
旦那さんのご実家に住まわれてる方メリットデメリットを教えてください😭…
旦那さんのご実家に住まわれてる方
メリットデメリットを教えてください😭
今年中に、旦那の実家に引っ越すことになりそうです。
旦那の実家の家族構成は
お義父さん、弟(20)、おばあちゃん、です。
実家に一緒に住むのがめちゃくちゃ嫌って訳ではないのですが
息子もまだ3ヶ月手前です。これから成長して行く姿を
夫婦2人で見届けたいのです。せめて1歳までは。
ハイハイも掴まり立ちも歩くのも、すごいねーー!
って息子にいってあげれるとき、夫婦だけでなく
義理家族が入って来るのが、あんまり腑に落ちないというか…
旦那の家庭環境が少し複雑で、お義父さんとは
血が繋がってません。弟とは半分繋がっているのですが
それもあってか、あまり乗り気で引っ越すことに賛成できません😭
今のところ私の中のメリットは、家賃分のお金などが
浮き金銭面が楽になることくらいです。
抱っこマンで日中抱っこだし、旦那の帰りも遅く
育児も楽になるはずですが、私は今のままで苦ではありません。
- ほー(7歳)
コメント

みーちゃん
私も去年の6月から私の両親と同居してますが、やっぱり色々ありますよ!
自分の親だけど旦那も一緒にいるから私が親に気を使ったり、金銭的にも!
でも私の場合はまだ子供は居ないですが、ほーさんは子供さんがいるし、大変かもですけど孫だしそこは!

ゆり⭐️
同居してないですが、気軽に同居した友達は絶対やめた方がいいと言ってます。
なので、今はいいと思っても絶対やめた方がいいと思います。
適度な距離感の方が上手くいきます。
-
ほー
適度な距離感私もほしいです。
まだ、お義父さんだけなら、なんとか…
なんですが大学生の弟もいれば80代のおばあちゃんもいるし、私がどんなけお世話しなアカンのやろ…って😭- 8月9日

37cham
結婚する前から旦那の実家で
お世話になってました!
旦那の家族も複雑って言うのかは
分かりませんが
旦那はシングルファザー
お義父さんは一緒に住んでますが
お義母さんは去年離婚し
たまに帰ってくるくらいです。
メリットは光熱費は、お義父さんが
払ってくれていて私達夫婦は
食費と携帯代を払うだけなので
少ない給料でも生活できています!
デメリットはそこまで無いですが
娘がご飯の時など嫌いなもの
残そうとしてお腹いっぱいとかを
お義父さんに訴えることですかね(*_*)
でもお義父さんも不定休な仕事で
夜帰るのも遅いことが多いので
ほぼ娘と2人でいます!
お義父さん、お義母さんも仲良く
してくれるので居心地はいいです!
長くなりました〜🙇♀️
-
ほー
ほとんど、娘さんと2人羨ましいです😭
うちの場合お義父さんが朝早くから仕事で夕方早くには帰ってきます。
弟は大学生で、うちの旦那は帰って来るのが早くても9時で滅多に早く帰る事はありません。
日中はおばあちゃんと息子と3人になり、そのおばあちゃんも正直めんどくさい系の人です😭
旦那は気にしんと、無視したらいいって言ってくれてますけど
無視しても、喋って来るしあんまり息子と戯れて欲しくないです…
性格最悪ですよね私- 8月9日
-
37cham
私もこれから2人目が産まれるので
なんとも言えないですが
割り切ってうまくお世話とか
してもらうといいかもですね😭
私の場合、お義母さんが
一緒に住んでないのがまだ
いいのかもしれないですね😵
旦那いわく戻ってくるよーなら
実家でると言ってるので
たぶんめんどくさい人なのかなと
少し思ってます😔
最悪なんかではないです!
人それぞれ合う合わないあります!
旦那の家族だからと言って
仲良くなれるとは
限りませんもんね😢- 8月9日

