![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
支援センターまでの距離や時間帯を知りたいです。家事や子育てで忙しく、施設に行くのが難しい状況。改善策を教えてください。
皆さんの家から支援センター等の施設までは、
距離どれくらいですか?
あと連れて行く時間帯も教えていただけると嬉しいです。
うちは車で30分弱かかります😭
行こう行こうと思っていても、
家のことなどをやってると1日があっという間で
まだ一度も連れて行ったことがありません。
やはり子供のことを考えると、
そういう施設に積極的に出向いた方がいいんでしょうか?
あとは時間的にも自由に行動できないので難しいです。
うちは農家で敷地内同居なんですが、
私はまだ本格的に仕事を手伝っていないので、
全員の昼ご飯だけ作るようになっています。
朝娘が起きるのも遅く、離乳食をあげて
その他の家事をこなしたらあっという間に昼ご飯準備の時間。
お昼を用意して待っていても、結局家族が休憩に入るのはその1時間後…
食べ始めもバラバラなので昼ご飯でかなり拘束されます。
片付けまでしていると既に2.3時になってしまって、
娘はお昼寝タイムに入ってしまいます。
支援センターに連れて行くとしたら、
どのように改善していくのが良いと思いますか?
本当はお昼ならお昼で家族には帰ってきて欲しいし、
同じ時間に食べて欲しいけどそんなワガママ言えるはずもなく。
昼ご飯は私が準備して、片付けを義母か義祖母に頼むのも忍びないし。。
難しいです😞
- りん(1歳2ヶ月, 5歳0ヶ月, 8歳)
コメント
![さりな(^^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さりな(^^)
うちは支援センター車で五分くらいなのでよく利用しますが子供は最初の頃はひとりで遊んでましたが最近は知らない子とも仲良く遊べるようになりました(^^)
普段普通に生活していると大人ばかりに囲まれて同世代の小さい子と遊ぶというのがあまり出来ていないので、そういう面では楽しいのかな?と思います(^^)
おうちだとおもちゃの取り合いなんかまずあり得ないので♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
お昼ご飯ワンプレートにして
みるのはいかがですか?後片付けが早く終わるので(^^)
お昼食べてお昼寝して
2時、3時頃から
利用するのが私は多いです(^^)
![amama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
amama
歩いて15分程の距離にあります!
一歳未満の子が利用されてるのは午前中が多いですが、午後はお兄ちゃんお姉ちゃんがいる感じですね(^^)
支援センターでイベントなどはありませんか?それを口実に
「娘を明日支援センターのイベントに連れていってあげたいので、お昼用意したら2.3時間ほど出ても大丈夫ですか?片づけは帰ってからします!」
などと声をかけるとかどうでしょうか。
お孫さんの為なら協力してくれるのでは?✨
-
りん
コメントありがとうございます(^o^)/
近いですね🤗羨ましいです!!
イベント等もやってるみたいなんですが自分で聞かないと教えてくれないのでそれすらも面倒くさがってました😱反省です。
確かにそういうのがあるから連れて行きたいという理由ならうまく予定立てられそうです😊
ありがとうございます!- 8月1日
![3兄弟かあちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3兄弟かあちゃん
朝起きるのが遅かったら起きる前にお昼ご飯作り&夕食の下ごしらえをし、家事もこなす、起きたら離乳食あげ、支援センターにいく。
12時くらいに支援センター切り上げて帰ってきて、みんなのお昼ご飯温めてたりしたら戻ってきて食べごろとかなりませんかね??
か、お昼ご飯の準備をして温めるだけにしておき、お義母さんにそこはお願いする。
帰ってきてから片付けと夕食仕上げ。
ただ娘ちゃんは支援センターの帰りに車で寝ちゃうかもしれませんが。
-
りん
コメントありがとうございます!
