
赤ちゃんが早寝早起きの習慣をつける方法について相談です。現在は夜遅く寝ているため、保育園に行くために早寝早起きのリズムを整えたいそうです。早く起こすべきか悩んでいます。
後1週間で5ヶ月になる女の子を育てています。
睡眠について質問しますm(*_ _)m
ほぼ毎日22:30~23:00に寝て朝起きるのが9:30~10:00。
夜中も1回も起きずに平均11時間寝ます。
今はそれで何も問題ないんですが、
9月(6ヶ月)から保育園に行きます。
保育園始まると遅くても7:30には起きてもらわないといけなくなるので、9月までに20:30頃に寝る生活リズムに変えていこうと、ここ1週間ほど頑張ってるんですけど20:30だとおめめパッチリ元気もりもりで全然寝てくれません(笑)どうしたら早寝早起き習慣つけれるようになりますか?朝無理矢理にでも早く起こした方がよいんでしょうか🤔
- りりぽん(8歳)
コメント

退会ユーザー
夜は20時には部屋を暗くして、
朝はカーテン開けて太陽の光を当てるのを
新生児の時から続けていたら
21時までにねて7時までに起きるようになりましたよ😊
昼間はいっぱい運動させれば
早く寝るかもしません!!

たゆと
そうですねー!朝早く起こした方が良いと思いますよ!朝日を浴びると体内時計がリセットされるので、光が入る部屋に連れていったりカーテンをあけたりすると良いですよ!
-
りりぽん
やっぱりそうですよね💦
爆睡してるので無理に起こすのかわいそうと思ってしまって😥
でもこのままだといつまでたってもかわらないので早く起こして様子みてみます😍
ありがとうございましたm(*_ _)m- 8月5日

らいたんママ
お風呂の時間は何時ですか?
現在は8時半には寝る部屋に連れて暗くして寝かしつけているのですか?
朝はなるべくカーテンあけて光を入れるなど、自然に早く起きれるようにきてあげたほうがいいですが、あまりにも起きないならせめて8時半~9時ごろまでには起こしてあげたほうがいいと思います!
-
りりぽん
お風呂は今までは20:30頃に入れてたんですが、ここ1週間は19:30頃に入れて20:30頃に寝室くらくしてミルク飲ませて寝かしつけしてます。もう少し早くお風呂入れたほうが良いですかね😥💦
そうですよね✩
少しずつ早く起こして変えていってみます♪
アドバイスありがとうございました😊- 8月5日

s_mmn1720
まずは、23:00ぐらいに寝てもいいので、朝早く起こすことですね!そうすると、お昼寝の時間も早くなると思うので全てを前倒しにしていけば、夜眠くなるのも早いと思います☆
生活リズムをつけるのって、ホント難しいですよね>_<
ただ、保育園へ行くようになるとめいいっぱい遊んで帰ってくるので、無理に寝かしつけなくても寝てしまいますよ^_^
-
りりぽん
なるほどです😊
今日は試しに6時に起こしてみました✩
眠すぎてぐにゃぐにゃしてます(笑)
わりと毎日同じパターンで過ごしてるので中々難しいです💦
今日から少しずつ全部を前倒しにして様子みてみます❣️
アドバイスありがとうございました✩- 8月5日

Hina mama💕
朝の起きる時間はそのままなんですか??
お昼寝はしてますか?
寝るの早くしたいのなら
朝早めに無理やりにでも起こしてみるしかないんじゃないですかねー🤔
-
りりぽん
早めの時間から寝かしつけしてみてるんですが、いつもの時間にならないと寝てくれなくて朝も変わってないです💦
お昼寝は何回もします。
アドバイス通り、少しずつ早く起こして様子みてみます❣️
今日は試しに6時に起こしてみました✩
眠すぎてぐにゃぐにゃしてます(笑)
ありがとうございましたm(*_ _)m- 8月5日
りりぽん
21時~7時ですか!理想的ですね😊
もっと小さい頃からちゃんとしとけばよかったです🌀反省です😥
20時には電気消してないので試してみます✩昼間も良く寝てるのでもう少し遊ぶ時間増やしてみます( ・ᴗ・ )
アドバイスありがとうございました😍