※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

夫の勤務時間について、BとCのどちらが良いか相談しています。Bは夕飯を一緒に食べられるメリットがありますが、残業の可能性が高いデメリットがあります。Cは朝の時間が確保できますが、夜の時間が限られる懸念があります。Aも考慮中です。どちらが良いでしょうか。

夫の職場が今閑散期で、時間をずらしての勤務も可能です。
皆さんならどの時間帯がいいですか?

Aはいつも通り大体8時から17時です。
Bは1時間早めて7時から16時
Cは1時間遅くして9時から18時

通勤に1時間かかります。

Bのメリットは夕飯が一緒に食べられる
夕方の忙しい時間に大人が増えると楽
子供と遊べる
デメリットは急な残業があった場合早く行っただけ損になる
残業は割と高確率であり、16時に帰れることは稀な気がする

Cのメリットは確実に朝の時間が作れる
デメリットは夜はお風呂だけ
朝起きて子どもとの時間を作るとは言っているが、普通に1時間遅く起きるだけになりそうな予感がする(旦那はロングスリーパーです
1ヶ月も平日、私は子どもに起こされて6時とかに起きるのに、遅出勤だからと8時まで寝られたらイライラする未来が見えました


Aにして、早く帰れそうな日は有休を使うのが割と現実的なのか?とも思ってます。
が、とりあえずBとCならどちらがいいですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

Bがいい!     

はじめてのママリ🔰

Cがいい!     

はじめてのママリ🔰

コメントもあればください!

🌸

Cで結局遅く起きるだけならBですかね🤣

うちの旦那は皆が起きる前に家を出るので、朝はほんとにバタバタです💦
それが旦那と協力出来たらどれだけ楽かと思いますが、いるのに何もしないなら邪魔なだけです笑