
コメント

しょーこ
3ヶ月の頃にベビーバス卒業しました!
脱衣所でバウンサーに乗せて待たせてましたが、しばらくすると泣くようになったので、私が体を洗ってる間は浴室内でバスチェアーに座らせて待ってもらってます!
脱衣所では使わなくなったバスタオルの上に身体拭く用のバスタオルを敷いてスタンバイしてます!

かっぴか
これからママ一人でお風呂に入れることが多いなら、ベビービョルンのバウンサーがあると便利ですよ◎
そこでご機嫌よく、待たせておけます。
赤ちゃんはベビーバスで少し浸からせるのでも十分ですが、ママも疲れをとるために一緒に浸かったほうがおすすめですよ😊
-
とぅん
ベビージョルンのバウンサーですか!
調べてみます!
そうなんですね!ありがとうございます( ˙ ꒳ ˙ )- 8月6日

いちにの
小学生までは湯船につけたほうが良いと聞きました(><)
実は私もシャワー派なんですよ💦
だからといってベビーバスも腕の限界があるし…と思っていろいろ調べたらタミータブってのがオススメされていたので本日ネットで注文しました✨
良かったらネットで調べてみてください(//∇//)
-
とぅん
タミータブですか!
調べてみます( ˙ ꒳ ˙ )
ありがとうございます!- 8月6日

たーmama
脱衣場で、保育園とかで使うお昼寝マットを半分にして、その上に拭く時ようのバスタオルをひいて、上に服を着させたまま寝かせてました(笑)メリーとかおいたりもしてました🎵自分洗って、子ども洗って、湯船につかってました★★ベビーバスでもいいかとおもいますが、けっこう一緒に入るの楽しいですよ❤❤子どもをバスタオルのうえで吹いて、バスタオルまいておいて、自分服着て、子どもを服着せてました🎵
-
とぅん
一緒に入るの楽しいんですね( ˙ ꒳ ˙ )
なるほど。。ありがとうございます!- 8月6日

ピョンピョン
脱衣所に座布団敷いてました!
手順としては
脱衣所で座布団、バウンサー、ハイローチェアのどれかで待機。下にバスタオルは敷いておく。
⬇︎
自分の洗髪、洗体
⬇︎
子供を洗う
⬇︎
タオルで拭いて包んでおく
⬇︎
自分の体をふく
と言う手順で行なっていました(^^)
シャワーで洗ってベビーバスでも大丈夫だと思います。
-
とぅん
ベビーバスでも大丈夫ですかね( ˙ ꒳ ˙ )
ありがとうございます♪- 8月6日

いっくんママ
わたしはベビービョルンのバウンサーに寝かせてます!
バウンサーを脱衣所に持って行き、バスタオルを敷いて、その上に赤ちゃんを乗せておく→わたしが脱いで先に自分の体を洗ったりする→赤ちゃんの服を脱がせて、お風呂に入る→終わったら赤ちゃんをバウンサーの上に乗せ、敷いてあったタオルで包む→わたしが体を拭き、服を着る→赤ちゃんの服を着せる
というような流れでやっています!
本当は湯船に入れた方がいいとは思いますが、夏なのでシャワーで済ませてしまうことが多いです💦
ベビーバスがあるのなら、それにお湯をためて浸からせるのでもいいと思います☺️
里帰り中はそうやってるときもありました!
またお下がりでお風呂で使えるバスチェアー?のようなのを頂いたのですが、浴室内に置いて寝かせて待たせる場所がないので使っていません😂
冬になったら毎日湯船にお湯をためて浸からせてあげると思いますし、脱衣所で待たせるのは寒いのでバスチェアーをどうにか使えればなと思っています!
-
とぅん
シャワーだけってこともあるんですね!
寝かせておけるバスチェアがあるんですか!
なるほど。。ありがとうございます!- 8月6日

