
妊活で転院した理由は、治療がうまくいかず自己注射に抵抗があるため、フェマーラの服用を検討中。夫もセカンドオピニオンを提案している。
妊活で転院された方、転院したきっかけはありますか?
クロミッドが半年経たずきかなくなり、今回はピルで強制リセットになりました。
生理周期は元々40日以上で排卵に時間がかかる体質です。
人工授精は2回失敗しています。
次は自己注射と言われましたが、やや抵抗があると伝えたところフェマーラの服用と言われました。
夫から本当にそうなの?セカンドオピニオンは?とちょっと疑問を持っているようで、私も不安になってしまいました。
- なな
コメント

こもも
顕微受精です。
近所のクリニックで採卵2回、各回3個採れて全て受精したのに、1つも胚盤胞まで育ちませんでした。
培養技術に不信感を持ち、家から遠くても混んでいても実績のあるクリニックに直ぐに転院しました。
治療法も、刺激方(転院前)から自然周期(転院後)に変わったのが良かったのかも知れません。
現在妊娠19週目です。
私が高齢のため、時間がなかったから迷いがなかったのだと思います。

mihola
2回転院してます。
1回目は引越しの為通えなくなったので。
その後その病院通いましたが毎回先生も違くて業務的な感じで嫌だったので転院しました😔
今は家から近い病院へ通っていて先生も優しく自分に合ってる病院だと思います☺️
私も以前、左の卵管が癒着気味?っといわれたのですが今の病院で検査してもらったところ癒着してないと言われました。
時間が経ってなくなったのか分かりませんが違う病院で診てもらってよかったと思います。
-
なな
毎回先生が違うと伝達不足とかがありそうでちょっと嫌ですね。
今のところは一人の先生ですが、元々不育症検査のために見つけた病院だったので通いやすいわけでもなく…回答を頂いて、別の病院で見てもらいたい気持ちが強くなりました。
回答ありがとうございました!- 8月2日
なな
やはり不信感があるとだめですよね。
私はここのところ低温期が高くなって疑問に感じ医師に聞いたのですが、黄体補充の薬のせいです、の一点張りでした。
薬を飲み終えてからしばらく経ってもそのままで…。微妙な中間の体温でクロミッドを服用しましたが全く効果がでず、今周期は強制リセットになりました。
元々は不育症の検査で通い始めたので、別の病院も考えたいと思います。
回答ありがとうございました!