※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
*ゆいにゃんmama*
子育て・グッズ

児童館でおもちゃを奪われたら、相手の親がいる場合は声をかける。いない場合は自分で対応しましょう。

児童館で、息子が遊んでるおもちゃなど、無理やり奪われちゃうことがありますが、どうしますか?

相手の親がいる場合、いない場合教えてください!

私は、息子が遊んでるのに…と思いながらも、「どーじょしてあげよ」といいます(>_<)

コメント

みな

うちは『順番だよー(*´ω`*)○○はいっぱい遊んだから次はお友達にかしてあげようね(*´ω`*)』って言ってました(*´ω`*)

  • *ゆいにゃんmama*

    *ゆいにゃんmama*


    その言い方いいですね☆

    まだ遊び始めたばかりでもそう言ってあげますか?

    • 8月2日
  • みな

    みな


    遊び始めたばかりの場合は『先にお友達にかしてあげようね(*´ω`*)かしてどうぞで仲良し(チャレンジのDVDの歌です(笑))だから、お友達が遊び終わったらまたかしてねーってね(*´ω`*)』って言ってました(笑)

    • 8月2日
  • *ゆいにゃんmama*

    *ゆいにゃんmama*


    いいですね♥

    私も、次そう伝えます!

    奪われたとき、まだ言葉が話せない息子の様子を見てると切ないです(^_^;)

    • 8月2日
  • みな

    みな



    あはは(笑)ありますあります(笑)
    うちの長男も弱くてよく奪われてましたwww

    わざと相手の子にも聞こえるように言ってあげたり(笑)

    けど、息子の場合は今では『かして』『どうぞ』『順番、順番ー(*´ω`*)』ってちゃんと仲良く遊べるようになったから良かったかな?なんて思ったり(笑)

    息子が他の子の奪いに行ったらママは鬼に変わりますが(笑)

    • 8月3日
おりおり。

「仲良くねー」って言ってます😊

  • *ゆいにゃんmama*

    *ゆいにゃんmama*


    大事なことですね♥

    • 8月3日
♡KF-mama♡

私はそのおもちゃの似たものかそれよりも娘が興味そそるものを探して、こっちあるからねー貸してあげようねーって言ってます。

  • *ゆいにゃんmama*

    *ゆいにゃんmama*


    いいですね♪
    ありがとうございます!

    • 8月3日