ゆゆ
3ヶ月までベビーバスってすごいです!
1ヶ月半で5.5キロだったので片手じゃむりで早々に同時入浴に切り替えました😅
私のスタイルですが、プレイマットを脱衣所まで持っていってバスタオルをその上に広げて、バスタオルの上に服着せたままの娘を寝かせてそこから私はスタートさせてます!
常にドア少し開けてチラチラみてます!
①自分の体や頭を先に全て洗い終える
↓
②体をささっと一度ふいてから(ポタポタ垂れるのが嫌で)娘を脱がせて、全て洗う
↓
③抱いたまま湯船に浸かり、出たらタオルの上に寝かせて軽くふく
↓
④自分の下着をつけてからタオルに包んだまま部屋に戻り、クリーム塗ったり耳掃除したり…
↓
⑤娘の支度が終わってから部屋着を着て、髪乾かしてます☺️
今の暑い時期だから出来ているので、寒くなってきたらマカロンバスを買って、③で湯船に浸かった後湯船のお湯をマカロンバスに少し移して娘を浸からせておき、その間に自分の着替えをババっと済ませてタオルに包んで部屋に連れていこうと思ってます!
お互い風邪ひかないためにはこれがいいかなーと思いまして✨
-
とぅん
マカロンバス?ですか!
冬場は寒いから風邪引いちゃいますもんね。。
ありがとうございます!- 8月6日

ちず
厚手のタオルを敷いてその上にお風呂上がりに着せる服を広げてオムツも広げて置いてその上に赤ちゃんの体を拭くタオルを敷いてから、バウンサーに待機させて自分と上の子が先に入り、二人とも頭と体を洗ってから下の子を先に用意しておいたタオルの上に寝かせて服とオムツを脱がせて、スポンジで出来た赤ちゃん用のバスマットの上に寝かせて体を洗ってます!
洗い終わったら一緒に湯船に浸かります!
夏はうちも暑い時はシャワーだけの時ありますよ!
その時は少し高めの温度にします!
体に沢山お湯をかけてあげて温めてから上がるようにしています!
シャワーだと、出す強さも注意が必要です。
肌に当たっても痛くないくらいのサラサラっとした具合で流してます!
大きくなってくるとベビーバスは入れる方が大変になってくるので、1ヶ月検診でなにも異常なければ湯船に一緒に入るのがいいと思います!
赤ちゃんの肌が柔らかくてプニプニなので、抱きしめて入るととっても気持ちよくて癒されますよ(^^)
-
とぅん
赤ちゃん用のバスマットですか!
1ヶ月検診で何も無かったんですが、お風呂手伝ってくれる人もいないし、わたしシャワーだけなのでまだベビーバスで入れてました💦
赤ちゃんと早く入りたいです( ˙ ꒳ ˙ )
ありがとうございます!- 8月6日

M♡ちゃんママ
私8ヶ月くらいまでベビーバス使ってました!笑
ワンオペ育児で自分が湯船に浸かる習慣が無くて、自分で椅子に座れるようになった8ヶ月まではベビーバスでした🙆
めっちゃ思いですが慣れれば意外と大丈夫です!笑
8ヶ月以降も肌寒い日とかはシャワーで洗ってベビーバスにためたお湯に少しつからせてます✨
私は子供が寝た後に別で入ってます。
-
M♡ちゃんママ
誤字です😭
思い→重い- 8月5日
-
とぅん
8ヶ月までですか!?
すごいですね🙄🙄🙄
座れるようになればかなり楽ですよね💦💦- 8月6日

年子mama
ベビーバスチェア使ってます。
一緒に入るときは、バスチェアに座らせて自分洗ってる間
体が冷めないように時々シャワーかけてあげてこの後、子供を洗ってます
-
とぅん
お写真までありがとうございます( ˙ ꒳ ˙ )
これは座れるようになってからですかね?!- 8月6日
-
年子mama
新生児から使えますよー👶
リクライニングの調整ができるので寝転んだ状態でも使えます(^^)- 8月6日
-
とぅん
この背もたれ倒せるんですね!
ありがとうございます♪- 8月6日
とぅん
3ヶ月ですか!
なるほど。。ありがとうございます!