
近所に幼稚園があります。1学年50人くらいのびのび系幼稚園です。ただ娘…
近所に幼稚園があります。
1学年50人くらいのびのび系幼稚園です。
ただ娘は人数が多いのが苦手で、学区外の小規模幼稚園(1学年15人くらい?)を見学に行った時、娘からはこっちに通いたいと言われました。静かで人が少ないのが安心するそうです。
ただ学区内の幼稚園は10人以上同じ小学校に行く子がいますが、娘が通いたいと言った学区外の幼稚園は一緒に行く子が1人いるかいないかという感じです。
やはり小学校のことを考えて学区内に行った方がいいでしょうか?それとも子供の希望を優先してあげた方がいいんですかね?将来的なことを考えて小学校の土台作りの大規模園に行くべきくか、今の心の土台づくりを大事に小規模を選ぶべきかで悩んでいます。
アドバイスいただけたら嬉しいです😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私事ですが小学校のあがったとき同じ園の子はいませんでしたが友達できましたよ!近所の子が何人かいてすぐ友達になれました!

はじめてのママリ🔰
難しいですよね💦今を大事にするか、のちのちを大事にするか💦
参考程度に娘の話ですが、私は意外と活発な子だと思ってたんですけど、集団入ったらやっぱ緊張してしまう恥ずかしいが出ちゃうんですよね💦
なのでうちの子の場合は幼稚園からの友達がいたおかげで小学校にすんなり溶け込めました!
最初は幼稚園からのお友達と一緒に過ごして慣れてきたら他のお友達に声かけて友達が増えてって感じです。
小学校は先生が幼稚園程は手厚くないので、幼稚園のうちに先生に助けてもらいながら友達を作って小学校は自分でも頑張るにするのもありなのかななんて思ったりもします💦
ちなみにうちは一学年30人一組クラスの幼稚園でした!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!ママリさんのお子様は繊細タイプでしたか?