
コメント

退会ユーザー
一時保育などは利用できないでしょうか?
少し上の子と離れる方が良いかもしれません

ぷーやん
私はふたりめはこれから出産ですが、自分の性格的にも私は危ないです…
私がやっているファミリーサポートなどみましたか?
私も頼れる人もいなければ友達もいないので年子で2人を1人で見れるのか心配です…
私も色々と探してみたのですが結局ファミリーサポートや1時保育しか見つからず…
でもきっとあーちゃんママさんが愚痴や悩みなどを言えるような人間が1番必要なんじゃないかなと思います!
そういうお友達はいらっしゃいますか?
-
あーちゃん@mama
もう少しでご出産ですね。身体おだいじになさってください。
私も頼れる人がいません。ファミリーサポートとはどのようなものですか?
愚痴や悩みを言える人が身近にいればよいのですが、いないです。
友達も皆遠くなかなか電話もしていないので、相談もしにくいです。- 8月8日
-
ぷーやん
何県に住まれてますか?
埼玉の春日部だと、市のHPに電話相談や、市でやっているファミリーサポートという、サポーターさんを家の近くでみつけ、きて欲しい時に1時間700円できてもらえるものです。
サポーターさんと市の職員さんと一度家であい、あーちゃんママさんが任せて大丈夫ならその人にこれから頼めるというものです^ ^
ただ、うちのファミリーサポートは生後6カ月以上じゃなきゃだめなので、私は上の子の遊び相手になってもらい、つぎ産まれる子は同じ部屋で私が下の子を中心に出来る感じですかね^ ^
かならず市のHPの子育て支援などになにかしらありますので、子育て相談に電話をしてあーちゃんママさんにあったものを紹介してもらうべきかなとおもいます^ ^
あーちゃんママさんは1人で頑張りすぎて産後うつになったんですから、もう頑張りすぎないで自分をすこし休ませてあげられるように、使えるものはぜひ使ってくださいね!- 8月8日

sarasara
上の子が1歳9ヶ月になった日に
下の子が生まれました🙂
下の子がNICUに50日ほど
入院しており毎日通院付きっきりで
下の子入院中のみ上の子を
託児所へ預けていました😊
NICUから退院後1ヶ月して
はじめて支援センターに連れていきました😊
下の子はミルク禁止で
搾乳、授乳もあり2時間起きの授乳で
かなり体にきていましたが
あえて支援センターに行きました!
下の子をベッドで寝かせて
上の子と全力で遊び
上の子は午後から3時間はお昼寝
してくれたので
しめしめと私もお昼寝をするように
しました😊
主人は朝6時30分から22時過ぎまで
仕事で家にいませんし
実家も車で1時間の距離で
ワンオペ育児です😢😢😢
疲れますよね💦辛いですよね💦
寝不足が一番体にきますよね💦
ほんっとよくわかります!😢😢
だから私も助けを求めたくて
支援センターの保育士さんに
手伝ってもらいました😢😢
無理しかしてないと思いますし
辛いでしょうけど
一緒にがんばりましょう😢😢
-
あーちゃん@mama
回答ありがとうございます。一緒に頑張りましょう。
支援センターの方に手伝ってもらったとはどういうお手伝いをされたんですか?- 8月8日
あーちゃん@mama
ありがとうございます。やはり一時保育ですかね。検討します。