子供が夜に息苦しそうで、アデノイドが大きい可能性がある。同じ経験の方のアドバイスを聞きたいです。
初めて質問します。
子供が8月で2歳になる男の子です。
夜寝ている時子供がとても息がしにくそうで悩んでいます。無呼吸まではいかないと思うんですが、イビキはかいてます。息のしづらさからか夜中何度も起きて私によりかかったりコロコロ転がってなんとか息のしやすい体制を自分で探してる感じです。そのため眠りもとても浅いです。鼻水がつまってる訳ではありません。
アデノイドが少し大きいかもと耳鼻科で診断されました。
同じような経験がある方のお話聞かせてください。子供が可哀想で何とかしてあげたいです。
- のんみー
コメント
ここたま♡♡
こんにちは!
はじめまして(๑′ᴗ‵๑)
わかります。そのお気持ち。
うちの子供も
3歳の頃からイビキが凄くて
無呼吸がたまにあり、
耳鼻科でみてもらいましたら
扁桃腺が少し大きい
といわれ
レントゲン検査しましたが
まだ空気の通り道が、あるから
大丈夫って言われ
大きくなると落ち着く事も
あると言われ様子
見になりました。
今6才ですがイビキと無呼吸
があります。
おまけに肥満もあるんで
病院にいかないと
いけないんですが
切迫で動けない
為いけてないです。
治療法は手術かマウスピース
つくるとかっていってました。
その前に就寝中の
呼吸の様子を検査しない
といけないみたいです。
ただ、デメリットが
あって仮に手術したとしても
100%治るという保証はないそうです‥💧
うちみたいに肥満があれば
確率的にも下がるみたいなんで
うちは検査しながら
肥満から解消して
いきたいとおもいます。
なるべくなら
手術は避けたいですが‥。
無呼吸10秒以上が頻繁に
あるといけないとか
いってたとおもいます。
あまり参考にならなくて
すみませんA´ε`;)゚・゚
耳鼻科にいかれてて無呼吸
ないのでしたらもう少し
様子見でもいいと思います。
のんみー
返信ありがとうございます。
3歳から悩まれて6歳まで様子をみられたとのことでとても大変だろうなぁと思いました。うちより症状もひどそうで無呼吸とかとても恐いですよね。
うちも病院で様子みてといわれたんですが毎日のことなので何かしてあげれることはないか日々悩んでいます。
手術もしたくないですしね。。。
なにかこんなことしたらましになったみたいなことありましたか?
大きくなるまでずっとだと本当に可哀想ですよね。周りに同じようなことで悩んでる知り合いがいないので返信とても嬉しかったです。