so
やっぱり1番のメリットは金銭的に助かることです!
うちの場合は、お義母さん退職してるので家事全般やってもらっていて、それもすごく助かってます!
でもやっぱり自分のやりたいようにはできないので、それは不便です。
自分ら家族だけのほうが、好きなようにやれるし、気も使わず楽だと思います🙄✨
息子の成長を夫婦2人で見届けたいのすごい分かります🙄
でもやっぱり子どもの事を考えると、たくさんの人に囲まれて成長していく方がいいのかなと前向きに捉えてます!
しなくてもいいならできれば同居は避けたいですね!
-
ほー
金銭面って大きいですよね。
その分で、旅行も行けるし子どもの
お金として使えるし…
義理家族はなにも気にしてないから
うちのやり方に変えても大丈夫やからって旦那は言います。
確かに変えても大丈夫そうなんですが
細かいところ考えると
お義父さんいるのに、授乳するのも嫌だし、なによりも3人の時間が減るのが本当に嫌なんです。
プラス思考で考えるしかないんでしょうか…- 8月9日

ぴー
メリットは金銭的なことですね。あとは、家事をやってくれる人がいるのは、子供がいるとすごく有り難いです!
でもそれがデメリットでもあって、私は義母だけ同居なんですが、物が多くて部屋がいつも散らかってるのがストレスです。洗濯や食器洗いの仕方も私からすれば、やり方が嫌なので、自分のほうが綺麗好きだとストレスたまると思います。
風呂も子供産まれる前は、追い焚きして1日おきにしか洗わないでとかでした。。
生活習慣や義理家族との相性があえばいいと思いますが、それはまれだと思うので、今が良いのならおすすめしませんw
-
ほー
確かに、自分のやり方があるのに
やっとくねーって言ってやってもらえるのは嬉しいけど、自分とやり方が違ってたら嫌ですよね😭
だからってやり直したら気分悪いやろうし…
お風呂の順番とかも、正直お義父さんが使ったお風呂の後は入りたくない…- 8月9日

ゆうき
旦那の実家で、義父、旦那、自分、娘の四人で住んでますがメリットわ持ち家のため家賃がかからない事です( °Д°)
あとわ光熱費わ義父が払ってくれてます。
旦那が払おうとしたらそれぐらい俺が払うといってました(´・ω・`;)
だから自分たちの食費、雑費、保険などにしかお金がかかってません。
-
ほー
金銭面はかなり楽になりますよね!!!生活費以外でも金銭面で助けてもらえそうだし。
でも、それ以上にひっかかる事が多すぎて😭- 8月9日

るるる♡
1ヶ月だけですが
私はいやでした😓💔
金銭的には確かに楽でした..💦
でも義父が何でも出してくれて
お金を受け取ってくれなく
逆に肩身が狭かったです..
あとは起きる時間。
お風呂の順番・洗濯の干し方・
片付けのやり方
本当に些細な事も家庭により違い
色々気を使いました😱💔
どこに出かけるのか
何時に帰ってくるのか。
すべてを伝えなきゃで
干渉されているようで私は嫌でした😭
義父・義母が良く口喧嘩をして
見てるだけでも嫌なのに
~だと思うよね?とか
同意を求められたり本当に苦痛でした♡
新築の家がたつまで..住んでただけなのですが。私が仕事に行っている間に
義母が私の下着を洗ってくれたりとかも
いやでした💔💔😓
今までみえなかった嫌な所が沢山見えてしまい..私は一緒に住むのは無理だな..と
思ってしまいました😭

いろは
あたしも同居じゃなく申し訳ないんですが、
義実家に産後1ヵ月お世話になることになりました。
けどほんとうに後悔しました。
他人同士が一緒に住むと、嫌なところいいところが見えてくるとは思いますが、その先?の本性が分かってきちゃいます。
あたしはそれで嫌な目にあいました。。
どんなに仲よくても、気は遣わなきゃいけないし、自由にできないし、口出されたりするかもしれません。
家賃のお金が浮くのは魅力的ですが、肩身狭いと思うし、適度な距離感がないとほんとうに苦しいです。
この里がえりがあってか、図々しいのが開花?したというか。そういう部分もあります。。
だからあたしはおすすめしません(´-ω-`)
ほー
やっぱりいろいろありますよねー。
子ども産まれるまでは
何も考えずにいいよーって言ってたけど
産まれてから、本当に嫌で😭
みーちゃん
一緒に住む前に旦那さんともう1回話しした方がいいじゃないかな?