コメント
退会ユーザー
朝しっかり起きるところからですね(^^)
朝はカーテンを開けて部屋を明るくする、
顔を拭いてあげる、
お風呂は大体いつも同じ時間、とかです。
授乳間隔も大体リズムができていぎす。
はる
私はさほどリズムを作ろう!って意識はしてませんでしたが、大体お風呂を入れる時間は同じぐらいで、夜中の授乳は電気を付けずに豆球であげてたぐらいですかね😂
ですが、今は21時までには寝て、夜中1度授乳で起きて、朝は7時~8時に起きますよ🙌✨
-
ぷー
ありがとうございます!最初できるとこはそこからですよね✨21時に寝かせてぐずりもせずすぐ寝つきますか?😢😢💦なんだかんだで24時くらいになっちゃって😭
- 8月8日
-
はる
お風呂上がったら、大体1時間~1時間半後ぐらいに寝てます😊
お風呂上がりに1度おっぱいあげて、一人遊びしたら泣くので、またおっぱいあげたら寝ます😄
今は家が狭いので、電気もテレビもついても、気にせずに寝てくれるので助かってます(笑)
近々引っ越すので、その後は寝室に連れて行って、最初から暗い状態にしてあげるつもりです!
1ヶ月の頃は、娘も寝るのはバラバラで寝る前もなかなか寝ずにグズったりしてましたが、2ヶ月過ぎたあたりから、急によく寝てくれるようになった気がします🤔- 8月8日
-
ぷー
うちも毎日21時から22時くらいにお風呂入って完全に寝るのが12時、起きるのが5時なんですがお風呂をもう少しはやくすれば寝るのもはやくなりますかね?😣💦
でもまだ1カ月と2週間!これからですかね☺️- 8月8日
-
はる
ですね!😄
お風呂を早めにしてあげると、寝る時間も早くなると思いますよ🙌✨
私は18時~20時の間に入れてます😊
まだ悩まれなくても、これから少しづつ習慣づけて行けば、自然と生活リズムが出来てくると思います👍❤️- 8月8日
-
ぷー
やってみます💓
ちなみに夜中何時頃目覚ましますか?☺️✨- 8月8日
-
はる
大体2時~3時の間に起きてますよ😊✨
リズムがつくまで大変ですが、頑張って下さいね🙌❤️- 8月8日
-
ぷー
ありがとうございます(*´꒳`*)ちなみにうちも来月引っ越すので引っ越しを機にちゃんとしたリズムにしてお風呂もはやくしたいです☺️
寝かしつける赤ちゃん寝る部屋はドア閉めきっちゃいますか?😊💦うち鳴き声が小さくてリビングから離れた寝室で気づくか不安で💦- 8月8日
-
はる
引っ越し一緒ですね😄
ドアは開けたままにしますかねー🤔
私の娘も同じく声が小さくて、最近寝返りするようにもなったので、チョコチョコ様子みないと不安で😂- 8月8日
-
ぷー
やっぱりそうですよね💦
寝かしつけてもちょこちょこ様子みにいったほうがいいですよね💓☺️- 8月8日
みさ
自然につくと思います!
夜は八時に暗くして朝はカーテン開けて顔ふいて着替えして、あとはあかちゃんのペースに合わせてましたが、自然にリズムつきましたよ。
-
ぷー
ありがとうございます。
8時9時にぐずりもせずすぐ寝てくれますか?😢💦- 8月8日
-
みさ
いろいろありましたー、笑
- 8月8日
結奈
私は夜は8時になったら消灯
パジャマを着る、音楽流します。
朝は眠くてもママは8時までには
起きてカーテン開けたり
子供を着替えさせたりしてました!
-
ぷー
ありがとうございます。
8時にぐずらずすぐ寝てくれますか?😢- 8月8日
-
結奈
私の子は昼寝が上手に出来なくて
夕方くらいから眠くてしょうがなくて
夕方からぐずってて
8時くらいから寝る日もあれば
9時くらいの日もあります!
昨日は久しぶりに10時でしたが!- 8月8日
-
結奈
すみません、追加で
最初からぐずらず
寝ることはありません!
私も2週間以上かかって
やっと寝るようになりました!
ママは寝れなくて辛いと思いますが
今 直さないとズルズル睡眠がずれて
赤ちゃんがかわいそうなので
頑張りましょう!😊- 8月8日
-
ぷー
そうですね💦とりあえずお風呂をはやくすることからかえてみます!!
- 8月8日
lemon
一ヶ月じゃまだまだ生活習慣つかなくて、寝不足でつらいですよね💦生後二ヶ月くらいから朝カーテンを開けて授乳して着替えたら…
散歩に出たり、
お風呂の時間毎日同じに決めたり…
だんだん、できてきますよ✨
だから1ヶ月はまだまだ眠いと思うので一緒になるべく寝て夜中がんばる!でいいと思います👌
-
ぷー
ありがとうございます!
