
コメント

aya
義妹さんは若いんですか?
普通に考えたら、あんたの子供だから自分が面倒みれよ!と思いますが、若いと遊びたいってのがありますよね💦
夜子供を連れ回す親よりは実家に預けてるほうが安心です。

もも
毎週末泊まり、まではどうかな?とは思いますが、平日の送り迎えは祖母がしてるところ少なくないですよ!!
元保育士ですが、そんな家庭たくさいました!
お母さんとは行事くらいでしか顔を合わすことがなく、毎日おばあちゃんとお話してました。
おばあちゃんはまた子育てしてるような感覚で楽しいんだと思います。
-
はじめてのママリン
ありがとうございます。
年下の彼氏がいるようで、多分毎週末会いたいんでしょうね、泊まりで。
娘がかわいそうだと思わないんですかね。
20歳で出産してて、まだ娘が1歳にもならない頃から実家に預けては友達と遊んでいたようです。
最近はおばあちゃんがって家庭が増えてるんですね。実家が近ければそうなるんですかね。- 8月9日
-
もも
私が関わったおばあちゃんは、送り迎えとかご飯くらいするから、その代わり子どものために働きなさいって娘には言うてるねん、って言ってました!だからお母さんは朝から晩まで働いてましたよ!!それは納得できました。
ただ毎週末泊まりは、、そこはおばあちゃんがしっかり娘に言わなきゃいけないところですけどねー。
ちなみにうちも離婚しますが、絶対そんなことしたら怒られます(笑)- 8月9日
-
はじめてのママリン
なるほどー!ももさんとお話されたおばあちゃんたちは立派な考えをお持ちですね。
義妹は義両親に甘えっぱなしで、娘(私からして姪)のものはもちろん、車や家電とかも買ってもらってるみたいです。
なんせ、義両親があまあまなんですよね。
初顔合わせの時、姪連れて来ましたからね。義妹が友達とBIG BANGのコンサートに行くから預からないといけないって理由で。
初顔合わせは昼間、コンサートは夕方。昼間だけでも我が子見れなかったのか⁈- 8月9日
-
はじめてのママリン
うちも仮に離婚したとしても、両親が厳しすぎるのもあり、絶対実家には頼れないです(^^;;
- 8月9日

きらきら☆
平日仕事してるから送り迎えは頼むっていうのは有りだと思いますが、毎週末預けて遊び歩いてるのはどうかと思います💨
義母さんは納得されてるんでしょうか…?
娘さんはどう思ってるんでしょうね💦
-
はじめてのママリン
ありがとうございます。
義母はかなり娘に甘く、その結果30歳近いのにいまだに悪がカッコいいと思ってるような不良娘なんです。
離婚して、孫が不憫でならないようで、めんどう見てるようなんですが、離婚してまた親が甘やかしてるんじゃないの⁈って思います。
正直関わりたくないです。- 8月9日
-
きらきら☆
甘やかしてるのは間違いないですね💦
でもその義妹さんが今更まともに子供の面倒を見れるとも思えないですね…😥
良い歳なのに情けない💨
どっちにしても子供が可哀想…😢- 8月9日
-
はじめてのママリン
そうなんですよね。今更更生されるとも思えないですよね。
10代や20代前半の子ならまだしも、いい大人が。
こんな妹だとわかっていたら、結婚しなかったかもです笑- 8月9日

さや1234
そのくらいしてもらっている人いますよね。いいのかな?それで。と思います。
お子さん女の子ですから、母親の行動見てます。思春期はどうですかね。
大人になったとき、助けてくれるかな?見ものですね。
-
はじめてのママリン
ありがとうございます。
ほんと、親なのにこれでいいのかなって思っちゃいます。
母親の自覚ないですよね。
親が親なんで、娘(私からして姪)も母親みて育つんで不良娘になるんじゃないかなと思ってます。- 8月9日
-
さや1234
下に書きました。すみません。。
- 8月9日

さや1234
娘さんはかなりの確率でぐれますよね。もう小学校なら、全てがわかります。非行まっしぐら。
関わりを持たずに距離を今からとりましょう!!私なら、子どもを近づけないかも。影響したら嫌です!
-
はじめてのママリン
やはりそうですよね。お手本が不良じゃ、非行まっしぐらですよね(^^;;
そうなんです。今から関わりたくないんです。主人にも会いたくない、息子に会わせたくない、悪影響及ぼされると打ち明けました。
なんせ私の前で義母に向かって「ババア」とか言うような義妹なんで…。まだ息子が3ヶ月だったんでよかったですが、もう言葉理解できるようになってきてますからね。- 8月9日
-
さや1234
無理です!
関わらずにいきましょう!!
健闘を祈ります。( ;∀;)- 8月9日
-
はじめてのママリン
それ以降嫌で会ってません!笑
来月で1年ほどになりますが。
今後も会いたくないです(-。-;- 8月9日

はるかい
それは義母と義妹が納得してるなら良いんじゃないですか??毎週末遊び行く、彼氏がいる、だから??そこで娘を親に預けていけるのは義母も祖母として孫が可愛いしネグレクトされて娘だけで遊び行かれるよりいいと思っちゃったのではないですかね??きっともうちょっと娘の為に時間作りなさいと言っても聞くような娘じゃないから祖母として孫だけは…と諦め半分で可愛がってるかもしれないですし。
-
はじめてのママリン
ありがとうございます。
そうですね。義母と義妹は納得している関係だとは思います。- 8月10日

Naa
うちの両親は共働きで父は単身赴任(月に1度帰宅)、母も仕事が終わるのが遅かったのでほぼほぼ父方の祖父母に育てられたようなものです。
ご飯も祖母がずっと作ってました!
母は休日出勤も割とありました。
遊びに行ってるのとは訳が違うかも知れませんが、同じような境遇だと思ったのでコメントしました。
保育園の頃から祖母にべったりで4.5歳の頃から料理・手芸・その他家事を教わりました。すべて祖母に教わりました。たくさん愛情もらいました。
わたしは一切グレてませんよ。
そして、他人の家のことはとやかく言わずにほっとくべきです。
-
はじめてのママリン
ありがとうございます。
そうですね。姪もぐれなければいいですが。
ただ、義両親、義妹たちとは関わりたくないです。- 8月10日

退会ユーザー
義妹さんに親としての責任能力がないなら、お義母様が我が子のように育てるのも仕方がないかなと思います。
お義母様と娘さんとの関係、お義母様と姪っ子さんとの関係はまた違うものだと思いますよ。
はたから見れば、義母は娘(義妹)に甘い親と見えるかもしれませんが、姪からみれば義妹さんは毒親だと思います。自分が甘やかして育てた娘がゆえに、そんな孫が不憫にも思えるのかもしれませんね。
でも姪っ子さんからみれば、お祖母ちゃんが唯一の自分の味方であり、心の支えでもあるのではないでしょうか?姪っ子さんの態度では分かりませんが
、必ずしも母親と同じ道を辿るかと言えば、それは分からないと思います。
-
はじめてのママリン
ありがとうございます。
義母たちが甘やかして育てたから、孫娘には厳しく育てようとしているのかもしれませんね。
義妹の性格や態度は今後も変わらないと思うので、関わりたくないです。
息子に悪影響しかありませんので。- 8月10日
はじめてのママリン
ありがとうございます。
義妹は来月29歳になります。
若くないんです。30歳近いのに、いまだに不良みたいな感じの子なので合わないんですよね。
考えも、オシャレの感覚も何もかも…。
確かに夜連れ回すより預けてるほうが安心できますね。