_私は上の子の時、とりあえず、自分の休みの日は全力で遊ぶことにしていましたw洗濯や掃除もしなきゃだし、いろいろやんなきゃいけないことは子供が寝てから、、、体力がある限りって感じでしたが|ω・`)たしかにバーバやジージへのなつき方を見ていると、自分よりも長い時間いるから、、、と思いますが土日はママーと来てくれるので大丈夫かな?と、、、
自分が寂しいと思う分、きっと子供も同じくらい、もしくはそれ以上寂しいと思ってるとおもうのでそれをうめてくれていることに感謝ですよね!!
本当、何のために働いてるのかわかんなくなる時ありますけど、、、家族で協力は大事!1人1人出来ることを、、、お願い出来ることは甘えていいとおもいますよ(*・ᴗ・*)و!
でも、、、本当気持ち分かる、、、|ω・`)
-
☆kiyu
回答ありがとうございます🙇
上のお子さんは2歳なのですね!!本当におばあちゃんっ子になってしまって何のために働いてるかわからなくなってしまいます💦
娘はまだ1歳なので構ってくれる人にいってしまうのかな?と思ったりもするんですが、1年もして話せるようになったらまた違ってくるのかなと期待して💕その間に妊娠して産休で少し一緒にいられる時間ができれば良いなぁ~(^-^)- 8月12日

ぼくたろう
同居ではないですが、以前同じような環境でした。しかも、私の場合は通勤距離が1時間かかるので、時短にしてても帰りは21時でした。協力してくれる環境だったから続けられましたが、息子が全然私に寄り付かなくなってしまい、このままではダメだと思い、転職しました。転職してよかったなと思ってます😊解決してた話だったらすいません💦
-
☆kiyu
回答ありがとうございます🙇寄り付かなくなってしまった息子さんは1歳のお子さんですか?それとも上にもいるのですか?
正直結構辛くて、、もう少し大きくなって話せるようになってからママ~と来てくれるか見極めようかなとはおもってたんですが…- 8月13日
-
ぼくたろう
1歳の息子です👀帰ってくる時間には寝ているので、朝の保育園に送るまでの2時間ぐらいしか会う時間はなくて😞休日は息子の時間を作るように頑張ってはいましたが、抱っこしようとしても嫌がられたりで今まではそんなことなかったので余計にショックで😭離れる度に泣かれるよりはいいんじゃない?とか言われましたが、あまりにも近付かれることがなくなってしまったので、1歳という年齢でもわかるんだな~・・・と実感しましたよ😔
- 8月14日
-
☆kiyu
そうだったんですね😭
だっこしようとしていやがられるのは辛いですね…
私も義母と私がおいでーというと必ず義母のところにいってしまいます😭旦那に相談したら、なにしても怒らない義母さんに行くのは当たり前だよ。親としてしっかり怒ってるんだから仕方がないと言われましたが、何となく腑に落ちなくて(つд;*)
離れる度に泣かれるよりは良いわけない!!ですね(T-T)私も色々考えてしまいます(T-T)- 8月15日
☆kiyu
回答ありがとうございます🙇!私はお迎えの時間にまず間に合わないのでそれ以外は同じですね😭
やっぱりそういう気持ちになりますよね…
同じ気持ちの方がいて嬉しいです。
私も転職を考えているのですが、主人には今そこを我慢して働けば娘にしたいことをしてあげられる!それも親しかできないことじゃない?と言われ迷っています(T-T)