
娘の育児でストレスを感じています。寝不足や体重増加の不安があり、親失格ではないかと悩んでいます。
すみません。愚痴らせてください。
シングルで、もうすぐ一ヶ月になる娘と実家暮らしです。
両親にはたくさん迷惑をかけているのは
ものすごく分かっています。
ココ最近母乳の出が悪いのか。。
夕方から夜にかけてめっちゃ娘がクズるようになりました。
ミルクと混合であげてますが、、
父の一言や母の言葉に、物凄く腹が立ってしまいます。
教えてくれていると分かっても上手くいかないもどかしさ。
娘の体重が思うように増えず退院して毎週病院。。
毎日の寝不足などで、1人苛立ってしまいます。
出来るだけ頑張ってるつもりなんですが、、
夜中の授乳も上手くいかず、、
どーしていいやら。
あたしが甘えすぎなのかもしれません。。
頭では分かっていても心がついていかない。
あたしは親失格なのかもしれません。。
- ちゃぼ(7歳)
コメント

MaO!
そんなに頑張っているのに
親失格なんてことありません!
夕方から母乳の出は悪くなるので
うちは夜ミルクにしてます!
出産して入院している間も
夜中はミルクでしたよ!
考えすぎは良くないです!
心配事はママリや病院などで
相談してなるべく溜め込まないようにしてください!
何かに頼るのはいいことですよ😊

ひーな
同じくシングルマザーで実家暮らし
をしています!
私も、両親にはたくさん迷惑かけて
いますしお世話になってるのは
分かっています。ですが、両親と
ぶつかる事はいっぱいあるし子供の
事でアドバイスを言われたりすると
ありがたい事かもしれないですが
イラッとしてしまいます😖!!
なのですごいちゃぼさんの気持ち
分かります😖💓
今は、自分に少しずつ余裕が出て
きたので両親の言葉にはイラッと
する時もありますが流しています!笑
ちゃぼさんは赤ちゃんを出産した
ばかりですし寝不足が続いて体が
疲れていると思いますし赤ちゃんの
お世話で大変だと思いますがだんだん
赤ちゃんのサイクルを掴めてくれば
余裕も出てくると思います!
母乳は、吸わせれば吸わすほど出ます
し今は、まだ少ししかでなくても頻回に授乳をすれば徐々に母乳の量も増えるので大丈夫です🍼💓
今は、大変ですがストレスをなるべく溜めないでお互いに育児頑張りましょう😊
-
ちゃぼ
コメントありがとうございます!
本当にたいした言葉じゃないのに1人苛立ってぶつけてしまうのは、ダメですよね(´•ω•̥`)
めっちゃ孫を可愛がってくれているのに。。
母乳は吸わせろ!って言われるから、なるべく吸わせてたんですが、、
出が悪かったのか娘が怒ったんですw
それも少し心が折れそうになりました(´□`)- 8月8日
-
ひーな
孫を可愛がってくれてると分かって
いても私もイライラしちゃいます😅笑
母乳はそんなもんですよー!
うちの子は母乳吸わせてる時に
怒ったら反対側の母乳をあげたり
1回ゲップさせてからまた授乳
しています😊- 8月8日
-
ちゃぼ
そんなもんですかね??
あ、あとゲップもなかなかしてくれないんです😭
オナラめっちゃするけど、、w
片乳で納得して寝たりする事も多くて(^_^;)- 8月8日

れい
そんなことで親失格ならほとんどの人がこの時期は悩み落ち込む繰り返しだと思うので、みーんな親失格になっちゃいますよー😱💦
ただでさえ出産とゆう大きなことを成し遂げて体も心も疲れてます🌀
休むことはできないですが、もうちょっと軽く考えて大丈夫ですよ!
みんな通る道です😊
うちは完ミですが、
母乳は夜作られるそうなので完母目指してるなら頻回授乳頑張った方がいいそうです!
逆に夕方は出が悪くなるらしいのでそのタイミングでミルク足してあげるといいそうですよ♪
寝不足のときは夜でもミルク足していっぱい寝てもらって一緒に寝てください!
そんな日があってもバチは当たらないと思いますよ🌟
無理なさらず気楽に子育てしないとこの先もっと大変なことがあるかもなので!!
-
ちゃぼ
お腹いっぱいでも、グズグズなのもわからないですよね(´•ω•̥`)(´•ω•̥`)
娘に苛立ちをぶつけてしまいそうで、、いろいろ悔しさが出ますね。
ほどほどに頑張ってみます✩
ありがとうございます✩- 8月8日

