![しらら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那さんの家族と同居している方いらっしゃいますか?ご意見番の多さ、考…
旦那さんの家族と同居している方いらっしゃいますか?
ご意見番の多さ、考えの押し付けに時々イラっとしてしまいます…。
私は結婚当初から旦那の両親・祖父母と敷地内同居をしています。
平日は旦那が仕事でいないため、昼食と夕食は母屋で一緒に食べています。週末も夕飯は一緒に食べています。(息子は旦那や義父や祖母に見ていてもらって、基本的には義母と私で料理をしていますが、ぐずった時など私が息子の世話に行ってしまうと、料理を義母に多めにお願いしてしまうこともあります)
息子の離乳食が始まり、2週目になったので10倍がゆの他に野菜や果物をあげるようになりました。
私は1回の食事の時間に2品をあげようと思っていたのですが(本などにもそういう与え方で載っているかと思います)、今日のお昼の時、私が息子の世話をしていた間に義母が「すいか食べようね〜」と裏ごししたすいかを用意してくれました。
今までおかゆは夜にあげていた(それも義母の考えで夜にあげるようになりました)ので、その様子を見ていた祖母が「2回食べさせるようになったの?」と聞いてきたので、「本当は回数は1回で2品食べさせるんです」と答えると、義母が「昼と夜に1品ずつあげればいいじゃない!大人が食べている時に本人も食べたそうにしているのに何もないんじゃ可哀想じゃない!」と。
本にはこう載っていたという話をしながら「でも食べている量が同じなら2回に分けてあげてもいいんですかね〜?」と言うと、「うちはうちのやり方があるんだからいいのよ!」と言い切られてしまいました。
息子は義両親達にとって、義妹さんに2人子どもがいるので孫としては3人目ですが、内孫としては1人目だということもあり、義両親、祖父母の4人がとても可愛がってくれていて、それは本当にありがたいのですが、その分それぞれに意見?助言?指導?も多く、今までにも
・(母乳で足りているからミルクを飲まないのに)飲まないなんておかしい。哺乳瓶の出が悪いんだ、乳首の穴を大きくした方がいい。飲ませ方が悪いんだ、俺が飲ませるからかしてみろ。
・(4ヶ月の後半頃、息子が食卓を一緒に囲みたがり、食べたそうにしていると)もう食べさせて大丈夫だ。何で食べさせてやらないんだ。
などなど、毎日のように色んなことを言われて(言ってもらって)います。
たくさん助けてもらっていてとてもありがたいですし、このアドバイスもありがたいこともあるのですが、意見を押し付けられるようなことも多く、イラっとしてしまうのが事実です。
息子の親は私と旦那なのに、なぜ義両親と祖父母の考えに合わせて子育てをしていかなければならないのか……と思ってしまいます。
長文&愚痴になってしまいすみません😢
同じような環境の方や共感していただける方がいたら嬉しいです😣
- しらら(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント
![lethal_weapon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
lethal_weapon
うちも小さいときありました‼
白湯飲ませた方がいいとか、ミルクゃったら出かける時預かったれるとか…
本に乗ってたとかじゃなくて、検診に言った時に小児科の先生に聞いてみて
先生にこう言われたとか言ったらいいみたいですょ!!
うちは叔母さんが育児に関する所で働いていたので、少し言ってもらいました💦
![るかえもん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るかえもん
うちは実母と同居ですが、ありますよ!!
親は私たちなのに、親気取りしないでほしいですよね(´・ω・`)
うるさいのでいうこと聞いてましたが、この子を守れるのは私だけだと思って上の方が言っているように、栄養士さんがとかつかってます!
何か言われたら、
昔はそうだったんだね!!
でも今は、と言い返したりしています。
-
しらら
コメントありがとうございます!
そうなんですよ!可愛がってくれるのはいいのですが、親気取りしないでほしいです!
やっぱりその専門家の人が言ってたっていうフレーズを使って言うのが良さそうですね!
同じような方がいて安心しました!- 8月9日
![ちこゆ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちこゆ♡
ずーっと義実家で同居しています!すごく共感です😭
あくまで赤の他人。環境も全然違うのだから意見が色々あったり、意見が合わなくてもしょうがないと思うようにしてますが。爆発しそうになる時多々あります笑
ましてや、義父はかなり難しい自分のことしか考えられないような頑固タイプ。
義母は、結婚してから知ったのですが重度の躁鬱病で。
鬱がひどい時は動けず寝たきりで家事も全て私が仕事もしながら行うしまつ…
助けてもらっている部分ももちろんありますがもーいやー!って日ももちろんあります😭
-
しらら
コメントありがとうございます!共感していただけて嬉しいです😢✨
そうなんですよ!考え方が違って当たり前だと思うのですが、割り切るようにはしていますが、時々ものすごく嫌になりますよね!!
ちこゆ♡さんのお家も大変なんですね😣
うちも私が育休中で家にいるので、義母はよく出掛けて食事の支度を任されます💦
普段はたくさん助けてるもらっている分いいのですが、時の嫌になります😣💦- 8月9日
しらら
コメントありがとうございます!
白湯も言われました!私が最初混合で育てていて完母を希望している話をした時には、「自分が子育てしてて哺乳瓶使えなくなって困ったから、混合のままでいいじゃない〜」とも言われました!
私自身保育士で多少の知識と経験はあるのに、あんまり信用してもらえないんですよね〜😣💦
確かに、離乳食早く食べさせようとしていた時、ちょうど健診があったので聞いてみて、助産師さんが〜小児科の先生が〜と言った方が説得力があるようでした!
同じような方がいて少し安心しました!
lethal_weapon
私は一人目が完母で二人目が2ヶ月ぐらいまで、混合でしたが娘がミルクが合ったららしく完ミに切り替えました💦(母乳はかなり出ました…)
保育士さんなら知識があるので、今はこんなんですて言ってもいいと思います‼
あまりストレスがあるなら、ご飯を別にできるならしてもいいと思いますょ!!
しらら
私が話しても「大丈夫だよ〜」と流されてしまうことが多いです💦
真剣に、絶対にこうだ!と言い切れば聞いてもらえるかもしれませんが、相当強く言わないとダメだと思います💦
合わせられる範囲では合わせようとは思っているのですが、ずっと何かと言われそうで、先が心配です😢
食事もずっとこの感じでやってきてしまっているので、別にするのはなかなか難しいと思います😣
相談に乗っていただき、ありがとうございます🙇