
小1です。まったく字に興味がなく、平仮名の読み書きがままならず、ノー…
小1です。まったく字に興味がなく、平仮名の読み書きがままならず、ノートを取りきれていなかったり連絡帳をかけていません。
フルタイムで6時まで働いているため普段学童に行っていますが、学童では一切勉強(宿題すら)してきませんので、帰ってきてから私となんとかやっている状況です😓
夏休みは、午前休がある日があったり在宅勤務なので、その日は学童を休ませて勉強見てあげて挽回しないと、今後著しく遅れていくと感じるのですが…。夫は「夏休みの学童楽しいし、休ませて勉強なんてかわいそうじゃん」と言い出しました😥
遅れがない子ならまだしも、ひらがなすら十分書けずについていけてないのに何を言ってるの…?と思うんですが…。じゃあ、ひとしきり遊んで帰ってきてから勉強みてくれるの?と😓
1年生なんてそんなもんでしょ?と言われるのですが、そんなもん、で家庭で何も見なくて良いのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月, 7歳)

ままり
ままならないのは見てあげた方が良いと思います。
あまり字に興味がない2人目でも音読もできるようになり、宿題もしてますし連絡帳も書けるようになりました。
家ではあまり教えたりしてませんよ💦
フルタイムなのが原因ではないと思います。夏休み教えて難しいようであれば少し学校からも話を聞いた方が良いかなと思います💦
ご主人は少し楽観的すぎると思いました。

はじめてのママリ🔰
ひらがなは全教科で使うので、読み書きできないと全体的にしんどいですよね💦
うちの周り立ち苦手な子は塾に行ってますね🙂すぐに覚えてますよー😊お受験!みたいなゴリゴリのやつではなくて、週1、2回とかで補助的な感じのやつです🙂
やっぱり教え方?あるみたいです親が教えてもなかなか理解してくれなかったりするので、うちも追いつけなくなったら塾に行かせるつもりでおります😅フルタイム共働きが多いです😊

はじめてのママリ🔰
約3ヶ月間学校でひらがなの学習をして今の時点で読み書きが苦手なら、家庭でしっかり見てあげた方が良いと思います。
ひらがなが苦手だとお勉強全般苦痛に感じると思うので🤔
先生もおそらく気づいていると思うので、夏休み前か夏休み明けに一度相談してみることをおすすめします!

3kidsママ
連絡帳書けない、ノート取れないって非常にまずいと思うので、夏休み中にどうにかした方が良いと思います🥺算数でも文章題とかありますし、問題読み取る力を付けないとこくごも算数も解けないので、学童で何もしてこないならお金払うのもったいないのでファミサポに頼んで塾など検討するのもありだと思います💦1年生の1学期なんてまだまだ簡単なので、しっかり復習して今のうちに苦手を潰した方が良いです!

はじめてのママリ🔰
うちの娘もですー😹
うちの娘は連絡帳、読むのはいけますが発音がもともとわるく
書くのが苦手で
通級勧められました💦
それでも音読はできて
算数の文章問題は読んだら解けます!
私自身6月末から
ここまで学校でやっているのにやばいなぁと思うようになり
いろいろ調べてとりあえず学研をやらせるようになり
先生からの通級も前向きに検討しています。
あとは発達相談をして言語聴覚士さんに繋いでもらおうか...など
この夏はいろいろ動く予定です。
これをいうと本当にショックを受けられるかもしれませんがあえて言うと
もう文章書けること子もいるし、
スラスラ読める子も多いです。
(うちの子は全然ですよ!笑)
その中でできないで目立っているようでしたらやっぱりそれは特別な支援もしくは、ご家庭でしっかり見てあげるべきだと思うので
ご主人に言ってあげてほしいです💦
公文の単語カードをとりあえずひたすら読ませて遊ばせるのもいいし、
カルタ遊び、ボードゲームなど
ひらがなにちなんだ遊びは沢山あるので
夏休みはそう言ったものを沢山取り入れて遊んであげては?と旦那さんにお伝えください💦
-
はじめてのママリ🔰
同じ感じの方のコメントいただけて良かったです。
学校入ってもう3ヶ月経ったのに、大丈夫!?授業聞いてる?
と心配になっていました。もともとこどもちゃれんじやってたんですが、ずっと、1学年下の内容が丁度良いと感じていて。去年は運筆を一緒にやってたんです。そんな感じでずっと心配だったので…通級に行けるならスッキリするかなと思います😭
夫がめっちゃ楽観的でびっくりしました😭普通の1年生ならそりゃ、遊べるけど…帰って付きっきりで私がやってこれで😭普通の子と同じように遊んでいたら、授業参加できなくなっちゃうよ💦と…知的な遊びを少しでも取り入れたいと思います😭- 23分前
コメント