
朝ミルク後の離乳食タイミングに悩んでいます。朝寝の長さで授乳時間がズレ、空腹時に離乳食を拒否されることが多いです。お昼寝と離乳食のタイミングをどう合わせるか考えています。
離乳食をあげる時間について!
息子の体調がよくなったら離乳食を始めるんですが、あげるタイミングで悩んでます。
起床6:00〜7:30
1回目ミルク7:30〜8:00
2回目おっぱいとミルク10:30〜11:00
というように3時間おきです。長く朝寝、お昼寝するとズレてきます。
朝ミルクを飲んでから、遊んで朝寝します。30分の時もあれば2時間とか寝る時があって、最近は寝起きで次の授乳時間になってたり、すぎていたりする事か多いです。
理想は2回目のミルク前に離乳食をあげたいのですが、授乳時間に起きたりすぎて起きた時の空腹状態の泣いたり機嫌悪い時に離乳食をあげたら嫌がって余計拒否すると思います。
みなさんお昼寝と離乳食のタイミングどうしてますか?
- ちょこん(8歳)

hana
離乳食したい時間になったら起こすなど、ある程度リズムをつくってあげてもいいかもしれないですね(>_<)
息子はお昼寝のタイミングとはかぶらないのであまり困ったことはないですが、あまりに機嫌悪かったりお腹すきすぎている時は、先に少し授乳してから離乳食をあげたりもしていましたよ(´ω`)
コメント