徐々につけていけたらなとおもいます😭😂💓- 8月8日
えみりmam❤︎
私もそんな感じで朝とか10時とかに起きて12頃まで布団でゴロゴロしてたけど、2ヶ月半位から自然と20~22時に寝て朝は6~8時に起きるリズム出来てきましたよ♪
眠い時はそのまま二度寝しちゃう時あるけど、
朝起きた時朝日を浴びさせて、朝だよ、おはよって言ってます😆✨服も着替えて区別付ける様にしました!
-
ぷー
ありがとうございます😊
20〜22時にぐずらず深い眠りについてくれますかね?😭😢なかなか寝付かず12時とかになっちゃって…😭😢- 8月8日
-
えみりmam❤︎
1ヶ月の時はそうでした!完母なので、寝ても2時間で起きたり普通でしたが、
いきなり3~4時間寝だして!え!どおした?と思ってたら6時間といきなり寝るようになりました😆👏- 8月8日
-
ぷー
ちょっとずつ長く寝るようになっていくんですね💓
- 8月8日
退会ユーザー
我が家の場合は長女が幼稚園に通っているので、嫌でもその時間に合わせて動くことになるので、自然とリズムが出来ているのですが…
朝は6時30分位に起きて、赤ちゃんが寝ていてもリビングに連れていってカーテン開けて朝日をあびる✨
その後お着替えをさせる✨
夜は大体20時位に毎日お風呂、その後ミルク、21時~21時30分には部屋を暗くてし寝かせる✨って感じで退院してから過ごしていたら、赤ちゃんもそれに順応して寝たりするようになりましたょ✨
-
ぷー
ありがとうございます😊参考にさせていただきます✨✨
- 8月8日
ぷー
ありがとうございます!
毎回起きる時間て一緒ですか?😌✨
退会ユーザー
ひとり目が小さかった時は大体一緒で6時半〜7時くらいでした(^^)
ふたり目の今は上の子いるので5時半〜6時です。
夜間の授乳とかもあってお疲れだと思いますのでとりあえず一回起きてカーテン開けたりして、お子さんのお昼寝と一緒にまたしっかり休んで…でどうかなと思います。
もうすぐ2ヶ月ということなのでこれから少しずつだと思いますよ
お風呂は今何時にされてますか?寝る予定の1時間前までには済ませておくといいとよく聞きます(^^)
寝かしつけは、21時以降目が冴えているとのことなので、その前に眠い波が来ていそうな時間はないですか?
ぷー
しっかりされてますね😊✨✨
自分よりも子供のリズムにあわせなければいけませんよね😢💦
お風呂はいま21時〜22時30分くらいにいれて、ミルク飲んでおいたら泣いてを繰り返して結局12時くらいにおとなしくなって朝5時くらいまで寝てミルク飲んで起きて9時半くらいに起きるといちおリズムはついてますがお風呂とぐっすり寝る時間をはやくしたいなとおもって…でもまたぐずって寝なかったらどうしようってかんじです😢😢
退会ユーザー
ちょっとずつ!子どもと一緒に、親としての自分も成長していくらしいです
私も、上の子が1歳になる前から5時頃起きたらそれきり寝ないので30分お布団でダラダラして起きてます(^_^;)寝転がったまま一緒にカーテンの外見てお話したり(笑)今は下の子がいるのでちょうど5時は授乳の時間なので授乳して、おはようのあいさつ遊びみたいなのをして起きる感じです。
お風呂21時以降だとちょっと遅すぎる印象を受けます
昼間の時間を変えると夜も変わってくると思うので、21時就寝を目指すなら19時半〜20時までにはお風呂を済ませておくといいと思います。
1ヶ月後半なら外気浴も出来るので空気の入れ替えとか(ただ暑すぎるから家の中から外を眺めるだけとか)も赤ちゃんにとってはとても刺激になるそうです!
育児書によると2〜3ヶ月の時に大体リズムができてくるらしいので、いまは準備期間だと思って少しずつチャレンジされてみてはどうかと思います。
退会ユーザー
ちなみにミルクと書かれているので…完ミですか?
完ミや混合だと調節が難しいかもしれませんが、母乳でも完ミでも混合でもミルクが多すぎると気持ち悪くて寝れない、足りないとお腹が空いて寝れないっていうのはあると聞きました。
でも5時間まとめて寝てくれるのはいいですね(^^)
寝る前にお歌や音楽を聞かせてあげたり、わからないだろうと思っても絵本を読んであげたりもいいと思います!
ぷー
詳しくありがとうございます😊母乳で育てていて1日に1回たまにミルクあげてます
(あげるとしたらだいたい風呂上がり)
まだお腹がすいた・満腹の基準がちょっとわからないですよね😢
でもお風呂あがり母乳飲んでぐずってまたあげて寝るっていうのが多いかもしれません😣お風呂はなるべく20時までにはいれるよう心がけます😄✨