※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3児ママン☆
家族・旦那

私の家族の話ですが、今年の3月に祖父が亡くなりました。私は長女の娘で…

私の家族の話ですが、
今年の3月に祖父が亡くなりました。

私は長女の娘で、祖父母には長女、長男と二人の子供がいまして私の母が姉にあたります。

長男家族、長男、嫁、三人の子供も7人で生活しております。

今回が初盆で、長男の嫁はお茶くみなどしないと、なぜよめがしないといけないのか??と言ってます。

その夫婦の子供が長男高3,次男高1ですが、挨拶さえもまともにできない子供です。
その二人に躾を兼ねてやらせると言ってます。
祖父は地元では名のしれた人で葬儀には300人の方が三列してくださいました。
なので今回の初盆もたくさんの方がお参りに来てくれると思います。
私は長男夫婦が言ってることは常識としておかしいと思います。みなさんの意見を聞きたく投稿させて頂きました。

あまりにも自分達が正しいと主張してくるのでだんだんと常識がわからなくなりました。
ご意見お願いします。

コメント

3児ママン☆

ちなみに、長男夫婦とは去年の9月から不仲で長男は近所の人や周りの人達に私達のあることない事をいいふらかしてます。
通夜、葬儀の際も椅子に座る順番が

祖母(喪主)長男、長女と座るとおかしいと言い出し、長女は嫁に行った身分なので、
祖母、長男、長男嫁、長女、長女旦那の順番だと300人の前で怒鳴りだしました。
私は6人いる孫の一番上ですが、孫の並び方も長男夫婦の子供が先で私達は2列目に移動させられました。

もーホント頭がおかしいのでまともな話が通じません。

通夜、葬儀の並び方の時に葬儀社の方が普通は喪主と実子の方のみで前に立つと説明されるも、嫁の披露を参列者の人にすると言い出しました。

あきれて何も言えません。

この事も私達は間違えてるのでしょうか??

deleted user

長男の嫁って、叔母さんに当たる人
って事ですょね…?

嫁がお茶くみするのが当たり前ですょね💦
率先して働くのが常識です💦

お葬式の席順は、我が家の曾祖母がなくなったときは、おじいちゃん(喪主)、おばあちゃん、叔父さん、叔父さんの嫁、私の父(婿)、私の母、私、妹たち、その横にお母さんの姉妹(嫁に行って外に出ています)達が座ったと思います💦
なので、席順は違和感無いです❗

父方の曾祖母や、曾祖父が亡くなったときは、家でお葬式したので女の人は前の方に座らないで、おじいちゃん、父のお兄さん、おじいちゃんの兄弟、父のお兄さんの息子って風に座っていたと思います💦

  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに、うちの母は次女です✨
    長女と三女が嫁に行っているので、あくまでもおばさんたちは参列者です。

    我が家のお葬式の時のは、私の記憶なので、もしかしたらおじいちゃんの兄弟も私たちより後だったかもしれません💦それか通路を隔てて隣の列だったかなぁ…

    • 8月11日