申し訳ありません、不足してましたがいろいろ理由があって、午前中に行くのは考えてないのです💦
でも午前中行けたら理想ですよね😞
早く準備など効率よくできるように慣れればいいんですけどね💦- 8月1日
![ナグママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ナグママ
うちは完全同居で家から車で20くらいのところにあります。5ヶ月くらいから通いましたが、もっと小さな赤ちゃんも通われてました。
子供も詩劇になって成長するし、同居のストレスからも解放されてとてもたすかりました。
私は夕飯だけつくることにしました。
あとは、作りおけるものを作って冷蔵庫に入れとくのも良いかもですね。冷えてるのが嫌なら途中で頼まれなくなる可能性もあるかもですね。
-
りん
コメントありがとうございます!!
同じような感じですね🙌🏻
確かに気晴らしにはなりますよね😣💕
夕飯は3世帯別に食べることになってるし、仕事に支障がないようにお昼を私が担当してるので変えるのは難しそうです😅頼まれなくなったら私の役目もなくなって何もしないダメ嫁と思われてしまうと思います😂- 8月1日
-
ナグママ
私もダメ嫁と思われないように頑張った時もありました。旦那子供のためには色々一生懸命&達成感をもってうごけるのですが、義両親のためと思うと結局ストレスがたまって旦那に八つ当たりしたり、子供の前で泣いてしまったり、鬱っぽかったです。
むしろダメ義両親と思って、私は一番に旦那子供を大切にしています。義両親に使えない嫁だと思ってもらって結構です。それよりも子供や旦那の方が大事です。
AIAIAIさんが、ちょっとでも、自由に時間を使える方法があると良いですね。- 8月1日
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
農家って大変ですよね💦
バイトさんもいるなら尚更です。しかも、仕事もそれぞれキリのいいとこで上がってくるから時間もバラバラですよねぇ。
AIAIAIさんが、お昼作ってくれるだけで義母さんかなり楽だと思いますよ😌
いつかは手伝いをされる予定ですか?
私のとこは田舎なのですが、
支援センターに来てないお子さんも結構いることを知りました。なので、必ず連れていかなければっていうこともないんだなぁっていうのがあります。
それか、仕事が落ち着いてる時に、この日どうしても連れていってあげたいと相談するのもいいかと。
雨の日とかはダメでしょうか?
今はどこもかきいれ時ですもんね💦何かうまい方法が見つかるといいですね!
-
りん
コメントありがとうございます!
気持ちをわかってくださって嬉しいです😢💕
子供の手がある程度離れたら私も手伝う予定です!3世帯生活空間は別なので、今の所昼ごはん作るくらいしかわたしの仕事はなくて。なので遊びまわってると思われるのもなんか気が引けてしまって😭
うちはこれから仕事が落ち着いてくるので、雨の日とかは連れて行けそうです!早起きしてごはん作っておくのもやってみようかと思っています😌- 8月11日
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
義母さん方がそうは思ってなくても気が引けますよね……
農家だと隣近所っていっても遠いし、子供の友達なんて作るの難しいですもんね…
女性部には入会してますか?
そこにお嫁さんとかいないですかねぇ。
色々、様子伺いながら試してみてください!お互い頑張りましょう⤴
-
りん
お返事もありがとうございます!
遅くにすみません💦
やっぱり全て自由にはいかないですよね😅
幸い密集してる地域で、すぐ近くに同い年の子供がいるママさんがいて、その方と仲良くさせてもらってます💕地区のママ会もあるのでそこでも良くしてもらってます😌いろいろ愚痴を言い合ったり…😁🙌🏻
まずは私がしっかりやるべきことをやって、認めてもらうのが先かなとも思ってます!ちゃんとご飯を作って、ダメな時は少し甘える程度で…それから時間を作って行ってみようかと思います😊👍🏻- 8月12日
りん
コメントありがとうございます(^o^)/
近いの羨ましいです😢
1歳にもなるとやはり周りの子達も気になってきますよね😌ずっと家にいるのも可哀想かなと思って連れて行きたいのになかなか時間作れずでした🙌🏻
お昼は最初ワンプレートのような感じにしてたんですが、バイトさんがおかわりするので結局大皿で出して取り分けた方が良いというような感じになってて😅
私も午後から行くのが理想です!