ゆすら921
こんばんは!
もうすぐ一ヶ月のベビちゃんですか❤️
だんだんと表情が出てきて、不思議な生き物→面白い顔するカワイイ子と思える時期ですかね(笑)
まだまだ母乳は軌道に乗らないし、大変ですよね💦
寝不足もあってすごくしんどいですよね!
親失格なんてとんでもない!
悩んでるのは、ちゃんと親をしている証拠ですよ☺️
男親は、母親になった娘の気持ちを読み取るのは不得意です。
女親は、経験した事を大事な娘に伝えたい。でも、先生になるのは初めての事で教え方がヘタクソ(笑)
みーんな頑張っているんだと思いますよ😊
確かに、親の存在はありがたいけど、分かっていても思う様にいかないからイライラとしてしまいますよね。
私もそうでした!
3ヶ月は実家でお世話になろうと思ってましたが、嫌すぎて旦那の元へ20日で逃げました(笑)
まぁ、旦那のお世話も増えちゃって余計ストレスになりましたけどね(笑)
ちゃぼさんは私の様に逃げ場がないのでしんどいでしょうが、もうしばらくはお友達に来てもらったりしておしゃべりの相手してもらいましょ!
母乳で悩むと余計出なくなっちゃうので、うまくストレス発散しましょ!
時には泣く事もしてね。スッキリして育児出来ますよ😁
-
ちゃぼ
そうですよね。。
父も母も同じ1年生ですもんね!
そう思えば少し楽かもしれませんね!
ありがとうございます✩- 8月8日

かなちゃんマン¨̮
夕方は黄昏泣きといって、
何しても泣く時間帯ですよ😙
足りてないのかなぁなんて
心配になりますが、
足しても泣いたりしません?😅💦
夕方、たぶん赤ちゃんも
疲れてくるんでしょうね〜🤔
シングルではないですが、
産後里帰りすると
毎回親と喧嘩になります😂
お気持ちわかります😂
よくしてくれてるんだろうけど
うるさいなー!って
今こっちだって試行錯誤してんだよ!って思っちゃいますよね😂
結局は、ママと赤ちゃんのペースでやってくしかないので、
うるさいなー!と思った時は
ありがとねー!とかてきとーに言ってスルーするのがいいと思いますよ😙
-
ちゃぼ
黄昏泣きですか??(゚Д゚)
そんな事あるんですね!
まだスルー出来る余裕がないんでしょうね(´•ω•̥`)
少しずつ頑張っていきます✩- 8月8日

チコたん❤
今日で1ヶ月でした😊
同じくらいですね!
私は里帰り中で今、実家にいますが父や母にイライラしてしまうのわかります。
何気ない一言にも本当にイラっとしますよね!
ましてや、夜中の授乳やら毎週病院連れていったりやらで頑張ってるのに…
口出ししないで欲しいですよね。
わかりますよ。
産後のホルモンバランスで余計に気持ちが不安定な時期なので、全然親失格なんてことはないですよ!
いたって当たり前のことです😊
同じような人がここにもいるって頭の片隅にでも入れてくれたら嬉しいです(^-^)
-
ちゃぼ
コメントありがとうございます✩
産後だから仕方ないのかな?とも思ってはいますが、、
なかなか難しいですね😭😭
自分だけじゃないんだな!って思って少し楽になりました!- 8月8日

はなこ
ウチも体重が増えず、1ヶ月検診の次の週まで毎週病院通いでした💦体重が増えない焦りと、母乳の出の悪さと、母の母乳推しにイライラするし泣きたくなるし、、辛かったです。
寝不足もあって余計気が滅入りますよね。こんなに色々考えていらっしゃるのは母親失格ではなくて、きちんと母になっているのだと思います✨
グズるときはその1回をミルクだけの量にしてあげたりもしていました。
本当は夜の方が母乳の分泌がよくなるみたいですが、ミルクを多めにして長く寝てもらうのでも良いと思います❗
-
ちゃぼ
コメントありがとうございます✩
お母さんになれてますかね?
娘の顔見たら情けなくて1人泣いてばかりです😭😭
夜泣きは本当に少ない方みたいなので、頑張っていろいろ試してみます✩- 8月8日

