
離乳食の始め時について相談です。5ヵ月から始めるべきか、子供の反応を見てもいいか悩んでいます。食べなかった場合、翌日再チャレンジしてもいいでしょうか?
もぅすぐ生後5ヶ月になる息子母です!
3.4ヵ月健診で離乳食の説明を受けました
その時に聞けばよかったのですが...
我が子機嫌悪くてささっと帰宅しちゃいました(><)
皆さん離乳食とはいつから始めましたか?
5ヵ月ぴったりにスタートしましたか?
一応我が子にご飯食べている仕草を見せているのですが
・ヨダレがたらーっとでます
・手を出してきます
・パクパクモグモグの仕草があります
興味があるんだろうなとは思っていますが
仮に始めてもし食べなかったときでも
次の日に再チャレンジでいいのでしょうか?
- Natsuppppn(8歳)
コメント

ネネ
うちは5ヶ月と2日で始めました💕
ご飯を食べてる時に興味を持ったりスプーンを口に近づけてみて口を開ける感じであれば始めてよいそうです💕

やま
息子は5ヶ月に始めましたが、
とりあえず1週間ほど頑張ってみても全然食べなかったので
一旦お休みして
また6ヶ月になってから始めました🙌
そこからはちゃんと食べてくれたので進めて行きました!
ちなみに、今でもヨダレはそこまで多くないです!
ただ、スプーン差し出すとあーん!と口を開けてはくれたり、
大人の食べてるところも興味があるようです。
一応始めてみても良いんじゃないかなーって思いますよ!
-
Natsuppppn
そうですね!もし食べなかったら
様子みてダメそうならお休みしてもいいですねっ🌼
スプーン差し出し試してみます
細かく書き込みありがとうございます😊💕- 8月4日

ピッコロポーロリジャジャマル
つい最近5ヵ月になり、すぐ始めました(´∇`)
今日おかゆ以外の食べ物食べさせてみました(❁´ω`❁)
明日はかぼちゃあげてみようかと思っています(´+ω+`)
私の子も機嫌悪くて聞けなかったので
サイトなど見ながら作ったりしてます(≧∇≦*)
半信半疑で作ったり(´・×・`)
ほんと難しいです(´-ω-`)
-
Natsuppppn
すぐ始めていいものか分からなくて(;_;)
成長の1歩で楽しみです♪
あたしは本を買ったので
いろいろ挑戦できたらなと思います🤗- 8月4日

おのママ
5ヶ月と1日で始めました(o^^o)
元々よだれ多い子で、食事してると、じーっと見てきたので、5ヶ月で始めました(o^^o)
初めは10倍がゆだけですが、少し食べて、むぇ…と出して、麦茶飲ませてって感じで、スプーンに🥄慣れさせるところから始めました(o^^o)
だんだん食べるようになってきましたよ(*´ω`*)
-
Natsuppppn
スプーンで麦茶やって反応見てみようかなと思いました\ ♪♪ /
今まで哺乳瓶で飲ませてたので
食べる前の練習にもなりますね!
とりあえず離乳食は始めてみて
様子みて続きていこうと思います!- 8月4日

夏の空
5ヶ月と一週間で始めました!前以てスプーンで麦茶をあげると口開けたので、ご飯食べる姿見て、モグモグもよだれもなかったけど始めてみました!一週間たちましたが、今のところ順調に食べてくれています。初めの一ヶ月は慣れさせるものと言いますし、のんびりた気分で始めてみればいいと思います(^o^) 食べてくれるとすごく嬉しいし、可愛いですよ(*^O^*)楽しみましょう!
-
Natsuppppn
とりあえず始めてみてですね
あたしもやってみます♪
成長の1歩なので
最初はうまくいかなくても楽しみながらのんびりやってみようと思います\( ^0^)/ありがとうございます- 8月4日
-
夏の空
一昨日から野菜をあげ始めましたが、正直作るの大変でした(^^; まとめて作って出来るだけ楽に、しんどくならない方法を模索しながら頑張ってます!
楽しく頑張りましょうね\(^o^)/- 8月4日

ちゅる
5ヶ月6日で始めました!
うちの子はよだれは多かったんですが、手出したりモグモグしたりはなかったです😁
とりあえず始めてみて食べなかったら6ヶ月から再チャレンジしよーと、軽い気持ちで始めました👌
意外と食い付きがよく、1週間終わりましたが完食してます✨

maki
うちは、5ヵ月ぴったりから始めました☺️
スプーンで 白湯あげてみて練習していたらスムーズにいきますよ✨
あと、本を1冊でも用意してるといいかもです😊
ある程度の進め方のってますし、あとは赤ちゃんの様子みて 私は結構適当です😂😂
Natsuppppn
そうなんですね!
ちょっとスプーンでやってみての様子みたら始めてみます( °ᵕ°❤︎ )
回答ありがとうございます♪
ネネ
口開けた時可愛いっておもったの覚えてます( ✪ฺД✪ฺ)
あとは自分が食べてる時に「おいしーい💕」とかリアクションしてると赤ちゃんが興味持つので離乳食を始めるタイミングが早くなるかもです♪