退会ユーザー
生後1ヶ月。シングルでもシングルじゃなくても母親失格なんじゃないかと誰もが悩む時期だと思います。私も1ヶ月ころすごーーく眠くて体調ずっと悪くて、こんなに可愛い我が子を可愛いより辛いが先にたってしまいました、、。
もともと母乳育児にこだわりをもたないようにしていたはずが、いつの間にか母乳にこだわり、ミルク足すことに罪悪感、でも体重増えないことにも罪悪感、母乳が出る人が羨ましくて羨ましくて。頻回授乳が母乳を作る、だからミルクはできるだけ足さない方がいいって思ってたんです。でも、授乳後ミルクなら吸啜回数を稼げるし、3時間ごとの授乳までを頻回授乳というらしいです。なので思い切って、母乳→ミルクの順で、体重が順調に増えるまでミルクを規定量まで増やした方がいいと思います。
新生児〜1.2ヶ月は生活リズムも整わないし、ママも初めてのことばかりで、なんで泣いているかわからないことが多いです。そのときにミルクをしっかり足すことで、空腹泣きを排除できるだけでもストレスが緩和されると思います。お腹は足りてるはずだから、寂しいだけかな?オムツかな?みたいな感じで。
また、夜間の授乳がうまくいかないのは吸啜のアプローチがうまくいかないということですか?体重測定に産院へ行っているのであれば、ぜひそのときに再度教わってください。ベテランに教わるとやはり違いがわかり、うまくいきます。
寝不足に加え、ホルモンの関係で、身内にすごーーく苛立つ時期でもあります。私も今振り返ればなんであんな一言で泣いてたんだろうって思うこと多々あります。なので、ちゃぼさんは正常な過程を踏んでます💪✨産後、母乳で悩み、体重の増えで悩み、家族にイライラし、我が子にイライラしてしまい、それが正常反応だと私は思います🙌🏼育児って大変!こんなに辛いんだ😭続けられるのか不安だ。って思うのは、我が子が大切で愛おしい証拠でもあります。一生懸命に接するからうまくいかないことに落ち込むのです。ちゃぼさんしっかりママになっていますよ(^.^)💓当たり前に24時間育児に一生懸命になるママ。それが当たり前だから誰からも褒められることはない。でもあえて褒めたい。あんな辛い出産を乗り越え、すぐ、24時間奮闘の毎日。ちゃぼママえらいです。よく頑張ってます。旦那さんいなくて余計不安だろうに、立派なママです💪
私も出産直後からママリ質問させていただきながらどうにかこうにかやってきました。生後3ヶ月、まだまだ悩みは尽きませんが、寝不足を解消でき体調は良いです。こんな私でも乗り越えたんです。ちゃぼママも大丈夫!まずはあと1ヶ月!と思って乗り越えてみて下さい。1ヶ月後は必ずもっと楽になっているはずです✨
-
ちゃぼ
コメントありがとうございます✩
産院がめっちゃ体重にシビアな所ってのもあると思います。
それも時間がたてば全て笑い話になると思うのですが、、😓
少しずつ頑張ってみます✩- 8月8日

ひーな
2人とも完母ですが最初は赤ちゃん
も上手に飲めないので頻回授乳を
して欲しがるだけ吸わせて後は
飲み物をよく飲んでご飯もしっかり
食べていれば徐々に母乳も出ます💓
ゲップは、首をしっかり持ってあげて
縦抱きにしながら背中を優しく
トントンするかさすってあげると
出やすいですよ😊
でも、どうしても出ない場合は
横向きにしてあげればミルクが
気管に詰まらないですよ!横向き
にする場合はもしもの事を考えて
目を離さない方がいいです!
でもらゲップが出てなくてもオナラ
でしっかり出ているなら大丈夫だと
思います。
片乳で納得しているなら母乳
いっぱい出てるのであまり気にせず
お互い頑張りましょう💓
-
ひーな
違う所に返信してしまいました。
すみません😖- 8月8日
-
ちゃぼ
とりあえず欲しがるだけは与えてます😊
でも、やっぱり抱っこしたら寝る。ベット置いたら起きちゃいますもんね。😓😓
ゲップは10回に1回してくれればいい方ですw
病院でも無理に続けるとお母さんと赤ちゃんがキツくなるからある程度でいいよ!とは言われます😤😤- 8月8日
-
ひーな
赤ちゃんの背中スイッチは
すごいですよね😂💓
おくるみに巻いてあげてベットに置くとお腹の中にいた時と同じように安心
するみたいですよ!
でも、今の季節は暑いので嫌がる
かもしれませんがガーゼだったら
まだマシかもしれません!
でも、赤ちゃんもママの抱っこ
が気持ちよくてベットに置くと
起きちゃうのかもしれませんね😊
まだまだ疲れもあると思いますし
体調も万全ぢゃないと思いますので
ママと赤ちゃんのペースでいいと
思います❤️- 8月8日
ちゃぼ
コメントありがとうございます。
子育てを甘くみてましたね。正直。
入院してる時はミルクと母乳でした!
でも、入院中に母乳だけになったんです。出てるからとの事で。
どこかで、母乳の出が優秀だと思っていたんだとおもいます。。
今は粉ミルクと母乳にしてます!
本当にこんな愚痴にコメント下さってありがとうございます( ¨̮ )